見出し画像

よさこい祭り、受賞審査基準が少し変わりました

毎年恒例だった正式名称「第70回よさこい祭り参加チーム代表者説明会」に行ってきました。

面白い楽しい話は他のチームに任せて、チーム運営に関係しそうなルール変更点についてnoteにしておきましょう。受賞審査の基準がちょっとだけ、けど大きな変更がありました。


審査基準

■次の6項目を審査する
⑴楽曲
⑵踊り(振り付け)
⑶鳴子を鳴らして前進
⑷衣装
⑸地方車
⑹総合評価

■次の注意事項について、順守しなかったチームは審査の減点対象または審査対象外とする
⑴参加ルールを守ること
⑵競演場・演舞場のスタッフや警備員の指示に従うこと
⑶市内17ヵ所の競演場・演舞場を、2日間でできるだけ多く回るようにすること
⑷公衆マナーを守ること
(1巻12Pより)


審査基準に「競演場・演舞場をできるだけ多く回ること」が追加されました。
これには背景があって。追手筋本部競演場とホーム競演場ばっかり踊ってるチームが受賞してるのは、よさこい祭りの主旨からしてちょっと変じゃない?って意見がずっとありまして。(どことは言いません、どこいこで調べれば分かることですので)
なので、色々な競演場に行くチームに有利となるルールになったわけです。しかも演舞場も正式に加わりましたので、書いてあること額面通りにとらえると「競演場だけ踊る」が通用しなくなったと言えるでしょう。
会場での説明では「極論を言うと追手筋本部競演場を踊らなくてもよさこい大賞に入る可能性はある」ということで、まぁそりゃ極論でそうはならんやろと思うのですが、要するに「色々踊って回ってね」という話です。

ただ、この改変は”チーム運営力”が受賞審査に影響するようになったと言えます。踊りや音楽、衣装が素晴らしいとて、例えば地方車のトラブルで競演場・演舞場が回れなかったら受賞審査で遅れをとるようになる。つまり発電機、PAとオペレーター、運転手の質も問われるということです。
ちゃんとしたものをチャーターする=予算が高額になるので、札束で殴り合うゲームにならないかという懸念も出てきそうです。


ひとひら的には「自分の好きなことを誰かに評価させるな」がモットーなので、賞はあんまり気にしてませんが笑

本祭に参加するチームで、受賞狙いのチームはミーティングして考えてみたらどうでしょう。


ええ顔の加田さん、置いときますね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?