見出し画像

【東急バケーションズ箱根強羅】で子連れワーケーション体験!

はじめに

私が所属する(株)MOVEDは、メンバー全員がフルリモート。
「すべての人に心を動かす「きっかけ」を」をテーマに、プレゼン研修や業務改善支援を行なっています。

私の住まいは福島県で、夫と5歳の男の子との3人家族です。
夫も自営業かつリモートワーカーで、基本的にはどこでも仕事ができる環境です。夫婦共に自宅で仕事をしていますが、長く続く自粛生活や幼稚園の時短保育などが続き、少しずつストレスが溜まっているのを感じていました。

そんな中、今年1月にMOVEDがリゾートワークスさんのワーケーションアンバサダーに就任したことで、「これは良いチャンス!」と早速ワーケーション体験を利用させていただくことになりました。

旅のスケジュール

今回は東急バケーションズ箱根強羅で、1泊2日の宿泊体験です。
さらに個人的にもう1泊宿を取り、全体では2泊3日の旅となりました。

1日目:福島 → 箱根湯本 → 箱根強羅
    東急バケーションズ箱根強羅で宿泊
2日目:箱根強羅 → 大観山 → 大磯ロングビーチ
    大磯プリンスホテルで宿泊
3日目:大磯ロングビーチ → 江ノ島 → 福島

早朝に福島を出発し、箱根までは車でおおよそ4時間の旅。

ちなみに、箱根強羅は電車等でもアクセスできるようですが、観光を買い物をすることを考えると、車で行くのがお勧めです。
これについてもリゾートワークスさんのパンフレットで明記されていたので安心でした。

運転は夫が担当しているので、私は移動中もメール返信など車内でできる仕事を進めます。休憩もとりつつ、お昼過ぎには箱根湯本へ到着!
昼食を取ったり観光をしながら、夕飯の調達もしておきました。

初めて見る電車に大喜び
箱根名物回転焼きの機械。ずっと見てられますね。。
昼食は鯵フライに鯵のタタキ。
生け簀で泳いでいる鯵をその場で調理してくれるので、新鮮で美味しいのです!

たっぷり箱根を堪能して、いよいよ宿へ向かいます!

1日目 東急バケーションズ箱根強羅

事前にリゾートワークスさんから郵送いただいていた宿泊チケットを提示して、スムーズにチェックイン。早速お部屋に向かいます。

エントランス。地下駐車場もあり、雪や雨でも濡れずに施設に入れるのは嬉しい。

【お部屋】
対面キッチンのあるひろびろリビングに、子ども大興奮!!
食器や調理器具、電子レンジ、オーブン、炊飯器まで完備されているので、大人数でも長期滞在でも充分な設備が整っています。

部屋に入るなり「わーーー!ひろーーい!!!」と子どもも大人も大はしゃぎ。
キッチン周りもとても綺麗。リビングのテーブルと椅子はお仕事にちょうどよい。
一通りはしゃいだ後のひとコマ。だいぶ寛いでいます。(笑)
間仕切りできる畳スペースもあり、大人数だとここに布団を敷いて寝ることもできるようです。
ベットルームは独立していて、夜中にリビングの方でで仕事をしていても全く気になりません。

【仕事環境】
ワーケーションでは一番大事なポイントですよね。
WI-FIも各部屋完備されていて、速度も申し分なし。ZOOMでウェブ会議をしても全く問題はありませんでした。

夕飯まで、しばしお仕事タイム。

【お風呂】
数ある東急バケーションズの施設の中から、このお宿を選んだポイントは
なんと言っても露天風呂があること!
源泉は大涌谷温泉とのことで、内風呂も露天風呂もあり、夜は雪見風呂で最高のロケーションでした!写真でお見せできないのが残念。

夫と子どもが大浴場でのんびりお風呂に入っている間、私はがっつりお仕事タイム。子どものいない時間に集中して作業します。

【夕食】
夕食はのんびりと部屋で食事を取りました。
近隣にお食事できるお店もあるようですが、子どもがいると出掛けるのもひと苦労なんです。結果的に子どもが部屋を気に入りすぎて、「もうずっとここにいる!出かけたくなーい!」と言い出したので、予想通り。

