プリンを取る

目をつぶると暗闇が広がっています。

意識、感覚、感情、思考、意欲の心の世界です。
そして意識が残りの4つを作り出しています。

その暗闇の中にはどの心が何パーセントぐらいありますか。

なんとなく見えるでしょうか。

すると、それぞれの心が何パーセントぐらいかを意識した瞬間、その心がパッと大きくなるのが分かると思います。

例えばスマホを持っている手の感覚。


「これ、本当かな?」という思考。


「少し読んでみよう」という意欲。


つまり心は「無常」であり簡単に大きさを変え、なくなるものなのです。


また、冷蔵庫を開けた時、
ドアノブを触った感覚や引っ張ろうとする思考、開けた瞬間の世界が変化する感覚が心の大部分を占め、何かを取ろうとした思考が消え去ることまであります。
つまり「なに取ろうとしてたんだっけ?」と忘れてしまうのですね。


これを防ぐにはどうすればいいでしょうか。


まず中長期的なことであれば、紙に書いた方がいいですよね。
消えてしまうので。

そして短期的なことであれば呼称確認もオススメです。

心は言葉を作りますが、逆に言葉も心を作ります。

「今からプリンを取る」
と言葉にすれば意識が反応し、「プリンを取る」という心を大きくします。

といっても、普段から全ての心を言葉にするわけにはいかないですよね。

だから、たまに遊びのつもりでやってみて、自分の中の変化を感じることができればいい思います。

私が個人的に変化を感じたのは、寒い冬の朝でした。

前の晩遅くて、まだちょっと眠い。

空気は冷たいけど布団の中が気持ちいい。

出たくない。

その時にふと思いました。

言葉にすれば、俺、動くかなって。

そして声に出しました。

「膝を立てて、立ち上がる!」

すると自分が起き上がったんです。

何回か試したのですが
私の場合のコツはできるだけ大きい声にすることでした。


私たちの心は複雑ですが単純でもあります。

是非、心を学び自分を導いてみて下さい。


私も今、学びの途中です。


お読みいただき。ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?