見出し画像

TY🟰とりあえずやってみる #1

このnoteもTY🟰とりあえずやってみる
から始めたものですが、、、

以前の私はいわゆる
ミドルエイジクライシス🟰中年の危機🥲
だったんですよね、、。

高齢出産フルタイム復帰目の前のことを回していくのが精一杯で自分にも成長が感じられず、
新しいことをやり始めるどころか、書道や茶道のお稽古、夜の会食、、続けることが難しくなったので、
「子供中心の生活」にシフトチェンジする事は「やめること」ばかりだと思っていました。

その私の背中を押してくれたのが、子連れMBAでの学びであり、お仲間達だったんですよね。

幼児を育てていても手抜き家事?笑や家電や家族、何でも使って自分のやりたいことができるし、ネット時代の今、交流や学びや発信はいくらだってできる。💪

そして子育ては仕事やキャリアにとってAgainstになるものでなく、むしろ人間理解や社会構造を理解するための解像度が大きく高まる。🫡

そんなふうに思えるようになりました。

前回のnoteで引用させてもらった、

「楽しいから笑うのではない,笑うから楽しいのだ」

アメリカの哲学者であり,心理学者である
ウィリアム・ジェームズの言葉

これって子供から教えてもらったんですよね。

意味があって笑うというより、まず笑うこと。

小さな子供がいる家は忙しくて大変だけど心が豊かに感じるのは子供が笑うからなんだよね。

そういえば子連れMBAの赤坂美保さんもいつも笑顔であられる気がします。☺️

そして、やる気を高めたり、前向きな気持ちにするためには、「行動先行」説。

「T Y」🟰「とりあえずやってみる」は、子連れMBAの仲間の中でも大切にしていることです。

私は子供に対しても「TY」を推奨していきたいし、「DM」🟰「どうせ無理」は子供の可能性を潰しドリームキラーになると思っています。

DMからTY。

以前の
「子育てしてるんだから、どうせ無理」
から
「子育てしているからとりあえずやってみる」
のマインドセットに変えただけで、中年の危機からは抜けられたような気がします。😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?