箱根湯本ではおつまみ系しか購入していなかったので、近くにあるスパーへ買い出しへ。しかしここで事件が!
スーパーの営業時間が18時までだったのです。。
直前に気付いて急ぎ車で向かい、閉店5分前にギリギリ滑り込みました。

ご飯ものやお酒を買い足し、何とか夕食らしきメニューが揃いました。

夕飯。というかおつまみですが。

箱根強羅は温泉地なので、お土産屋さんやコンビニはありますが、スーパーはおそらく一つだけ。外食をしない場合は、食材をどこで調達するか事前に調べておくとよいでしょう。。

夜9時。私は子どもを寝かしつけ、自分も早めに就寝。
その後は、夫のお仕事タイムです。
子連れワーケーションでは、夫婦で同じ時間帯に仕事をするのは難しい。
私は早朝や移動時間を中心に仕事をし、夫は夜にがっつりと仕事をするパターンが多く、お互いに時間帯を分けて仕事をするようにしています。

2日目:早朝ワークから、富士山を見に大観山へ

窓を開けると一面の雪景色。静かな空間で仕事が捗る!

翌日は朝4時に起床。朝カーテンを開けると一面の雪景色でした!
子どもと夫が起きる7時頃まで、静かな環境で集中して仕事を進めることができました。


朝ごはんはお部屋で簡単に済ませ、朝風呂へ。
チェックアウト時間が11時なので、仕事をしつつ、出かける準備をしたりと、余裕を持って過ごすことができました。

チェックアウト後。「もっとここに居たかった。。」とやや不機嫌な息子の図。

2日目は九頭龍神社と富士山を見に大観山へ。

九頭龍神社
大観山にて。富士山がくっきり見えて、テンションも最高潮!
2日目のお昼も鯵フライ(笑)だって美味しいんですもの。。

まだ旅は続きますが、リゾートワークスさんでのワーケーション体験はここまで。2日間で、仕事に観光にと濃密な時間を過ごすことができました。

体験を振り返って

今回のワーケーション体験を通して、ここが良かった!と感じたポイントが3つありました。

  • 子連れでも快適に仕事ができる環境が整っている
    通常のホテルだとデスクが小さかったり、WI-FI環境が不充分でつながらない、もしくは遅くて仕事が捗らない、なんて事もよく経験しました。
    その点、東急バケーションズではWI-FI環境も整っており、何よりリビングと寝室が分かれていて、とても助かりました。
    子どもと同じ部屋でウェブ会議をしていると、横から子どもが乱入、なんてこともよくありますからね。。

  • 長期滞在向きの設備備品が揃っている
    ワーケーションをするのであれば、少なくとも2泊3日以上滞在して、仕事もしつつ観光する時間を取りたいですよね。
    その点、調理器具や洗濯乾燥機からアメニティまで、家とほぼ同じ設備が整っているので、長期滞在でも快適に過ごせるだろうなと感じました。
    (ただし食材の調達は、計画的に!笑)

  • 観光地へのアクセスが良い
    私たち夫婦ともに身軽で旅好きなこともあり、過去にも何度か子連れワーケーションをしています。経験から、日中は完全に「バケーション」にして、仕事は「早朝と夕方以降」に設定していました。 
    箱根は、近隣に美術館や有名な観光地もあり、車移動であればすぐアクセスできます。移動時間もさほどかからないため、観光も楽しみつつ、仕事時間が確保できたのも良かったポイントです。

最後に

子連れワーケーションで一番大切にしているのは、家族みんなが楽しめること。今回は一泊という短い時間でしたが、夫婦でリフレッシュでき、何より子どもがとても楽しんでくれたようで、大成功の旅となりました。

子どもが遊ぶスポットは全国に多々あります。
もちろんそれも楽しいけれど、知らない土地で初めて見る景色や、本で見た電車を初めて自分の目で見た時の感動だったり、そこで出会う人との何気ない会話だったり。そんな瞬間が大切な思い出になるんですよね。

仕事もしながら、知らない土地を家族で旅する時間を日々の生活に組み込んでいきたい。そのためにもワーケーションはいいな、と改めて思いました。

リゾートワークスさん、素敵な機会をありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?