見出し画像

スタイリストによる、オンラインで出来る”スタイルの作り方"アーティスト編 #ホワイトドレスとシースルー

イラストレーター久保木亜紀さんの秋の個展の衣装を担当。新しい亜紀さんの作品と共に、新しいファッションをスタイリングしています!

前回までの記事はこちら

私のスタイリングはオンライン上でコーディネートするので、実際に自分が洋服を手に取って見てないというリスク。

お客様に送ってもらった写真から、色を想像して合わせるんだけど、時には「実際には写真よりもっと明るいブルーなんです」なんてこともある。

写真を見て、素材をイメージ。着たら光によって色が変わるなとか、光沢が出るなとか、ポリエステルだな、コットンだな、と素材も見た目で判断。

この写真のブラウスは、亜紀ちゃんの私物。白のロングドレスに何をインナーに合わせようか?考えた時、すぐにこのシースルーブラウスが頭に浮かびました。

ヘアメイクの提案まではしてないので、亜紀ちゃんがフィッティング写真を送ってくれるまでどんな風に着こなしてくれるのかはわからない。

彼女の作品を持った、この写真が送られて来た時、”あ!亜紀ちゃんモードだ!”と思った。

今回、亜紀ちゃんが挑戦している”モード”

「白と銀とパステルの世界」

モードは黒だけじゃないぞ!

亜紀さんの作品と一緒に。ART✖️FASHION


人気のビフォアーアフター

【コーデ解説】


9つのスタイルのうち、一番、最後に作ったコーデがこのスタイル。
亜紀ちゃんが「マネージャーから、これ送られて来たから使って欲しい!今、これ適当に着てるから〜」と送って来てくれた写真が左のBefore!

この白ドレス、亜紀ちゃんにどう合わせよう、フィットするかなぁ、、、、と実は最後まで使わないかも知れない、採用候補には入ってなかったんです。

考えてなかった新しいアイテムが追加される度に、
「あれ!ちょっと待って!一回待って!笑」となるんだけど、笑 私が自分で作った枠から外れながらも、エリアが大きくなって、また新しい亜紀ちゃんが引き出せたきっかけになったドレス。これはマネージャーさんに感謝です!(本当に!)

スタイルを作っている中で、今までの亜紀ちゃんに近いファッションから、挑戦するブラックを取り入れたファッションを、

「使うカラー」と「組み合わせるパターン」を自分の中で絞って、統一させながらもバラエティに富んでいるように見せる方法!

この日、亜紀ちゃんはこう言いました。

「ひとみさんからの指示には、沢山アクセサリーをつけてと書いてあったけど、これは引き算したかった!」初めて引き算したい気持ちになったと亜紀ちゃん。

ファッションスクールで学んで下さってた時は、一つのコーデに色々盛り沢山合わせていて、よく私が「引き算コーデを!」と伝えてたのに!

この変化にも驚いたし、合わせるヘアメイクのデザインで自分の個性を上手く表現してるところがすごい。

”ファッションで人を楽しませる”

自分で作ったスタイルだけど、逆に感動をもらったコーディネートです。

亜紀さんの個展の詳細はこちら↓
——

イラストレーター 久保木亜紀
@akissforyu
——
久保木亜紀 展示会
「ふたつの今とふたつとない未来」

期間 : 2023/10/28(土)〜11/12(日)
在廊日 : 土・日・祝
14:00〜18:00、20:00〜22:00
※現地の状況や体調によって変更の可能性があります。
ご来場前にハイライトのお知らせをご確認ください。

場所 : ノーガホテル清水京都
@nohgahotel.kiyomizu
お問合せ 075-323-7120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?