見出し画像

ごはん何?って

おぉー。

コロナ騒ぎで自宅に帰ってきた次男から久しぶりに聞くセリフです。

「今日のごはん何?」って言われて、結構いつもイライラしていたんだっけ。

私の場合は、デイジョブ(昼間の仕事)と夜の仕事(家でやるフリーランスの仕事)がありますので、そりゃあ、食事も満足に手をかけて作れない時だってあるんです。

一息つく間もなく、仕事から帰ってきたらバッグだけをデスクに置いて夕飯の用意をすぐ始める毎日です。こんな単純な言葉にもキーっとなってしまうとは、やはり当時の私は相当ストレスやイライラが溜まっていたんだな、と思います。

それでも大変だったこの10年間、子どもたちのためにお料理は一生懸命しているのですが、時間が押してきている時に限って子どもたちからこのように言われると、やはり今でも結構キレたりして。

Cook for yourself!(自分で作れや~!)

みたいに言ってしまう時はありました。

ちなみに

Cook for yourself
Cook by yourself 

はどちらも自分で作るという意味ですが、上は「自分のために」という意味で下は「自分一人で」という意味が含まれます。

つまり厳密には、一人暮らしをしている人であればキッチンには誰もいないと想定し「I cook dinner by myself.」と言うのが状況的には正しいですね。

前置詞一つで、同じ意味でもニュアンスが異なる、ということ。

今では、次男や長女が作ってくれることもあります。成長したな、と思いつつ。この間久しぶりに懐かしいセリフを聞いて、笑っていた次第です。

人間、変わるんだな。

そして、人生のステージも変わるのです。

この日のメニューは「餃子」でした。

子どもたちが大好きなお母さんの手料理の一つ。

外出禁止になっても、こんなメニューを作ってあげるママに感謝してね💛

と言ったらわかってるよ、ありがとう!と言ってくれました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?