見出し画像

幸せになるために 4

こんにちは。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございます。

今日はさっそく、幸せになってもいい理由を探しに行きましょう。
と言いつつ、実は、探しに行くのではありません。

探すんじゃない。作るのです。
そう、理由なんて作ってしまえ!というのが答えです。
理由をたくさん集められたら、きっとあなたは当然のように幸せになってもいいんだと思えるはずです。

幸せになってもいい理由、それは一体どうやって作ればいいのでしょう?
幸せになるというのは、幸せなことを受け取るということです。
だから、幸せになってもいい理由とは、幸せを受け取ってもいい理由です。

たとえば、通りすがりの人がいきなり5カラットのダイアモンドを差し出して、受け取ってくれと言ってきたら、あなたはどうしますか?
きっとあなたは疑いまくるはずです。
これは何かのワナで、後からひどい目に合うんじゃないか、ウラがあるに決まってる、そう思って怖くて受け取れないはずです。

それでは、あなたがある国の王室に仕えるメイドだったとしましょう。
幼い王子が誤ってオモチャを飲み込みそうになったのを見たあなたは、とっさに王子の手からオモチャを取り上げました。
よく見るとそれは、王妃がうっかり床に落として無くしてしまった5カラットのダイアモンドだったのです。
王も王妃もあなたにとっても感謝して、お礼にそのダイヤモンドをあなたに受け取って欲しいと申し出ました。

どうですか?
今度はありがたく受け取れそうじゃないですか?
だって、ダイアモンドを受け取るにふさわしい行動をして、感謝のしるしとして渡されたのですから。
この、ダイアモンドという幸せを受け取ってもいい理由を、自分から作っていくのです。

ところで、幸せになって当然だと感じる人ってどんな人だとあなたは思いますか?
明るい人、優しい人、素直な人、人の為に行動できる人、謙虚な人、色々あると思います。
そんな性格の人がやりそうなことってどんなことだと思いますか?

いつも笑顔の人、困っている人に声をかける人、ほめ上手な人。
いくつか浮かんだと思います。
そうしたら、その幸せになって当然と思う人の考え方や行動のマネをしてみるのです。

なんだよ、結局いいことしましょうって話かい!
そんな話、聞き飽きたわい!
ここまで読んでくれたあなたは、さぞかし憤慨していることでしょう。

でも、当たり前に言われている、
「いいことをしたら幸せになれる」
この言葉をカンタンに捉えないでほしいのです。

そうでなければ、「私は幸せだ」と何度アファメーションをくり返してもしっくりこないのと同じことになってしまいます。
あなたの場合は、「なぜ」「どうして」「だから」といった理由がないと本気になれないのです。

幸せになって当然と思う人の考え方や行動のマネをしてみる。
この裏側であなたの内側で起こる変化について、深く考えていくことが大切なのです。

幸せになって当然と思えるようなことをしたのだから、そりゃもう幸せになってもいいんじゃない?
この感覚になれるかどうかがキモなのです。

潜在意識はあなたが感じた通りにあなたを導きます。
自分に対する審査が厳しいあなたが純度100%で幸せになってもいいと思えるようになるには、それなりの証拠や根拠が必要なはずです。
自分で納得できたら、あなたほど信じる力や没頭する力が強い人はいません。
今までも周りが見えなくなるくらいに特定の人や何かにのめり込んで、ドン引きされたことはないですか?
その力をぜひ幸せになることに活用してしまいましょう!

幸せになって当然という人のやりそうなことをやるのが、まだうまくいかないうちは、すぐには素直に幸せを受け取れないかもしれません。
はじめは上手くできるかどうか、成功するか失敗するかは大事ではありません。
いきなり幸せを受け取らねばならない、幸せを受け取ろうと必死に前向きに考えなくても大丈夫です。
そうやってみようとすること、それ自体が大事なのです。
幸せになって当然と思う人がやることをマネしてみようとしたあなたは、幸せを受け取ってもいい人間の候補くらいにはなれたんじゃないですか?

そう思えてきたら、いい兆候です。
少しづつでもいいので、楽しみながらやってみてください。
そのうち、ささいなことでうまくできることがチラホラでてきます。その時は納得できる分量だけの小さな幸せを受け取るようにしてください。

うーん、言いたいことは分かったけど、こんなの続くかなぁと思ったそこのあなた!
次回、続けるのが楽しくなる方法を教えちゃいます!

まだあんのかよ
はい、まだまだ引っ張りますよー
ということで、次もお楽しみに!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?