マガジンのカバー画像

起業・経営統計情報等

12
その他、起業や経営に関する統計情報などを公開しています。
運営しているクリエイター

#起業

大学発ベンチャーの実態考察(令和5年度大学発ベンチャー実態調査や国内スタートアッ…

(1)はじめに近年、大学発ベンチャーへの注目が高まっていますが、大学発ベンチャーに関する…

個人事業主の年金や退職金対策!国民年金や国民年金基金など制度理解

(1)はじめに「自営業者・個人事業主はもらえる年金が少ない?」「年金が少ない場合、老後…

一人起業と社会保険(医療保険?年金保険?)

(1)はじめに社会保険は、病気や失業など日常生活上のリスクに備えるための公的な保障制度…

知らなきゃ損!とてもお得でメリットの多い「認定特定創業支援等事業」とは?

(1)認定特定創業支援等事業とは?・「認定特定創業支援等事業」とは、産業競争力強化法に基…

一人起業の相性診断ツールを作ってみた

(1)起業の相性起業には、事業への考え方や、リスク許容度、そして、性格面での相性などの…

独立前に気になる…退職金と確定申告

(1)はじめに退職金を受け取った場合、確定申告の必要性は、個々の状況によって異なります…

登記簿の社長の住所が一部非公開に!代表取締役等住所非表示措置とは?

(1)社長のプライバシー保護とニーズに法制度が対応、登記簿の住所を一部非公開可能に 2024年10月より、株式会社の代表者の住所を登記簿上で一部非公開とする制度が始まります。 「代表取締役等住所非表示措置」と呼ばれるこの制度は、社長のプライバシー保護を目的としたものです。 自宅の住所がさらされることへの不安を解消し、起業を検討する人にとって追い風となりそうです。 (2)代表者の住所を知られることへの懸念従来、会社の登記簿謄本には代表取締役等の住所が地番まで記載され、誰でも

東京?地方起業?起業するならどこの場所?

私にとっての仕事のコツの一つは、"定量化"。 起業や経営には本質的に不確実性が伴いますが、…

日本の企業数と起業数のマップ

中小企業庁の公表データに基づくと、日本には、360万社(者)が存在します。本記事では、従業…

日本の起業数は約20万!開業率は約4~5%、廃業率は約3%~4%!

(1)起業率と廃業率日本の起業率は国際的に低水準である一方、廃業率も低いという特徴があ…

「フリーランス白書2023」から一人起業の独立・経営実態を考察

フリーランスの多くが、一人で個人事業主経営者として働いている方であり、一人起業との親和性…

日本の企業数は、約360万社?!

「日本にはいくつの企業があるでしょうか?」 今回のトピックは、【日本の企業数】。 国の統計…