見出し画像

研いで研いで強くしていく


最近ようやくわかりはじめたことがある


大切なものをちゃんと大切にするということは大切でないものを大切にせずにいることでもあるということ


(かまいたちみたいな言い回しになってしまった)


昔からものを捨てるのが苦手

使わない試供品をため込んだりとか、昔使ってたスマホケースをしまいこんでたりとか、以前好きだった人からもらったものとか別になんの意識もなくそのまま置いていたりだとか


でも何かの記事で

「断捨離は必要なものを大切にするための行為」

というような内容が書かれていて

妙に自分にとって馴染んだ記憶があって

(物理的に置く場所もないしな、というような程度の感覚かもしれない)


それからは出来る限り、自分にとって不必要だと思うものは捨てる、もしくは人に譲るようになった(まだ慣れないところもある)


それが人間関係においてもそうだなと思うようになってきたのがここ最近の話


"誰からも嫌われたくはない"と思うのは自然なこと(私にとってはかもしれない)だと思ってるのだけど

それがなんとなく邪魔する時があるなと感じるときがあったりして


自分にとってはやっぱり少し難しいのだけど

人に嫌われたくないからという理由で自分の意見を抑えてしまう、抑えすぎてしまうのはやめようって思う


決して他人の意見を無下にするという意味ではない



何でもかんでも受け入れて溜め込むのはやめよう、という話



あと、捨てたくないものはずっと捨てないでいたいな






よければサポートをよろしくお願いします。