マガジンのカバー画像

気になるもの

87
noteで気になるもの。メモ用です。
運営しているクリエイター

#小売

本屋さんのECショップ38店舗のご紹介と面白い取り組みについて

本が好き、本屋さんが好き。本屋さんのWebまわりを深めたいという気持ちから、ECショップについて調べたり考えたりしております。 今回は、実際に実店舗のある本屋さんのECショップはどんな感じなのか調べてみました。都内を中心に38店舗のサイトをご紹介します。 ちなみに、下記の本屋さんは下記の書籍からの紹介されて本屋さんがほとんどです。本屋さんを勉強するうえでとても参考になる本です。 ちなみに著者主催の本屋さん紹介サイトの下記も面白くておすすめです。 本屋さんのECショップ

店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ

店舗はもう不要なのか? Amazonを開いて商品をポチッと押せば翌日には商品が手元に届く事が当たり前の時代。わざわざ店舗に行かなくてもスマホ一つあればどこでもいつでも何でも買えるという利便性が、従来の店舗がもっていた意味や価値をどんどん希薄させていることを誰もが実感していると思います。 「Webで物が買える時代に店舗は不要になるのか?」 という問いに対してどう答えるかは店舗を持つすべての小売業者が抱えている共通の悩みです。 私ならその問いにどう答えるかと言うと、ある面

noteがECプラットフォーム5サービスと提携し、記事内でのEC表示機能を提供開始

note上でECの商品を表示できる機能「note for shopping」を、提供開始しました。初期パートナーとして、ECプラットフォームのカラーミーショップ、SUZURI、STORES.jp、BASE、minne(50音順)と連携しています。 ※パートナーの最新のリストはこちらから確認できます 本機能のリリースにより、noteのクリエイターは、記事の中に商品情報をカードとして埋め込めるようになりました。 これにより、ショップオーナーやクリエイターは、note上で効果的