見出し画像

今井孝著「だれでもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」書籍レビュー

 本著は、起業家へのビジネスコンサルティングで、3万人以上の普通の人を成功させてきたカリスマ講師今井孝氏が書いた、”ちゃんと儲かる「起業、副業」の教科書”である。起業、副業を目指す人に、わかりやすい言葉で、稼げるようになるためのポイントを、STEPを踏んで解説をしてくれている良書である。

1)起業、副業で、お金を得ることのハードル
〇思い込み
・お金を生み出せるネタや商品がない
・こんなことでお金もらっていいの?
・自分よりすごい人に提供できるものはない
・他にも同じことをできる人がたくさんいる
〇根本的な原因
・給料でしかお金をもらう経験をしていない
・自分の商品やサービスの報酬として、お金を受け取る経験がない

2)解決策と価格の正体
〇解決策
・お金を生み出すための正しい知識を学ぶこと。その知識とは「会計」「財務」ではなくお金を生み出す根源である「人間の欲求」を理解すること。
〇価格の正体
・「高い」か「安い」かというのは、客の「欲求の強さ」で来まる。
・ 満たしたい感情があるから、商品やサービスにお金を払う。
・人間が感じる欲求を理解すればいくらでもお金を生み出すことができる。
他と同じ商品やサービスであっても、今のあなたのままでも、欲求を作り出すことができれば、大きな金額で購入してもらうことができる。
・お金を生み出せない原因は、相手がどんな感情を満たしたいのかを知らないから。「商品に価値がない」のではなく「相手の欲求を知らない」だけ。
〇エピソード
・英語コーチのNさん
NさんのTOEICの点数は800点台。しかし英語の勉強のモチベーションを保たせるのがうまい。サボれない環境を作り、上達を感じさせ、やさしい指導なので、やる気を保ったまま学べる。学習方法やお薦めのテキストなどは教えるが、勉強はクライアント自身が行う。
〇価格と顧客の欲求
・誰もがすごい人に仕事をお願いしたいと思っているわけではない。
・価値基準はお客様によってさまざま。
・相手が思っている要求に目を向ける。
・欲求に合わせてアピールポイントを変える。
(同じものでも相手とアピールポイントを変えれば価値あるものに変わる)
〇3大欲求
・「人間関係」、「お金」、「健康」
〇エピソード
ママ向けのファッションコーディネート、婚活のためのファッションコーディネートを挙げている。婚活を成功させるためには、ファッションコーディネートにお金を出す。結婚したい人にとっては切実な問題なのである。
顧客の欲求を理解し、問題を解決、あるいは労力を省略する等を、意識し、実践することが一番大切なのである。
 
3)お金に関する正しい目標設定
〇たくさんの人に買ってもらわなくていい
・自分が生活出来るレベルの収入を目指すのであれば、単価30万円なら、10人~30人の顧客がいれば十分生きていける(0.1%の需要でも全国規模で考えれば10万人)。
〇差別化しなくていい
・目の前の人のニーズにどうやって応えるかに焦点をあわせればいい。お客さんは自分の問題が解決すればいい。
〇ナンバーワンにならなくていい
・一度「消費者の視点」にたって考えてみる。自分は一番のものしか買わないか?最高水準のものしかかわないか?一番安いものしか買わないか?
〇エピソード
最高の味というほどではないけど、好きで行っている居酒屋さん。
あまり演技がうまくない俳優さんのファン。なぜか応援したくなる。
目の前の誰かに貢献することだけを意識する。
  
4)ゼロから大きなお金を作っていくステップ
〇「居場所」を確保する。
・「自分がそこにいても良い」と思える安心できる場所。一人で新しいことに挑戦するのはとても大変。自分と目標が共通のコニュニティに参加し、仲間、情報交換、目標が身近に感じられる
〇短期間に練習を積み重ねる
・自分のサービスを無料で提供して練習するところから始める。速いサイクルで何度もやると「慣れ」が早く訪れる。    
〇人のサービスの手伝いをする
・ 多くの人は、まず誰かからサービスを学ぶことから始めると思う。学んだ後で、すぐに自分でビジネスを始めるのではなく、教えてくれた人のサポートをさせてもらうというステップを踏む。仕事のやり方を身に着け、自信をつけていく。
〇選ばれる理由を分析する
・どんなサービスが喜ばれているのか?
・どんなキャラクターが求められているのか?

5)選ばれ続けるために
〇結果よりプロセス
・人がお金を使うのは、満たしたい感情があるから。サービスを提供する側が与えなければならないのは、相手が満たしたい「感情」。
・結果を得られた時の感情を得るまでには、それなりの期間のプロセスがある。相手が長く味わうのはプロセスで体験する感情。結果に期待してワクワクしてもらうことが大切。
・人間の心理は、お金を払う前には「結果が出るかどうか」をシビアに判断するが、一旦払ってしまうと、結果への執念が薄れる。大事なことは相手のペースに寄り添うこと。
〇達成より挑戦
・チャレンジできることが最高の喜び。人はチャレンジしている瞬間にこそ、最大の満足感を感じる。チャレンジするための伴走をする。一人だと不安だし、なかなか続けられないが誰かがサポートしてくれるとしたら安心。
・人は楽しさを求めている。結果が出るまで苦しいだけで、まったく楽しめないサービスは人気が出ない。
・仲間ができると人生は何倍も楽しい。サービスを提供するだけでなく、横のつながりを作ってあげるとさらに満足を高めてもらえる。
・挑戦する姿に、人は勇気づけられて、「自分も頑張ろう」と思い、
その気持ちをもらえたことに満足を感じる。

 私が本書を通じて、一番印象に残った点は、「価値提供とは?」何かである。ビジネスや、社会活動を通し、顧客、クライアントに、価値提供を行っている人々全てに学びになる内容である。目の前の顧客のニーズに集中することの大切さを学ぶことが出来た。本書は、具体的な事例を持って、これらのテーマの説明を行っており、本内容を読むと、より内容が肚落ちすると思われる。起業、副業を目指す人には、一読をお勧めする。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?