ヒヤメ氏

ヒヤメ氏

最近の記事

ハードかペナルティーか ~成功率から考える技能判定~

 クトゥルフ神話TRPGにおいて、旧版と7版の技能判定での決定的な違いは、成功度とボーナス・ペナルティーダイスの概念でしょう。  成功度とは、ダイスの結果として、レギュラー、ハードなど、成功は成功でもどの程度の成功度であるかという概念。  ボーナス・ペナルティーダイスとは、ダイスロールの際に10の位のダイスを追加で振り、高い方もしくは低い方を参照する振り方の概念。  KPとして難しい判定を要求する際、”ハードの成功度を要求する” or ”ペナルティーダイスを追加する” とい

    • エラッタ必須!? 獸ノ森お金無限量産バグ

       この記事では、TRPG「獸ノ森」にて、比較的簡単な条件でお金無限量産バグを起こせることを発見したため、その方法を記載しておく。  この記事は「獸ノ森」への批判の意図は一切なく、キャンペーンを行うGMや、獸ノ森を継続探索者で遊ぶPLへ、ハウスルールを設けるなどの処置を取ってもらうための記事である。何卒。 お金無限量産バグの開始条件・予算3以上  お金量産バグは、初期作成では行うことが出来ない。しかし、継続なら比較的簡単に行うことが可能だ。900の経験値は、2回ほど森での冒

      • TRPGの二次創作ガイドライン要点まとめ

         10月11日、TRPGのルールブックを販売している複数の会社が合同で、二次創作に対するガイドラインを発表したため、それを紹介しつつ、要点をまとめていきたいと思います。 ガイドラインURL:http://www.arclight.co.jp/trpg-rights/  ※投稿主は普段、公式シナリオをクトゥルフ7版で遊んでいる人です。視点が少し違う可能性がありますがご容赦。 二次創作とは? 今回、ガイドラインにて二次創作活動は以下のように定義されています。 「ファン活動の一

        • 7版プレイヤーはCharaenoを使え!

           最近「Charaeno」という、CoCに特化したシンプルなキャラシ保存サイトを認知しました。  使ってみると何とも使いやすい!少なくとも7版を遊ぶ人間はこっちを使えばいいんじゃないかと思ったので紹介記事を書いてみます。  比較対象として、現在おそらく日本で一番7版のキャラシ保存に使われている、「いあきゃら」との比較を入れさせてもらいます。いあきゃらの批判の意図はないですが、厳しい物言いの内容になるとは思います。ご容赦。 ※投稿主は公式シナリオ、特に海外公式キャンペーンなど

        ハードかペナルティーか ~成功率から考える技能判定~

          エモクロアTRPGの感想

          先日、エモクロアTRPGというものがリリースされましたね。 やっぱり特筆すべきことは ・ルルブが無料でインターネットで公開される ・自由度が高い ・二次創作など、権利関係が緩い ということだと思います。 リリース段階から思うところはあったのですが、 「触らずに叩くオタクにはなりたくない!」と思ったので、 とりあえず一回遊んでみました。 この記事はその感想と、それを踏まえてのお話をしようと思います。 (あくまで個人の感想です) エモクロアはクトゥルフ神話TRPG(6版)ととて

          エモクロアTRPGの感想