見出し画像

悲劇のヒロインをやめるには…

私ってかわいそう… 私だけなんでこんなにつらいの…
自分の中で思う分にはいいですが、周りに対して言葉にしているのであれば
いますぐやめることオススメします。

こんにちは!心理カウンセラーのHitoeです🌹

前回の「自己否定」のnoteでも書きましたが、
自己否定がいき過ぎると「自己憐憫(じこれんびん)」になりえます。

今回は、自己憐憫とは?抜け出すには?周りの反応は?など
「自己憐憫について」のお話です📖

自己憐憫の意味

自己憐憫とは、「自分ってなんてかわいそうなんだろう」
自分自身のことをあわれむ感情のことです。
さらにいうと、自分自身のことを何かの被害者だと見なし、
その悲劇性に酔ってしまっている状態のことです。
別名「悲劇のヒロイン症候群」

自己憐憫の深層心理

自己憐憫に浸っている人は
ネガティブなエネルギーを身にまとい、不幸をどんどん引き寄せます。

なぜなら、不幸になればなるほど自己憐憫に浸れるからです。

自己憐憫に浸った人の深層心理は
「悲劇のヒロインになること」です。
だから不幸を求めるのです。

きっかけは
実際に周囲から心配されるような出来事があったのかもしれません。
それは例えば、幼少期に両親が離婚したなどの出来事かもしれません。

その時に周囲の人たちが優しく接してくれたことに味をしめ、
またそうして特別扱いしてほしいという願いが
自己憐憫の深層心理にはあります。
つまり、不幸であること、かわいそうであることで周囲の人から特別であろうとしているわけです。

(そして周囲のほとんどの人たちはその目論見をキャッチしていて
いつまでも自己憐憫に浸っている人に手を貸そうとはしません。)

Note用画像 (7)

自己憐憫に対する周りの反応

最初は心配してくれた周囲の人たちも
そんな自己憐憫全開の人と関わると疲れ果ててしまうので
だんだん離れていってしまいます。

自己憐憫に浸っている人は、俗にいう「かまってちゃん」状態であり、
かわいそうな自分を過剰に演じることによって、
周囲の心配や関心を引き出そうとするからです。

必要以上にしつこく自分の不幸をアピールされると、
やはり「ちょっとうざいな」と感じてしまうのです…。

まとめー自己憐憫をやめたい

自己憐憫はその悲劇性にうっとりと酔っている状態です。
そしてその目的は
「不幸であること、かわいそうであることによって
周囲の人から特別であろうとする」ことです。

この構造が明らかになってしまったら
もう自己憐憫に浸ることはできないのではと思います。
自己憐憫に浸ろうとする自分を発見したら
「あぁ自分は今そういう手を使って周囲の人の同情を引いたり
特別であろうとしてるんだなぁ〜」
と気付いてしまうからです。

つまり、自己憐憫をやめたいなら、この心理構造に自分で気づくことです。

無意識のうちにやりがちな「不幸自慢」「悲劇マウント」に
自分で気づけるようになりましょう!🎈

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

✔️リアルやネットでの人間関係に疲れている方
✔️変わりたいけど…どう変わればいいかわからない方
✔️マインドから変えたい方
✔️SNSでの誹謗中傷に悩んでいる方
✔️弱音を吐き出せない方
✔️自分のことを好きになりたい方
✔自分のことを知りたい方

お気軽にお問い合わせください🌹


५✍オンラインカウンセリング
電話…3000円/1時間
(初回半額)
チャット…2000円/1時間程度

५✍自己分析
電話…1000円/回(30分~1時間程度)

🌹完全予約制🌹

まずは
下記の公式LINEを追加してください✨


最後までお読みいただきありがとうございました🌹

hitoe💋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?