見出し画像

末松さんの手しごと 『ミニ門松』

今年も末松さんの手しごとによる꙳⋆꙳⋆ミニ門松꙳⋆꙳⋆の完成です。

木材は、バーベキュー用の薪材を購入し門松用に自分で切って、組み。

稲穂は、自宅から離れたレアなお店屋さんに行って自分で見つけてきたそう。

松は、自転車を片道20分走らせて取りに行き。

竹は、もちろん自分で切り

梅の花の飾りは、また別なお店に行って自分で見つけてきたそう。
90歳とは思えないアクティブな末松さんなのです。


物作りを通じて

自ずと身体を動かし、

材料を探しに出掛けたり

外に出て人と会話をしたり

普段交わることのない人と交わったり。

自宅で好きな手しごとを通して
お元気に暮らしている末松さん。

来年は早期からミニ門松の受注のご依頼
をお受けできるようにサポートしていき
たいと思います。


庄子末松氏

自治体に属さない住居に転居したことにより、それまで町内の老人クラブなどで交流があった同世代の仲間との関係性が途絶えてしまったことがキッカケで何か始めようと思ったことが『竹細工』。当時子供たちがテレビゲームに没頭し、外で遊ばないことが社会話題となっていることに危惧し、趣味である竹細工を通して昔遊びの伝承と社会奉仕のために2001年「竹細工趣味の会」を立ち上げ現在も会長を務める。竹トンボ遊びのボランティアを小学校等にて長年に渡り行なってきた。時代は高齢者の増加が社会背景へと移り変わり今度はシニア世代に目を向け、シニアが外に出るキッカケを作ろうとシニア向けの竹細工教室を開催するようになった。これまで幅広い世代のために竹細工を通じて社会貢献をしてきた人物でもある。

<メディア出演>
 ・2006年 NHK「情報テラス宮城」出演

 ・2007年 河北新報「七夕の竹輝き再び」掲載

 ・2011年 宮城テレビ「OH!バンデス」出演

<受賞>

 ・2009年 社団法人日本善行協会より善行賞授与

 ・2020年 高齢者叙勲受賞

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?