Hitomi Suda

Herbal Product Designer 『出雲の薬草と暮らす』著者 琉球薬草探…

Hitomi Suda

Herbal Product Designer 『出雲の薬草と暮らす』著者 琉球薬草探究会 古代出雲薬草探究会  薬草関連のワークショップ、講演会、 商品開発、レシピ提案、地域の風土やオーガニックに特化したコンサルティングを企業に対して行う。

最近の記事

  • 固定された記事
+9

『出雲の薬草と暮らす』 須田ひとみ著 のご案内

    • 2024.11.17 沖花観察会 in 大嘉陽林道(本部町)

      本部町の大嘉陽林道で、林道に咲いているタイワンヒヨドリバナモドキやヌマダイコンの花、美しく舞う蝶々や季節の鳴く虫などを観察します。 講師は『沖縄の身近な植物図鑑』著者の名嘉初美さんと沖縄市立郷土博物館 学芸員の刀禰浩一さんのお二人です。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 11月 17日(日) 10時〜12時 集合場所:八重岳桜の森公園 駐車場 〒905-0222 沖縄県国頭郡本部町並里921 ※大嘉陽林道の展望台までの乗り合わせにご協力ください。 講師:名

      • 琉球薬草探究会企画🌱第5回琉球料理伝承人から学ぶ

        琉球料理伝承人のちあき先生からから学ぶ「花ぼうる」「ンムクジ(芋くず)アンダーギー」 沖縄の伝統的な焼き菓子「花ぼうる」。3cm✖︎7cmの長方形から作り出される花模様。ちあき先生を囲んで丁寧に作り方を習いますが、いざ、自分で作ろうと思うとなかなか難しい それぞれの個性のある花ぼうるがたくさん完成しました ニラ入りンムクジアンダギーも鰹出汁風味で美味しかった 喉や咳に良い板藍根のブレンドの薬膳茶も今の時期にピッタリです 詳細をちゃんと教えていただくことで、琉球料理の

        • 癒しの地「出雲」🌱出雲ハーブプロジェクトのご案内🌱

          癒しの地「出雲」 🌱出雲ハーブプロジェクトのご案内🌱 出雲ハーブプロジェクトは古代から出雲地方に伝わる薬草文化の魅力をお伝えし、出雲の薬草文化を通じて皆様の生活をより豊かにすることを目指しています。 https://izumo-herbs.com/ 拠点は神門通りのカフェ The Gift Izumo ヴィーガン対応のカフェ。地域食材と出雲ハーブが堪能できます🌱 店内では出雲ハーブワークショップをお楽しみいただけます🌱 お土産は出雲抹茶在月(創業明治23年老舗和菓子「

        • 固定された記事

        『出雲の薬草と暮らす』 須田ひとみ著 のご案内

        +8

          2024.10.19 沖花観察会 in 真喜屋ダム(名護市)

          名護市の真喜屋ダム湖畔道の植物観察会を行います。 やんばるに秋の訪れを告げるハシカンボクや、鈴なりに実を付けるナシカズラ、沖縄では珍しいドクダミの群生地などの植物を観察します。 講師は『沖縄の身近な植物図鑑』著者の名嘉初美さんです。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 10月 19日(土) 10時〜12時 集合場所:羽地の駅 〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋763 ※真喜屋ダム湖畔道までの乗り合わせにご協力ください。 講師:名嘉初美(『沖縄の身近な植物

          2024.10.19 沖花観察会 in 真喜屋ダム(名護市)

          2024.10.3 琉球料理伝承人から学ぶ「花ぼうる」「ンムクジ(芋くず)アンダーギー」

          琉球王朝時代から現在まで高級な焼き菓子とされている「花ぼうる」、年齢を問わず人気がある昔ながらのおやつ「ンムクジアンダーギー」の作り方を学びます。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。 この時期に必要な食材や薬膳茶についてのお話もあります。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 10月 3日(木) 10:00〜12:00 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中

