見出し画像

ワーホリ2日目のリスニング力【Is that all?が聞き取れない】

こんにちは、ワーホリと世界一周で英語を学んだシンヤです。

今回紹介する英語は"Is that all?"

「それだけ・それで全部?」という意味です。

※この記事は音声で聞くのがおすすめです。


ケアンズのカフェで飲み物を注文した

僕がオーストラリアのワーホリに行った2日目の事です。

当時は英語が話せなくて、リスニングもスピーキングもほとんどできませんでしたが、ケアンズのカフェに行ってみました。

僕がオレンジジュースを注文すると、

"Is that all?"
(それで全部?)

って言われたのですが、それが全然聞き取れませんでした。

ネイティブの英語は早いので、当時の僕のような英語初心者にはリスニングするのが難しいと思うけど、僕はIs that all?が「イザロー」に聞こえましたw


イザローって何?

カフェで全く聞き取れなかった英語が気になって、英語ペラペラの友達に「イザローって何?」と質問すると、

「それたぶん、Is that all? の事だと思う」

と言われて、Is that all? という英語は知っていたので、「そんな簡単な英語もリスニングできないのか」と、落ち込みました。

でも、ネイティブの英語は本当に早いので、始めの内は聞き取れなくても仕方ないと、今では思います。

それに、ワーホリ2日目はIs that all? が聞き取れないレベルだった僕も、2年間のワーホリを終える頃にはイギリス人の友達と普通に英会話ができるようになりました。

だから、「ワーホリに行きたいけど英語が話せないから不安」と思っているなら、心配しなくても英語は話せるようになるので大丈夫です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?