[読書メモ][Kindle]『自分を変える 超時間術』(中谷彰宏)

Location: 142
チャンスをつかむためには、ほかの人たちを追い越す必要があります。/チャンスは、早い者勝ちなのです。

Location: 211
ルーティンで習慣化する一番のメリットは、何からしようかと迷うことがなくなることです。

Location: 221
「この順番でする」というのが決まっていることを「習慣」と言うのです。

Location: 223
ルーティンがあることによって、8割の仕事は簡略化することができます。/ルーティンで対応できない残りの2割に、余った時間を注ぐことができます。

Location: 225
変えられる人は、自分の行動をできるだけルーティンでコンパクトにします。/そのことによって、余力をつくり、イレギュラーな事態に対応することができるのです。

Location: 259
① 雑用を先にすませておくこと。/② 毎回していることを、ルーティン化しておくこと。/③ 速くできるように、反復作業で条件反射を身に付けておくこと。

Location: 285
変えられない人がのんびりしているのは、出遅れに気づいていないからです。

Location: 287
速い集団で普通にしている人は、速い人です。/遅い集団で普通にしている人は、遅い人です。

Location: 303
仕事をしていると、上司や同僚から「ちょっといい?」と邪魔されることがよくあります。/これは、チームで仕事をしている以上、仕方ありません。

Location: 325
「人並みに動いています」と言っている時点で、すでに遅れています。/人より早く動くぐらいで、ちょうどいいのです。

Location: 331
長時間労働によって生産性が下がる→生産性が低いことによって長時間労働が起こるというのは、負のサイクルです。

Location: 334
働いている時間だけを議論しないことです。/「その人の生産性をいかに上げるか」が問題の本質です。/日本は、世界の中でも長時間労働の国と言われています。/生産性が低いから、おのずと労働時間が長くなるのです。/だからと言って単純に労働時間を削れば、その人は余計仕事ができなくなってしまうだけです。

Location: 355
世の中は、時間を自由に使っている層と、時間に振りまわされている層の2層にわけられます。/時間を自由に使っている層は、自発的に動いているので、さらに早くなります。

Location: 373
ネットでゲームをしたり動画を見ていると、あっという間に時間を奪われます。/それはみずから集中しているのではありません。/集中させられているのです。/主体か客体か、自発か受け身かの違いです。

Location: 377
自発的な集中は、自分の意思でやめられます。/受け身の集中は、やめることができません。/いわば中毒状態です。

Location: 386
1カ月前と同じスピードだとしたら、遅くなっています。/現状維持は後退です。

Location: 427
変えられない人は、焦っているのです。/変えられる人は、急いでいるのです。

Location: 432
自分で変えられるものを早くすることが「急ぐ」です。/自分で変えられないものを早くしようとすることが「焦る」です。

Location: 503
時間が足りないのは、ハッピーなことです。/時間があり余っていたら、生産性を上げようとは思いません。/そもそも生産性を上げる必要が、まったくないのです。

Location: 511
日本が発展したのは、資源がない中で、どうやって稼ぐか一生懸命知恵を振り絞ったからです。

Location: 575
つまらなくて、量が多く、締切を早くと言われた仕事に対して、自分でノルマを上げてもっと時間を短くします。/これが生産性を上げるということです。

Location: 593
「押し問答になったら、100%引く」というのが、最も時間が奪われない方法です。

Location: 598
自分を変えられる人は、「あ、これ、押し問答になりそうだ」というところで、サッと引きます。

Location: 619
「重役出勤」は、実際には重役でない人が遅く来ることです。

Location: 693
外資系の航空会社では、「ただいまから最後のお客様がお乗りになります。皆様、拍手でお迎えください」というアナウンスがあります。/ここで初めて、自分がみんなを待たせていたことに気づくのです。

Location: 728
熱意があれば早く申し込むものです。

Location: 758
変えられない人は、今日しかできないことをあとまわしにして、結局、できないままになります。/どんな内容でも、今、この気分の間でしか書けないことがあるのです。

Location: 782
間違ったやり方をしていたことで、今していることの値打ちがわかるのです。

Location: 802
相手に準備できる時間をできるだけつくってあげることが大切なのです。

Location: 821
書く日と書かない日のローハイが激しい人は、トータルでは量産できないのです。

Location: 850
親孝行は、親に対して何かすることではありません。/自分の人生を、ダラダラしないで一生懸命生きることです。/私の親は、「お墓参りをする時間があったら、仕事をしろ」と言っていました。

Location: 856
変えられる人は、「急がないけど、大切なこと」ができます。/これが「井戸を掘る」ということです。/準備は、今いらないことをすることです。

Location: 860
変えられない人は、のどが渇いてから井戸を掘ります。/これでは時間がかかって、のどを潤すことができません。

Location: 867
準備の定義は、「ムダになるかもしれないことをする」ではありません。/「ムダになるとわかっていることをする」のが準備であり、勉強です。/「ムダになるかもしれない」というのは、まだヘンな期待を持っています。/それでは続きません。

Location: 870
ムダになるかな、ムダになったらどうしようと、ゴチャゴチャ考えないことです。/変えられる人は、最初から「これは何の役にも立たない」とわかっていることを平気で準備できます。

Location: 882
自分を変えられる人は、「急がないけど、大切なこと」をします。/最もしてはいけないのは、「大切じゃないけど、急ぐこと」です。/それをするだけで人生は終わってしまいます。/「大切で急ぐこと」では、差がつきません。/「急がないけど、大切なこと」が準備であり、勉強です。

Location: 972
タクシーが、なかなか捕まらない。/出かけに、次々と頼まれごとが舞い込む。/こういう外部要因を考慮することが、「厳しめに見通しを立てる」ということです。

Location: 977
焦りは、最もスピードを遅らせます。/ムダなストレスでエネルギーを消耗するからです。/焦りは非生産的で、何も生み出しません。

Location: 1,016
そのくらいネタのストックがあるのです。/私は、どんなネタが転がってきても対応できます。/「準備されていたんですか」と言われますが、そのタイトルでは用意していません。/何が来てもいいように、常にムダな準備をしているのです。

Location: 1,025
本を書く作業は、 99%がインプットで、アウトプットは1%でしかありません。/1%の部分の早い遅いという議論は、意味がないのです。

Location: 1,038
ルイ 14 世の在位期間は、中世以降で最も長い 72 年で、ヨーロッパ1位のギネス記録を持っています。

Location: 1,048
何か夢を実現したい、偉業を成し遂げたいと思うなら、まず規則正しい生活をすることです。

Location: 1,095
変えられる人は、選り好みせずにどんどん目の前の仕事をします。/早いもの順で、Aをして、Bをして、Cをして……としていけば、迷いがないのです。

Location: 1,106
仕事は、来たもの順にするのが一番早いのです。

Location: 1,115
先へ延ばせば延ばすほど、ほかのこととぶつかる確率は高くなるのです。/迷ったら、一番早いほうをとることです。

Location: 1,130
下り坂の会社は、すべてのことに「いいですね。次回から」という感覚で、次回までの時間を永遠に失っていくのです。/伸びていく企業は「それは気づかなかった。今すぐそうしよう」と言えるのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?