マガジンのカバー画像

気になるもの

87
noteで気になるもの。メモ用です。
運営しているクリエイター

#仕事

本屋の店主、こんな仕事できますよ

お世話になっております。 ほんのみせコトノハ店主の有路(アリミチ)と申します。 東京都国立市にて新刊書店を経営しておりますが、私は常に他のお仕事を探しています。 理由は2つ。 ・何か新しいことがしたい ・本を売るだけでは生活できない 私自身やってみたいことがたくさんあり、そして本屋だけでは生活できるほどお金が稼げないのです。 もちろん、私の販売努力が足りないという問題もありますが、根本的に小売りが儲からない構造になっているからです。 だからこそ、そこを逆手に取ります。

「Notion」ってどう使うの? 自分なりの情報の整理方法まとめ(2019年3月)

Notionについてレビュー記事を書いてからというもの、「使ってみたよ」という報告をもらうと同時に、「結局どんなふうに使えばいいのか分からない……」という嘆きもよく聞きます。 なので今回は、実際に自分がNotionをどういう風に活用しているかをまとめてみようと思います。(他にもいろいろページをつくっていますが、今回紹介する5つの基本パターンのどれかを応用した形なので、個別に紹介するのもあれだなと思い割愛しました) Notionのレビュー記事はこちら ▼ ・・・ 1)親

自分でボールを持ってはいけない。

仕事ができない人は、自分でボールを持ってしまう人だと思う。 小学生の頃、僕はサッカー少年だった。ミッドフィルダー、いわゆる司令塔的なポジションだったわけだが、よく監督から怒られたことがある。「新平、お前はいちいちボールを持ちすぎだ」 ボールコントロールに自信のあった僕は、パスをもらうたびに一回トラップして、周りを伺いながらドリブルし、何かのタイミングを見計らう癖があった。たまにいいパスは出せているし、相手に取られたわけでもないのに、怒られる理由が分からなかった。 少しあ

関係人口について、調べました。面白い!

たとえ住めなくても、自分の「ふるさと」に関わりたい! そんな気持ちのある人は少なくないはず。 僕も福岡移住〜創業を計画中ですが、大分県臼杵市のために何か「コト」を 企てたい思いは強いのです。 で、こういう活動も