9:26投稿。
山口志穂さんのこの件。

一部転載。

【『オナベの日本史』は記録にほとんどないワケ92】
「性転換手術」と言えば、今は「タイ」のイメージをお持ちの方が多いと思いますが、あたしが子供のころは「モロッコ」というイメージでした。
なぜかと言えば、一九七三年にカルーセル真紀さんがモロッコで性転換手術を行ったから。
ちなみに、それ以前にも国内で手術を行うトランス女性はいたのですが、手術を行った医師を摘発した一九六五年の「ブルーボーイ事件」や、売春を行っていたトランス女性が摘発された「一億円男娼事件」が起きています(三橋順子『女装と日本人』講談社現代新書、二〇〇八年)。
トランス男性で、最初に性転換手術を行ったとされるのが、作家の虎井まさ衛さん。虎井さんは、大学卒業後にアメリカで性転換手術を受けました。
『3年B組金八先生』でトランス男性を上戸彩さんが演じたときには、その協力もされています。
また、虎井さんはトランスジェンダーの戸籍変更に関する運動にも取り組まれ、自民党の南野(のおの)知恵子参議院議員(第二次・第三次小泉内閣で法務大臣)が中心となり、二〇〇四年には性同一性障害者性別取扱特例法が成立しています。
→https://www.facebook.com/shiho.ohdan より。


作家の虎井まさ衛さんが金八先生の脚本家小山内美江子さんへの情報提供?をしたという事。
その時に競艇選手の安藤千夏元選手の性別登録変更の記者会見をTBSテレビの夕方ニュースでも見た覚えが…
名前も男性名の「安藤大将」として変更して日本財団?(日本船舶振興会)の元で記者会見をして一緒に見た事も。
GID特例法PT座長南野知恵子氏の補佐役として自助会参加者への提示で馳浩現石川県知事がいらっしゃった事も。
当事者への提示から制定まで
事実この目でもこうした流れの変化を見てきていますし、カルセール姐さんがGID特例法を使って「戸籍の性別取り扱い変更」で関西の法学者故大島俊之先生とのテレビや新聞記者、芸能誌記者たちなどとの記者会見にも挑んだシーン、写真もつい昨日の様に思い出されます…
あれから何十年経ちましたか。
そういう「沢山の先人の当事者さんたちが関わった歴史史実」も一切知らないのが最近の現状出てきている当事者さんでしょうね。

参考リンク。衆議院「性同一性障害者の性別の取り扱いの特例に関する法律。


山口志穂さんの著作はこちらより。


なお山口志穂さんと直接横浜市磯子区にいらして頂きお話も伺った事も一言申し添えさせて頂きます。


#お笑いマスメディア論GID特例法歴史編
2022/5/1
磯子通信企画、StudioSweet-コミュニティFM最新開局情報、映像製作撮影技術・地域活性プロデュース、スマホ写真家、障がい者支援
中村瞳(松永瞳)

ここから先は

0字
男性主導の日本のメディアを笑い飛ばそうと思って書いています。お笑いとしてお笑い芸人を論じてはいませんのでm(__)m

文責の追記など・・・ 現在映像撮影方面で活動中。 男性主導の日本のメディアを笑い飛ばそうと思って書いています。お笑いとしてお笑い芸人を論じ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

以下はサポート記事です。よろしくお願いいたします❤