マガジンのカバー画像

パンデミック下もしくはそれが終わってからの日常

312
という題名の日記です。嘘っぽい感じで書いてましたが、大体本当のことになってきました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

2023年10月30日(月)

 今日は晴れ。肌寒い。秋だ。
 村田沙耶香『コンビニ人間』を読んだ。『しろいろの街の、その骨の体温の』は読んだことがあったのだが、印象が随分と違う。しろいろは、じめっとしていて生理的嫌悪感も覚えつつ、センチメンタルな部分もある作品だったが、『コンビニ人間』は割とさっぱり読めた。
 内容としてはさっぱりしていないが、主人公がある意味さっぱりしているので、半日で読めた。村田氏の狂気を感じて、爽やかな読

もっとみる

2023年10月26日(木)

 今日は晴れ。貴重な秋の一日。きっとすぐ冬が来る。
 昨夜突然の雷鳴。とんでもない雨が降ってきたので、息子が塾から帰ってくるのを迎えに行った。あんな雨の中を歩いたのはいつぶりだろうか。長靴の中まで水が入ってきた。霰も降っていた。
 今朝、スズメバチが溺れていた。今年は都内で糸蜻蛉を二回見た。白い壁沿いに飛んでいないとすぐに見失ってしまう。
 虫の擬態は突然変異ではない説を息子に開陳したところ、イギ

もっとみる

2023年10月20日(金)

 今日は晴れ。暑い。風が強い。
 「擬態」というものが不思議だと、前々から思っていた。タコやイカが海底の岩などに擬態する、というタイプではなく、「元からの形質が対象物に似ている」というタイプの擬態だ。木の肌に似た羽を持つ蛾であるとか、花そっくりのカマキリであるとか。
 突然変異で説明されることがあるが、さすがにそんな事あるか? と常々思っている。その説で言うと、何千万年もの時の流れの中で、たまたま

もっとみる

2023年10月18日(水)

 今日も晴れ。秋だ。
 先週、たんぽぽが咲いているのを見たが秋も咲くのだろうか。
 でかい蛾がいたが、スズメガではなさそうで何かいまいち分からない。
 レア昆虫を今年は見ていない気がして残念だ。
 夏の終わりに大発生していた蛾の幼虫はいつ羽化するのだろうか。

 雑考察だが、ここ最近ポピュリズムが世界を混乱に陥れている気がする。プーチンがあんなに人気になったのも、トランプが力を持ち続けているのも、

もっとみる

2023年10月13日(金)

 今日は晴れ。涼しい。
 イスラエル問題は過熱の一途を辿っている。ドイツメディアはユダヤ人に負い目があるからか、露骨なイスラエル贔屓に見える。BBCは比較的中立だ。
 仕掛けた方が悪くなるのは仕方ない。が、ずっとガザ地区に二百万もの人間を閉じ込めて、生殺しにしてきたのはイスラエルだ。ハマス側もガザ地区が灰燼に帰すのを承知で攻撃を仕掛けたのだろう。ガザ地区の住民が犠牲になることでアラブ諸国を味方に付

もっとみる

2023年10月10日(火)

 今日は晴れ。涼しい。
 もはや完全に秋。

 イスラエルでも戦争が始まった。表面的には追い詰められたパレスチナ人が相当な覚悟をもって反撃に転じたということだろう。ガザ地区の住民は長年に渡って閉じ込められ、物資もエネルギーも満足にない中生きることを強いられてきたのだから恨みも深いだろう。
 西側の報道は露骨にイスラエル寄りで、西側の欺瞞が白日の元に晒されてしまっている。ハマスの蛮行の後では仕方ない

もっとみる

2023年10月4日(水)

 今日は雨。外は肌寒い。
 たまの雨も良い。気分が落ち着く。
 今年も夏が暑過ぎたので、涼しいと体力が回復する気がする。

 先日のジャニーズの会見だが、追求される側が一問一答を押し付けるのはどうなのか。質問する側の悪目立ちが過ぎたので、お行儀良く質問するのが良いことのように見えてしまったが。
 井ノ原氏のMC能力の高さが際立っていたが、きちんと全てを説明することでなく、事態を収束させることにその

もっとみる

2023年10月3日(火)

 今日も晴れ。すっかり秋。過ごしやすい。
 『つけびの村』の文庫版を読んだ。ネットの噂を事実だと思い込んでいたが、犯人が普通に犯人だった。閉鎖的な環境と教育程度の低さが遠因となって起こった事件なのかとも思う。
 そんなことより、事件が起こったのは、はるか昔に蔵王権現から勧請してきた神様を祀っている地域で、踊りをマスターしないと神様にやってきてもらえないとかいうシステムということにカルチャーショック

もっとみる