見出し画像

DVD-RAMメディアのカートリッジからの取り出し方について

(前の記事)RDで保存したDVD-Rの扱い

自分で書いていてもめちゃくちゃ「いまさら」感のある内容なのですが、もしかして本マガジンを読んで、今から東芝のRDアナログレコーダーとDVD-RAMを導入する方がいらっしゃるかもしれませんのでご参考に。

DVD-RAMのカートリッジについて

DVD-RAMは、メディア自体は12cmのCDサイズであり、このためPCのDVDドライブやDVDに対応している(普通はしています)ブルーレイドライブにメディアを直接突っ込んで読むことが可能です。

しかしながら多くのDVD-RAMメディアは、実物を見た方はご存知のように、メディアがむき出しでなく、プラスチックのカートリッジに入った状態で販売されていました。
東芝RDレコーダーはカートリッジに入れた状態でドライブに入れてそのまま録画再生が可能なので通常は何も不自由はないのですが、現在のPCのDVDドライブ/ブルーレイドライブにはそんなものはないので、読み込むためには自分でカートリッジからメディアを取り出してドライブに入れる必要があります。

昔はPC用のDVDディスクドライブで、DVD-RAMをカートリッジに入れたままで扱えるものもあったような気もしますが、今はそんなものは標準ではないでしょうし、別になくてもいいです。

ここでは、カートリッジからメディアを取り出すためのノウハウについて述べます。

DVD-RAMのTYPEについて

お手もとのDVD-RAMのカートリッジに「Type1」「Type2」「Type4」のいずれかの文字が印刷されていると思います(ローマ数字かもしれません)。これは次の意味です。

・TYPE1 カートリッジからの取り出しができない両面
・TYPE2 カートリッジからの取り出しができる片面
・TYPE4 カートリッジからの取り出しができる両面

もしお手元のDVD-RAMディスクに「TYPE1」と書いてあれば、それはこれから述べる方法で「取り出す」ことはできませんのでご注意ください。

TYPE1はごく初期に安価なノーブランドなどを中心に存在していたので、お持ちの方もいるかもしれません。昔はDVD-RAMメディアも高かったですからね。

TYPE1のカートリッジからDVD-RAMディスクの中身を取り出すには、マイナスドライバーなどをディスクの合わせ目などに突っ込んでカートリッジを物理的に破壊する以外の方法はないと思います(貴重なディスクを傷めないように注意!)。もちろんこれをもとの状態に戻すことはできなくなりますが、どのみち貴重な録画データをPCにコピーしたあとのDVD-RAMディスクなどというものはゴミ箱に放り込んでしまえばいいシロモノなので、気にすることはないと思います。

DVD-RAMディスクメディアは、このマガジンで述べているようにRDを使用して今後もVHSテープなどからPCにデータを取り込むために何枚かは必要なのですが、おそらくほとんどの方が所持しているのはTYPE 2/4のディスクでしょうからわずかなTYPE 1ディスクは捨てていいと思います。
ちなみに余った使用済DVD-RAMメディアは未使用品がいまもオークションなどでさほど高価でもなく入手できますし、中古のDVD-RAMメディアは売ってもほとんど値段はつかないと思う(筆者調べ)ので捨てていいと思います。

TYPE 2/TYPE 4のカートリッジの開け方

TYPE 2とTYPE 4については、カートリッジからのメディアの取り出し方は同じですので、ディスクメディアを取り出した後で「どっちがA面だっけ?」と一瞬悩むことがTYPE4の場合にはあるだけで、基本、同じです。

開け方はメディアの説明書(ラベルの裏など)が同梱されていれば記載されていましたし、ネットで調べればすぐ出てくる話です。

一番重要なことは、カートリッジの蓋を固定してある2本のピンを取り除くことです。これをやらないと、決して蓋は開きません。

筆者は最初の頃、説明書を読まずに開けようと四苦八苦して、どうしてもだめだったのでTYPE 1同様にカートリッジを破壊して取り出していたこともありました(笑)。

しかしこのピンを取り除くのが、割とけっこう、大変かもしれません。実のところこのテキストで述べたい主題は、これを手際よく行うための方法です。

ピンを取り除く方法

ピンを取り除くというのは、カートリッジの2か所のコレ↓を

画像2

こうする↓状態に相当します。

画像2

↓取り除いたピンはゴミ箱へ

画像3

この穴は直径5mmほどですので、この穴を貫通できる太さと長さの、適当な金属の棒であれば、なんでも構いません。
ただ、これを実際に行った方はお分かりかと思いますが、これは割と力を押して押さないとピンを押し抜いてくれないので、それなりにちゃんと握れるシロモノでないと難しいし、手指が痛くなってしまうかもしれません。ヘアピンとかだと、ちょっと厳しそう。

説明書には「ボールペンの先で」とか書いているものもありましたが、使用済みのボールペンでないと、先端のボールが潰れて書けなくなるようにも思えますので、試していません。

部屋の中に工具などが転がっている方であれば手頃なものを探せばそれでいいと思うのですが、筆者がいま机の上にあるもので何かないかな、と思って割と細い割に強度があって力を入れても手を傷めないものを発見しましたので、ここでご紹介したいと思います。

画像4

いやまぁこれ、鼻毛ハサミなんですけどね(笑)。
自分で使用しているものをこんなことに使うのはちょっと不潔な感があるのは否定しませんけど、どうせカートリッジからディスクを取り出した後のケースとかは、無事にコピーが終わればディスクと合わせてゴミ箱に直行なので別に構わないかな、と。

それをまた自分の鼻の穴に突っ込むのかよ、という点については見なかったことで。

別におススメはしませんが、ご紹介。れっつとらい。

おまけ:良いTYPE 2/4と悪いTYPE 2/4

TYPE 2/4の定義は「カートリッジからの取り出しができる」こと(さらにいえばまた戻せること)なのですが、実のところ複数の種類が存在します。

なおこの「良い」「悪い」というのは正式名称でなく筆者の勝手なネーミングです。

良いTYPE 2/4というのはコレ↓のことを差しています。ピンを外したら蝶番式で蓋を開けてスムーズにメディアを取り出し、終わったらまたパチンと蓋を閉められます。

画像5

悪いTYPE 2/4というのはコレ↓のことですね。ピンを外した後でちょっと力を入れてプラスチック部分を強引に曲げて引っ張って蓋を外す必要があります。終わったらまた蓋をパチンと押し込んで閉めることはできますが、ちょっと乱暴。

画像6

まあ、どのみちどちらであろうとも終わったらゴミ箱に捨てるだけなので、今はどうでもいいのですが。

(次の記事)VR_MOVIE.VROが壊れていてもあきらめない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?