見出し画像

わんずと登山⛰犬の行動食編

わんこと登山をするときの行動食ってどうしたらいい?!
人間はたくさんあるし、自分のおなかや体の具合でわかるけど、わんこはどうなの?!という疑問に個人的にお答えします。

前回の記事「わんずと登山⛰わんずの装備は?秋冬編」にも書いていますが、わんずの個体差によって変わってくると思います。それは人間と同じ。。。もし参考になさってくださる方がいらっしゃる場合、普段の食事量、運動量、おなかがすくとどうなるか、などで調整してください!

普段のわんずの食事はどうなのか?

うちのコたちは
あす コッカプープー(母:コッカプー 父:トイプー)5.2kg
まれ コッカプー(母:アメリカンコッカー 父:トイプー)5.8㎏
小型犬と中型犬の間くらいです。
見た目はややトイプーに近い感じもありますが、アメリカンコッカーの血が入っているからか、めちゃめちゃ骨太です。筋肉質です。
おかげさまで(?)試着せず背丈だけで服を買うと、おなかをテープで止めるタイプの服は、テープ届かず止まらない問題が発生するほど骨太です。でも決してデブではありません。どちらかというとやせ型。

あすまれ

そんな2匹の普段のごはんは1日2回(朝と夜)

ドライフード約100g/日
夜のはみがき後の豚耳1本(人差し指サイズ)

以上。

あまりおやつはあげません。
時々人間用のお肉を調理前に少し分けておいて、ゆでて汁ごとあげることもあります。
お誕生日とか年末年始とかクリスマスみたいな、人間がおいしいものを食べているときは、ちょっといいごはん(ウェットフードとか、お肉とか)になることもありますけど。

そんなわんずが山では何を食べるんですか?!

とりあえず知人の獣医さんに聞きました。
「基本人間と同じで考えたらよいと思います。できるだけ消化の良いものをちょっとずつあげてください。」
とのこと。
ほんとだ。人間と一緒だね。

でも、私はチキンハートなので、ちょっと多めに持って行ったり、食いつくようなものを持って行ってます。
「疲れたー」とか「おなかすいたー」とか「低血糖で倒れそう・・・」とか言ってくれませんから!人間以上に気を使います。

基本は以下のセットです。
・ウェットフード100g
・ドライフルーツ(シュガーフリーで犬が食べられる果物のもの)
・犬用おかし(犬用のクッキーとかドライジャーキーとか・・・)
・予備のドライフード

あげるタイミングは、休憩の時に、ドライフルーツや犬用おかしを少し。
人間がごはんを食べるときにウェットフードを半分ほど。
といった感じにしています。
予備のドライフードは、人間の予備食と同じ感じで、あげる前提で持って行っていないので、ほとんどのケースで持って帰ってきます。

メイン以外のフード、おやつ?の選び方

これは完全に私のわんずに対する食事の考え方です。
登山と関係はないです。

普段から保存料の入ったものなどが嫌なので、わんずにあげるおやつなどはわんずも食べられて、人間も食べられるもの、をそろえるようにしています。

例えば、干し芋や干し柿。
季節ものですが、基本的にはただ干してあるだけなので、原料自体がわんずが食べられないものでなければ、わんずも食べられます。
甘くて腹持ちもよいので、人間の行動食にもなります。

それ以外にもドライフルーツ。
結構シュガーフリーのモノを探すのは大変ですが、私自身も砂糖付きドライフルーツが好きじゃないので、頑張って探してます。
ちなみに、手作りもします。
これはりんごのドライフルーツ🍎作成中。

画像2

できあがりはめちゃめちゃおいしくて、知人にあげたりもしていますが、好評です💛

あとは、鳥ささみや胸肉をゆでて割いておいたものなどもありですね!

基本は人間と一緒

色々な考え方があると思います。
獣医さんによってもアドバイスは違うかもしれません。
個体差、犬種や普段の食事量、運動量、季節によっても違ってくると思います。
基本は一緒と言っても、もちろん塩砂糖などがついているもの、食べてはいけないものなどはダメです!

山岳救助犬にする!とかではなく、あくまで一緒に登山を楽しもう🎵
時々めちゃめちゃ疲れて、ぐっすり眠れるようなおでかけもいいよね🎵
という感じでわんずと登山を楽しむ、ってことを考えています。

人間も考えすぎちゃうと、心配しすぎちゃうと、楽しめません!

YAMAPやってます


https://yamap.com/users/1123557


サポートしていただけると嬉しいです! ぴよぴよ社会人博士課程の学生ですが、Organization Justiceについて研究を進めています。また、理想だけでなく実務で壁となるGoing Concern(売上、利益)といった面も考えつつ・・・模索しています。