書評_我流で撮影しても拡散しないという人へ__ビジネスに役立つ_教養としての映像_動画
【書評】我流で撮影しても拡散しないという人へ。『ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画』
00:00 | 00:00
動画活用は必須の時代。こういう本は読んでおいて損は無かろうと思い手にした。
本書では、映像、動画に関わる知識を身に付けることでビジネスに転用することも出来ると言っている。例えば、メッセージの込め方、オチのテクニック、話術の基本は緊張と弛緩であること。これらの手法を知り、身に付けることによってプレゼンテーション力を高める、と言った具合だ。
もっとも、本書の主題は映像や動画というものへの理解度を深めることだ。
様々な面から見た解説の数々は非常に細やかである。その為、本書は390頁にも及ぶのであるが、一つずつの節は割と端的に描かれており、案外読み易いし、分かり易くもある。
映像、動画から得られる、ビジネスにも使えるエッセンスの紹介から始まり、映像の歴史として割と古めの映画、映画監督が当時どの様な手法を使ってきたのかに発展する。
また、実際に動画を撮る際の技術や、機材の扱い方講座、動画編集に関わるアプリの選定なども詳述しているが、直接関わりが無いと思えば、ざっと読んでおけば良いかもしれない。必要になった時には、また本書を紐解けば良いのだ。
映像というものの歴史は深いが、その有り様は時代と共に変化してきている。
活用の場は、映画から始まり、テレビへと移行、そして今ではネット上が主流となっている。そのネットにしても様々なプラットフォームが次々に現れ、主役の座を奪い合ってきた。
そういった動画プラットフォーム別の、はたまたZoomなどのコミュニケーションツールの上手な使い方にまで言及している本書。なかなか幅の広い内容で、これ一冊でかなりの範囲の映像、動画の知識がざっくり得られるのは有難い。
著者は、「まずは良いものより体験である。経験と知識が増えれば増えるほど楽しくなるのが映像の世界だ」と言うのである。
やってみたいと思えば、とにかく映像制作をしてみるのが得策か。
ところで、貴方は「映像」と「動画」の違いが分かりますか?
ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画
作者: 木村博史
発売日:2022年7月4日
メディア:単行本
本書では、映像、動画に関わる知識を身に付けることでビジネスに転用することも出来ると言っている。例えば、メッセージの込め方、オチのテクニック、話術の基本は緊張と弛緩であること。これらの手法を知り、身に付けることによってプレゼンテーション力を高める、と言った具合だ。
もっとも、本書の主題は映像や動画というものへの理解度を深めることだ。
様々な面から見た解説の数々は非常に細やかである。その為、本書は390頁にも及ぶのであるが、一つずつの節は割と端的に描かれており、案外読み易いし、分かり易くもある。
映像、動画から得られる、ビジネスにも使えるエッセンスの紹介から始まり、映像の歴史として割と古めの映画、映画監督が当時どの様な手法を使ってきたのかに発展する。
また、実際に動画を撮る際の技術や、機材の扱い方講座、動画編集に関わるアプリの選定なども詳述しているが、直接関わりが無いと思えば、ざっと読んでおけば良いかもしれない。必要になった時には、また本書を紐解けば良いのだ。
映像というものの歴史は深いが、その有り様は時代と共に変化してきている。
活用の場は、映画から始まり、テレビへと移行、そして今ではネット上が主流となっている。そのネットにしても様々なプラットフォームが次々に現れ、主役の座を奪い合ってきた。
そういった動画プラットフォーム別の、はたまたZoomなどのコミュニケーションツールの上手な使い方にまで言及している本書。なかなか幅の広い内容で、これ一冊でかなりの範囲の映像、動画の知識がざっくり得られるのは有難い。
著者は、「まずは良いものより体験である。経験と知識が増えれば増えるほど楽しくなるのが映像の世界だ」と言うのである。
やってみたいと思えば、とにかく映像制作をしてみるのが得策か。
ところで、貴方は「映像」と「動画」の違いが分かりますか?
ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画
作者: 木村博史
発売日:2022年7月4日
メディア:単行本
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?