見出し画像

その16 「五時起きは、寝起きが大事2(ハードル高めだけど効果も高めのこと)」

らくらくコツコツゆるっと五時起きのコツその16

「五時起きは、寝起きが大事2(ハードル高めだけど効果高めのこと)」

五時に起きて、布団の中でゴロゴロ活動し始めて次にやることのおすすめです。寝起きのまだボーっとしている頭に効果があるものです。

ちょっとハードルが高めでなので書くか迷ったのですが、実践して効果ありだったので書きます。

実行ハードル高めだけど効果があることそれは、お風呂に入るです。シャワーももちろん効果もありますし、湯舟につかるはより強力です。

私はお風呂につかりながら当時、作りこみが必要だったスピーチの原稿をひたすら作りこんでいました。

このために、防水機能のある携帯をお風呂に持ち込んでました。今の携帯の前につかっていた機種ですが完全防水。落としても安心です。

お風呂につかっている間中にほかのことをしたくなるといけないので、SNSの類はそのスマホには一切インストールしていませんでした。

ご自宅のWi-Fi環境によっては、通話機能がなくても起動させればインターネットにつなぐアプリは普通に使えます。

ここで、15~20分くらいポチポチしていると気が付けば体もあったまり(冷え性なので助かってました)、目もさえてきます。

ちなみに、毎朝湯船につかる習慣があればその間の15分の時間を有効に使えます。kindleを持ち込んで読書の時間にするのもいいと思います。

毎日のことですから仮に、平日の5日だけでも15分×5日で75分。一か月が4週だとして、300分の5時間です。本1,2冊は簡単に読めます。

お湯が沸くまで時間がかかるのでその時間が難点ではありますが効果は大きい取り組みでした。

・・・

以上できなかったが、できるように変わる、ささやかな工夫の一つでした。

お役に立てると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?