          2024.10.3 琉球料理伝承人から学ぶ「花ぼうる」「ンムクジ(芋くず)アンダーギー」

          2024.9.22 沖花観察会 in  屋部の久護家 (名護市)

          明治39年に造られた豪農屋敷、久護家のお庭の植物観察会を行います。 台風などの強風からお屋敷を守るためのフクギ並木に囲われた独特の景観を残す屋部の久護集落や、 屋部川沿いにある宇茂佐の森公園の周辺を散策します。 講師は『沖縄の身近な植物図鑑』著者の名嘉初美さんです。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 9月 22日(日) 10時〜12時 集合場所:宇茂佐の森公園 駐車場 〒905-0009 沖縄県名護市宇茂佐の森3丁目 https://maps.app.goo.

          2024.9.22 沖花観察会 in  屋部の久護家 (名護市)

          2024.8.25 沖花観察会 in  比地大滝(国頭村)

          沖縄本島内では一番の高さ25.7mを誇り、水量の豊富な比地大滝。 せせらぎが聞こえる清流沿いの遊歩道で植物観察を行います。 講師は『沖縄の身近な植物図鑑』著者の名嘉初美さんです。 比地大滝まで観察しながらゆっくり歩いて1時間30分。 復路はご自身のペースでお帰りください。 お時間のある方は、滝のふもとでお弁当を食べましょう。 清涼感あふれるやんばるの森での植物観察会にどうぞご参加ください。 ※遊歩道は整備されているので歩きやすいですが、往復3km、急勾配の階段もありますの

          2024.8.25 沖花観察会 in  比地大滝(国頭村)

          琉球薬草探究会企画🌱第4回琉球料理伝承人から学ぶ

          8月1日、琉球料理伝承人ちあき先生から学ぶ「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」 旧暦のお盆(旧盆)にお供えするお料理や季節の薬膳について学びました この時期に必要な食材や、旧盆についてのご説明、お料理のデモンストレーション、2種類の薬膳茶、おまけのアマガシといつもながら盛りだくさんの内容でした ウサチー(酢の物)のスペシャルアレンジが素晴らしく、カラフルな沖縄の夏を演出してくださいました 次回は10月3日、伝統的琉球菓子・花ボウルを予定してします。 主催

          琉球薬草探究会企画🌱第4回琉球料理伝承人から学ぶ

          中国・チベット自治区 標高5000mカロラ峠を越えてシガツェへ🌱Memories of the trip vol.6 (May 2024)

          チベット4日目はラサから360km移動してシガツェへ。標高4440mのヤムドゥク湖、標高5050mカロラ峠、標高4040mマナ湖に立ち寄る。 全ての風景が美しすぎる〜 ギャンツェのパンコルチョーデへ。 5日目、午前中は、シガツェのタシルンポ寺へ。 その後、高速道路でラサに戻り、セラ寺で僧侶の問答を拝見。 タイミングよくバターとツァンパ、植物等を使用したお焚き上げを拝見する事ができた。

          中国・チベット自治区 標高5000mカロラ峠を越えてシガツェへ🌱Memories of the trip vol.6 (May 2024)

          中国・チベット自治区 デプン寺・ノブリンガ・ポタラ宮殿・ジョカン寺🌱Memories of the trip vol.5 (May 2024)

          ラサ2日目。高山病の心配もなくデプン寺へ。入り口には浄化のためのジュニパーの煙。 ツアーメンバーを無視して裏山の巨石へと向かうG様。 お話し好きでテンションの高いガイドのロプサンの話は面白く学びも多い。 ダライラマ法王の避暑地ノブリンカで話しすぎて、チベット博物館は駆け足だったけど 3日目は朝のやわらかな太陽の光に迎えられてポタラ宮殿へ。 入場料はチベット人2元、中国人と外国人は200元(約5000円)。外国人は現地ガイド同行でパーミッション必要とかなりハードルが高

