高木ロールの落とし穴:2024 J1 第32節 アルビレックス新潟×川崎フロンターレ
とんでもない圧敗!
とはいえ、名古屋戦のような「もう無理!」みたいな感じではないのだがスコアは本当にビックリした。川崎の事前準備と勝ちたいという気持ちが全てを上回った結果ということになるだろうか。決めるところで決めていれば流れは変わっていただろうという試合だった。スコアほど衝撃的ではない試合ではあった。
そんなうまくいかなかった試合のひとつの要素として前節神戸戦ではうまく機能した高木のサイド起用というものがある。高木がスタートポジションである右サイドから中央レーン高い位置に移動して相手のライン間で受けて素早くターンして前を向いてゴールに圧力を掛けるというプレイになるが、これがイマイチ不発だった。これ以外にもいくつかの要素はあるがネットの記事に藤原の詳細コメントが出ていたのでそれをもとに記録しておきたい。
この試合の川崎、守備は442プレスで攻撃は442のショートカウンターという433のイメージが強い川崎とは違う川崎を見せてきた。これは川崎サポからしても驚くほどの大胆な布陣変更だったと思う。これが大当たりした。
まずは熊本でも鳥栖でもボールを狩られまくってきた河原が川崎においても新潟のボールを狩りまくる。新潟得意の偽9番で長倉がボランチの位置まで落ちてきたところを容赦なく狩りとる。絶対にボールを持って前を向かせないという河原の気持ちがDAZNの画面の向こうからも伝わってくる。この日いったいタックルを何回成功しているんだろうか。河原が守備に注力できたのもの442の守備陣形によるものだったのかもしれない。いわゆるフィルター役と呼ばれるものだが、ボランチが二人いることで安定感が増した結果でもある。とにかく河原はボールを良く狩っていた。そのあとは教科書どおりにカウンター発動である。
続いては高木ロールの不発。記事でも松橋監督が「ライン間でボールを受けることをお願いしている」とネタバラシしていたが、高木が内側に入るまでは問題ないのだが、逆サイドの谷口も中に入ってきていて川崎の442ブロックで生まれたサイドのスペースに秋山がボールを供給するが、高木も谷口も内側に入っているとボールを受けるのは必然的に藤原と橋本の両サイドバックのみとなる。この形からボールを前に運ぼうとしても前方には人がいないし斜めパスを出すにも442の網があるので通せないとなる。結果として前進できずプレスでボールを絡め取られてターンエンドというのが一連の流れ。
これが神戸戦だと小野と藤原の二人が大外をうまく使っていたので機能したのだが、小野が神戸戦よりも右に張り出してこないので藤原が単騎でなんとかするしか!みたいな状況となる。藤原は単騎でゴリゴリ前進するというよりは味方とのコンビネーションで前進するタイプなのでボールの出し先がないというのはなかなかに大変なことだっただろう。実際苦労したと記事で語っている。
これを改善するために松橋監督はハーフタイムでフォワードがもっと外に流れてくれるか!と指示したようだが状況は改善されずに高木を内側に入れるメリットを活かせないままポコポコと失点してしまう。記事の中で「もう左で攻めきるのか、あるいは(高木が)中に入るのなら、サイドに誰か1人フォワードが開くことはもう少しはっきりさせなきゃいけなかった」というコメントがあったとおりで、川崎の442守備という予想外の展開に慌てずにいつもどおりサイドでトライアングルを作ってボールを回せば十分攻略できたんだと思う。そもそも新潟のビルドアップ、スペイン式は442を崩すためにあるようなものだったりもするので(とはいえ、宮本不在で中央から割るというのが難しそうだったのだが)。
負けたとしても「なぜ負けたのか」がきちんとわかっているので、ルヴァン準決勝では予想外の展開があったとしても慌てず急がず落ち着いて自分達のスタイルを貫いてほしい。
俺を国立に連れていってくれよな!
試合雑感
神戸戦に続きこの試合も谷口と高木の両サイドでのスタメンとなる。神戸戦は高木のリズムが非常に良くて逆サイドの力強い谷口と内側ライン間でボールを受ける高木というコントラストが映えていたのだが今回もそういった形になるだろうか。
控えには小見と太田とハセモなので状況に応じてどういったスタイルに変化させていくかという交代方法にも注目したい。左右で異なるスタイルという布陣が個人的に非常に面白いので左のハセモと右の太田という形でサイドのスタイルが真逆になる同時交代なんかで川崎を混乱させてもらいたい。
そして橋本はダイアゴナルパスが炸裂するだろうか。絶対に負けられない6ポイントマッチとなる。
前半終了時、とにかくなんだか非常にコンディション悪そうという印象しかない。その状態で川崎は予想外の442守備と442ショートカウンターなので訳がわからないうちに2失点してしまった。新潟の攻撃はアタッキングサードまで行くものの期待感があんまりない。
川崎はリードしたあと、守備をプレスからブロックに切り替えたのだが染みついたものは抜けることがないということなのか前半終了間際にプレスに戻してきた。川崎の442ブロックは敢えてなのかどうかは不明だがサイドを空けっぱなしにしているので、ここに秋山なんかからサイドチェンジ気味に橋本や藤原にボールがポーンと供給される。その際、高木は内側に入って谷口はボックス内という配置になる。サイド前方に人がいない!
ということで押し込めているものの川崎の割り切り気味の守備の壁を崩せずという流れの前半だった。新潟はコーナーを多く取っているのでコーナーからこじ開けられるだろうか。今日は左コーナーのキッカーが橋本なので右の高木とどちらから蹴ってもインスイングのボールが飛んでいく。
新潟の守備は442プレスなのだがドリブル突破されすぎている印象がある。ここは川崎が事前になんらかのスカウティングをしているのかもしれない。とりあえずは狙っているであろうセットプレイからゴールを決めてもらい。
などと期待したのだが終わってみれば名古屋戦とはまた違った感じの惨敗となった。コメントすることも特に無いのだが記録だけは残しておきたい。
後半の川崎は442ブロックでサイドを埋める対応をきちんとやってきたのだが大量得点でイケイケになり結局ガンガンプレスとなっていた。最後まで元気いっぱいに走り回るサックスブルーブラックのみなさん。
どうしてこんなことに… と言いたくなる訳だが、新潟守備の最終ラインと2列目が開きすぎてライン間に人とボールをスコスコといれられてしまったというのがひとつ、加えてカウンター被弾時に戻りきれないような前掛りになってしまったというものがひとつ。そして、神戸戦は効果抜群だった高木の中央レーン利用が不発に終わったという要因も見逃せない。高木が内側に入った時に縦をうまく使えなかった。神戸戦みたいに小野や藤原がスペースを走り抜けるということができなかった。あとはゴール期待値が上がってそうな時に期待値通りに決めることができたかというのもあるだろう。
とはいえ、名古屋戦みたいなどうにも無理という感じではなくて流れが全部川崎に行って落ち着いた対応が出来なくなってしまっただけだとは思う。とにかくコンディションが悪かっただろうな。
川崎視点からしたら新潟に真剣に向き合って守備陣形と攻撃陣形を変えてまで挑んで手にした結果ということになる。鬼木監督大当たりという試合だった。
ルヴァンでは勝ってくれるだろう。
「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。