VR_MOVIE.VROが壊れていてもあきらめない

(前の記事)DVD-RAMメディアのカートリッジからの取り出し方について

これはこれまで述べたことの応用で、目新しい内容ではありません。

VR_MOVIE.VROファイルの破損

このnoteでは、基本的には東芝のRDレコーダーで過去に保存したDVD-RAM上の番組を、PCにそのままコピーして鑑賞することを目的としています。

これはそもそもDVD-RAMからPCにすみやかに移行すべき主理由ですが、ディスクメディアというものは不意に物理的に内容が壊れて「読めなく」なってしまう可能性があります。この場合、原則として録画したものはもう鑑賞できず、永久に失われてしまいます。

DVD-RAMのインデックスが壊れて中のファイル一覧も読めなくなっている場合には、これは特殊な方法ででもなければもう諦めるしかなく、ここで述べたいことはありません。そのDVD-RAMディスクはゴミ箱に捨てましょう。

しかし比較的頻繁に起こるケースとして、PCのドライブ上では普通にファイルが見えるものの、実際にPCにVR_MOVIE.VROファイル(目的の番組が格納された動画ファイル)をコピーしようとすると、途中でディスクエラーでコピーに失敗することがあります。これがここで述べたい「VR_MOVIE.VROファイルの破損」のケースです。

筆者はこれまで、このような場合には何度かリトライして、それでもダメならPCに取り込むことを諦めてそのDVD-RAMはゴミ箱に放り込んでいたのですが、ふと「待てよ」と気がついて、まだここから復旧可能な番組があると気がつき、それを実践できました。これがここで伝えたい内容です。

実のところ、過去に諦めてゴミ箱に捨てたDVD-RAMディスクからもまだ復旧できた番組があったわけですが、それは今更惜しんでも仕方ありません。

VR_MOVIE.VROの構造

RDレコーダーではDVD-RAMを本体HDDとほぼ同様の操作感覚で扱えるので、1枚のDVD-RAMに普通に複数個の番組を録画保存でき、またHDDへのコピーや書き戻しなども自由でした。

これがRDレコーダーの「良いところ」でもあり、僕らが過去に大量のDVD-RAMに録画をして自分の「ビデオライブラリー」を作る気にさせた主因でしょう。DRMというものがなかったアナログ放送だからできたのですが。

しかし過去の記事でも述べたように、この数個の番組ファイルの物理的な実体は1個のVR_MOVIE.VROファイルであり、RDではこれを独自形式で複数個のファイルであるかのように画面では見せています。

私たちは通常はDVD-RAMディスク一杯に番組を詰め込みましたので(多くの方はSPモードで片面に4-5話を録画していたと思います)、VR_MOVIE.VROファイルはしばしば4ギガを超える巨大な1個のファイルになります。

そして「ファイル」というものは、そのほんの一部でも物理的に破損してしまったら、これは「ディスクエラー」になり、PCで読むことができなくなります。

壊れたVR_MOVIE.VROファイルから番組を救出する

ここまで書けば、おそらく察しがつくと思います。

つまり私たちが数個の番組を録画したVR_MOVIE.VROファイルは、たとえ破損してディスクエラーが出てPCで読めなくても、それは多くの場合には「その中の1個の番組」だけが破損しているものの、残りの番組は「救出」できる可能性が高いということです。

映画など、1枚に1番組しか保存していなかった場合には諦めてください。

残りの番組の救出の方法は単純です。

このnoteでは皆様のお手元にRDレコーダーがあることを前提として話をしているので、その「ディスクエラー」を起こすDVD-RAMディスクを、そのままRDレコーダーのドライブに突っ込んでください。
インデックスが壊れていなければ、画面ではその数個の番組が見える筈です。

インデックスが壊れていて画面に番組が表示されないようなら、やはり諦めてください。

番組が見えているなら、それをRDの操作で全部HDDに「高速ダビング」を行ってください。その際に1つ以上のファイルが「エラー」になりダビングに失敗する筈ですが、それは諦めるしかありません。しかしエラーにならずに普通にHDDにダビングできた番組は、救出成功です。

あとは改めて、別のDVD-RAMメディアに対してHDD上の救出できた番組を高速ダビングしたうえで、それがPCに取り込めれば終了です。めでたしめでたし。

RDで再生できるがPCで再生できない番組の修復

別の話題ですが、あわせてここで述べておきます。

最近発見した話として、RDレコーダーでは正常に再生ができ、VR_MOVIE.VROファイルもPCにコピーできたのですが、そのVR_MOVIE.VROファイルをPC上で再生しようとすると、画面が真っ暗だったり停止したまま動かずにPCではどうにも再生できないようなケースがあります。原因は不明ですが何らかの内部的な不整合が発生しているのだと思われます。

これについては有償の「動画修復」ソフトとかでも対応できませんでした。7千円も払ったのに…。

ただこのような場合、ふと思いついて、そのような番組ファイルについては、RDレコーダー上で「レート変換ダビング」を行って別の番組ファイルにしたうえで、ダビングしたほうの番組をDVD-RAMを経由してVR_MOVIE.VROファイルにすることで、PC上で普通に再生できる(こともあった)のを発見できました。

ちなみにこの場合、同じビットレートで「レート変換ダビング」をしても、なぜかRD上で表示される番組の長さ(分)が異なっているようなことも観測されました。やはり内部的に何かゴミが入っているのではと考えています。

こういったことができるので、やっぱりDRMなんてないほうがいいですよね、という思いを新たにしつつ、このテキストを終えたいと思います。

(次の記事)東芝RDレコーダーの入手法




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?