rito

東京生まれ、東京育ちの30代。 等身大の青山界隈生活10年目。 『ヒトリトウキョウ』過…

rito

東京生まれ、東京育ちの30代。 等身大の青山界隈生活10年目。 『ヒトリトウキョウ』過ごし方記録。 個人コレクション、ノンフィクション。

最近の記事

ヒトリトウキョウ#0「トウキョウについて」

プロローグの締めくくりとして、「トウキョウ」について。 「トウキョウ」 東京という都市を本格的に意識し始めたのは社会人になってからだった。新卒で入社すると「出身はどこ?」という質問を必ずと言ってよいほどされたから。「東京です。」と答えると、なんとなくその場がシラけるあの感覚も何度も味わった。それだけ「東京」は誰でも出てくることができる都市。誰ともかぶらないような小さな村や島出身だったら、きっと映画のような人生だったのに。 それでもやっぱり自分は生まれも育ちも東京。素敵な田

    • ヒトリトウキョウ#0 「ヒトリについて」

      これから「一人東京生活の過ごし方」について綴るにあたり、「ヒトリ」について考えてみる。 「ヒトリ」 一人というのは、しばしば孤独、孤立、寂しさなど、一般的にネガティブとされる言葉を連想させる。一体誰がそんなイメージをつくったのだろう。確かに人間、特に日本のような農耕民族にとって集団生活は基本であり、群れに属することそれ自体が生を意味し、逆に属さず孤立することは死を意味しているからかもしれない。あるいは、種の保存という観点から、一人では子孫を残すこともできず、やがて血を絶や

      • ヒトリトウキョウ#0 「一人東京」

        東京生まれ、東京育ち、30代。ふつうの会社員。 都内の実家を出てから一人暮らしも10年目。 気づけば約30年間、東京をぼーっと生きてきた。 こんなことでは人生がさささっと過ぎ去ってしまう、と、そんな焦りの塊みたいなものが突然降ってきて、日々の東京生活を言語化してみることにした。 「ヒトリトウキョウ」 先日、「日本はおひとり様が過ごしやすい国」という趣旨の記事を読んだが、確かに言い当てているように思えた。一人行動に慣れている私でも、海外、特に欧米のレストランに一人、というの

      ヒトリトウキョウ#0「トウキョウについて」