          中国・チベット自治区 デプン寺・ノブリンガ・ポタラ宮殿・ジョカン寺🌱Memories of the trip vol.5 (May 2024)

          中国・チベット自治区 ジョカン寺・八廊街🌱Memories of the trip vol.4 (May 2024)

          成都天府国際空港から2時間30分のフライトでラサ・クンガ空港に到着。 外国人がチベット自治区へ旅行するには、中国の旅行代理店を通して、ツアーや許可証(パーミッション)の手配をしてもらう必要がある。 気軽に旅するにはハードルが高いチベット自治区。長い準備期間を経てついに到着🛩 ラサは標高3650m。高山病に備えて早朝から薬(ダイヤモックス)を飲んでおきました。 ガイドのロプサンが空港迎えにきてくれていた。 チベット人に間違われて何度もスルーされていたG氏😆 趣のあるホテルに

          中国・チベット自治区 ジョカン寺・八廊街🌱Memories of the trip vol.4 (May 2024)

          中国・成都 食事&食材🌱Memories of the trip vol.3 (May 2024)

          成都・麻婆豆腐発祥のお店へ。朝のメニューに麻婆豆腐はなく、坦々麺と水餃子を食べる。 街中のレストランの唐辛子の量はすごい 見た目ほど辛くなかったよ 街に緑がたくさんあって、川沿いの公園でみんな楽しそうにすごしていて、地下鉄や鉄道は安い、キレイ 人々は穏やかでとても多くの方に親切にしてもらいました デパ地下の薬膳食材とお茶の量り売りは圧巻。 ゲストハウスに置いてあった生薬たっぷり含まれている梨膏糖は、ハッカ風味で、痰や咳止めに効果あり。 こちらは日本に戻ってから取り寄

          中国・成都 食事&食材🌱Memories of the trip vol.3 (May 2024)

          中国・成都 杜甫草堂🌱Memories of the trip vol.2 (May 2024)

          四川省・成都に滞在中に訪れた杜甫草堂。 杜甫草堂は杜甫が暮らしていた場所にあり、緑豊かな美しい景観を持っています。 境内は意外と広く、杜甫の世界に浸ることができます。喧騒の街中にあるにもかかわらず、ちょっとした異次元の世界でした。 小雨が庭園をさらに美しく演出 歴史的な悠久の建物と彼の書や詩歌が味わえる場所。結構な敷地面積があり、何処にいるのか迷ってしまうほどです。 素晴らしい盆栽も多数あります🪴 時間に余裕を持ってゆったりと散策するのがおすすめです🌱

          中国・成都 杜甫草堂🌱Memories of the trip vol.2 (May 2024)

          中国・成都 文殊院🌱Memories of the trip vol.1 (May 2024)

          今回の旅はネパールとチベット自治区。まずはチベットへの入り口、四川省・成都に滞在しました。 成都・文殊院は、四川省の重要文物保護対象になり、園林建築、参拝観光、宗教修学を一体化とした仏教聖地。 地元の方々が熱心にお参りに来ている印象を持ちました。 複数の仏像があって、ぐるりと一通り歩きながら、歴史的な建造物と宗教文化を垣間見れる場所。 野外でお茶を楽しむ方や、ビュッフェスタイルの精進料理が楽しめます。 激辛地帯の四川ですが、こちらのお料理は程よいピリ辛で食べやすかった

          中国・成都 文殊院🌱Memories of the trip vol.1 (May 2024)

          2024.8.1 琉球料理伝承人から学ぶ「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」

          旧暦の7月13日、お盆(旧盆)にお供えする「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」の作り方を学びます。 夏の暑さを乗り切る食材や、この時期に必要な薬膳茶についてのお話もあります。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。。 教室はデモンストレーション形式ですので、お料理が苦手な方も一緒に楽しめます。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 8月 1日(木) 10

          2024.8.1 琉球料理伝承人から学ぶ「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」