見出し画像

今使っている財布が最強だ、と思う話です

こんにちは、高塚アカネです。

数日前、「お金をためてほしいものってなんですか?」という記事を書いたときに、

☛ 今使っている財布が便利すぎる

と思えて、財布を買う意欲が抑えられている、という話を書きました。

この今の財布には、シンプル過ぎる「たまる仕組み」があるので、財布の話をさせてください。

メンズのマネークリップ財布

高塚の使っている今のお財布は、メンズの売り場から購入しました。

マネークリップ財布、と呼ばれる、札しか入らない財布です。

ブランドは違いますが、ご説明のために土屋鞄様を引用すると、こんな感じの財布です。

マネークリップの、あの挟むだけの便利さに、革のカバーをつけたような。

これを見たとき、私に一番合っている財布はこれである、と確信したものです。

小銭入れないの?

お答えはイエスです。(;'∀')

ないんです…。札だけ。小銭が出たとき、ちょっと不便じゃ? と思いますよね。

この不便さが、「たまる」につながってくれていたんです。

高塚はこの財布にかえてからというもの、小銭を出さないがため、現金を使わなくなりました。

少しの小銭も、出ると零れ落ちるというのか、保管に困るので、本当に現金をつかうときはどうしようもないもの、例えば電車の切符が現金だけだった、とか。そういう時だけになりました。

そして万が一小銭が出てしまった時。

別のポケットなどに保管しておいて、家に帰ったら貯金箱につっこむようになりました。

このたとえ900円だったとしても、全部貯金箱に突っ込む行動。まだ慣れていなかったころは、本当に札を崩してばかりいて、小銭だけで万単位入っていたこともありました。

ただ、これがあるとすごく得した気分になれるものでもあるので、高塚的にはすごくおすすめできるのが、この「小銭貯金」です。

お金は全部電子化に成功しました

ただ慣れてくると、なんですが本当に現金を使わなくなりました。

交通系ICに、クレジットカード1枚、あとは全部QRコード決済、という感じで、細かいお金の利用をもすべて電子に集約させました。

これができるようになったら、お金の意味合いと言えば、例えばシステム障害などで緊急事態に陥ったときのためだけに持っているお金、とか。

携帯電話を落とした時に緊急で使うお金、とか。

そういう、「緊急」という意味合い以外ではお金の意味がないほどになってくれていて、軽い、さらにスペースもとらない、と、「マネークリップ」らしい特徴がもう、高塚の生活にがちっとはまってくれているのでした。

婦人用の財布にはないのかな?

唯一、不満らしい不満があるとすると、財布が男らしすぎる、とか、そんな些末なことだけになっています。

高塚の財布にはしっかり「ブラックレーベル」の文字が(;'∀')。

メンズだよなぁ~~~汗…とは思うのですが、便利なだけ、手放せないでおります。

レディースにマネークリップ財布ないのかな?と思って探したこともあるのですが、なぜか婦人用はスマホが一緒に入る財布、とか、それこそ長財布、がま口に至っては小銭だけしか入らない、みたいな、なぜかじゃらじゃらしだすお財布ばかり…。

札だけサクッともって、カードが何枚か入れば、メンズでも良し!(;'∀')

なんとか折り合いをつけて利用中です。

ゆくゆくは財布も持たなくなりたい

危険すぎてできていないんですが、持ち物をとにかく減らしたい高塚、実は狙っている次なる「自宅警備隊」入り候補は、財布です。(;'∀')

カードと交通系ICだけで生活できないものかな…(;'∀')

これを虎視眈々、狙う日々です。

この分、カード入れは鍵チェーンつきの、やや大きいものになっています。(スマートキー(車)とかも入るような、大きめサイズのカード入れです)

自宅のカギとカードが一体化したそれ…それと携帯だけで過ごせれば、どれほどいいだろうか!!(;'∀')

近場はもうこれでいけることを把握したので、あとは仕事関係、通勤関係で解決できたら、嬉しいなと思う次第です。

まとめます。

・お金を使わない習慣ができたら、小銭入れはなくしても行ける。
・かろうじてお札だけ持つなら、マネークリップでもOK
・万が一小銭が出たら全部貯金、で小金持ち。

☛ お金を電子化すれば、財布の断捨離も行けそうだ。

財布を本当に買わなくなるかもな…と思っていて、パイソンの財布が欲しい高塚、ちょっとアイデンティティが揺らいでいます(;'∀')。

◆  ◆

タイトルまた来てね

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!