マガジンのカバー画像

ビジネス・リサーチ

96
世の中にあるサービスの戦略について考察している有料マガジンです。考察している商品やサービスのジャンルは幅広いです。基本的に毎週日曜日に1記事更新しています。
ご支援くださると、様々な事例を研究する資金になります。コーヒー1杯をおごる気分で、ご支援いただける…
¥680
運営しているクリエイター

#にちたび

UXを考える〜「学校」というコミュニティ

学校は1つのコミュニティといえるかもしれません。 ここでの学校の意味は、義務教育に関わる学校の意味ではなく、サークルというか、学びの場としての意味とします。 全国各地で「学校」「スクール」が生まれている私が「面白い」と思う取り組みの共通点が「学校」というコンセプトを掲げている点です。 ごみを考え続ける「学校」 「ごみの学校」として取り組みされている方の記事です。2021年に開校され、今ではFacebookコミュニティは1,700名を超える方が登録されているとか。 廃棄

双方向SNSのnoteだから、マガジン機能を活用してみて #noteBIZDAY

一応申し込んでおいて、ラジオ的に聴きながら、アーカイブも聴いてnoteに書いています。 私は、15:00代のカルビーさんとヤマハ発動機さんが登壇されていた回を聴きました。企業からの発信ツールとして、noteを活用されている方々からだからこその声を聞くことができ、私の勤める会社でも応用できそうな気がしました。 双方向のコミュニケーションができるブログ=note

UXを考える〜旅の情報収集のしかた

みなさんは、「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」という言葉をご存知でしょうか。 主に訪日観光客(インバウンド)について考えるにあたりよく使われる言葉です。簡単に言うと、 旅マエ=旅をする前 旅ナカ=旅をしている途中 旅アト=旅をしたあと を指します。 そこから、その期間にどうワクワク感を盛り上げ、実際の旅を楽しんでもらい、満足度の高い状態で旅を終える一連の流れをどうするか?を考えます。 旅マエ→旅ナカ→旅アトの体験設計

UXを考える: 旅を探すサイト

日本国内では旅行に出かけやすくなりつつある流れではあるものの、やはり海外との往来は難しい時勢ですね。 このようなご時世だから考えたい、旅を探すことを目的としたサイトについて、ニーズを踏まえながらサイトを比較しました。 きっかけlonely planetとは lonely planetとは、旅行ガイドブックのサイトです。 画像や動画を駆使して、次に行きたい旅行先へのインスピレーションを掻き立ててくれるサイト構成にも注目です。 Instagramの投稿がとても勉強になりま

UXを考える:メルマガの魅力を考え直す

2022年2月末にnoteがメルマガ配信終了するとのお知らせが。 確かに、皆SNSを使い始めたから、メールは仕事でしか使わない…という方もいらっしゃるはず。 メルマガを敢えて勧める理由私はメルマガだから得られる情報、そして発見があると思うのです。 メルマガは需要ないのでは? 多くの方はそう思うかもしれません。 なぜなら、多くの企業でメルマガを廃止し、SNSでの発信に切り替えているからでしょう。 この動きは、”皆メールを見なくなった”ことを表すわけではないと私は考えま