見出し画像

ハーフマラソンへの挑戦その2

ランニングの教科書で学ぶ

ハーフマラソンへの挑戦を決めてから、もう1ヶ月が経ちました。
その間、近所を走るだけでなく、ジムに入会して筋トレやトレッドミルでランニング練習をスタート。

とはいえ、ほとんど走る習慣がなかったので、ハーフマラソン20km完走するために、何をどうトレーニングすればいいか全くわからない。

noteの記事もモチベーションアップに

他の人たちは、どんな練習をしているんだろう?
ということで、noteで「ハーフマラソン」「初心者」で検索して色々と読み漁る。
そして、こちらの書籍も購入。

「走るって楽しい」という帯のフレーズに惹かれて買いました(笑)
この本を読むことで、3ヶ月という短い期間の中で、目標をどこに置いてどんなトレーニングをすればいいのか、少し見えてきました。

1ヶ月目の目標
・走ることを楽しむこと。継続すること
・30分のウォーク&ランを週2回で、持久力強化
・ジムで下半身、特におしりの筋肉を強化

大会という期限があるので、気持ちが焦ってしまうこともあったけど、「楽しむ」ということを忘れないように意識していました。

約1ヶ月のトレーニングの成果は?

  • 2/18 3.96km(40分)

  • 2/22 4.14km(46分)

  • 2/23 2.70km(31分)

  • 3/4   3.41km(27分)

  • 3/10 3.30km(30分)

  • 3/12 4.15km(35分)

  • 3/19 5.08km(45分) 合計 約26km

走るごとに、少しずつ楽にこなせるようになってきて、最終的に5kmまで走れた時は、ものすごい達成感!
人生でこんなに距離を走ったのも初めてなので、自分にびっくりです(笑)

ジムのトレッドミルで走るのは精神的にしんどいけど、テンションが上がる音楽を聴いたり、推しの動画を見ながら走ることで、なんとか頑張れました。
でもやっぱり屋外を走りたいな。3月は雪の影響もあって、ジムでの練習がメインだったけど、これからは屋外ランを増やしていきたい!

2ヶ月目の目標

2ヶ月目は本を参考に、走行力を段階的に伸ばすトレーニングが目標です。

  • 週3回ラン(4km+4km+8km)×4週間=64km /月

  • トレッドミルで走る時は傾斜を1.5%〜2.0%に

  • 心肺機能アップのトレーニング

できれば週末は、1〜2時間ぐらい長時間をかけて、ゆっくり走ってスタミナをつける「LSD(Long Slow Distance)」トレーニングもやってみたい。
10kmまで行けるかな。。

大会を想定して、走るペースを意識しながら持久力アップを目指します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?