fendart jean901を穿く

 去年の10月に購入してから割と高頻度で穿き、この春にももう一本おかわりしたので適当にレビューしてみる。

fendart jean901

 糊落としまでは一般的なリジットデニムの工程を経たら、あとはひたすら穿く。そんだけ!
穿いて洗濯してを繰り返すこと2ヶ月くらいは、穿いたあと風呂に入って身体を洗う度に薄らとお湯が青くなったっけ(笑)

 これは多分、穿きはじめて1ヶ月も経っていないと思う。まだハリがありボタンの開閉がなかなか容易ではなかった。タイトなジーンズでは全くないけど、ねじ込んでる感は多分にある。本当に俺のモノになるのか?ってくらいにね。でも、ストンとしたストレートジーンズなのに、ヒップラインは綺麗で太さを感じさせないのよね。そして、歩く走る(あまりそんな機会ないけど)ような動きがある時に、より脚が長く綺麗に見える。さすがTSマジックだなと。
 個人的な感想だけど10月から4月ごろってジーパンを育てるにはちょうど良い気候だなと思っていて、暑さや蒸れを気にせず穿けるじゃないですか、スキーに連れて行きたくなるじゃないですか。週に2〜3回は穿いて2週間に1回くらいの頻度で洗濯してたかな〜。この辺は自分自身デニムガチ勢ではないので、洗いたくなったら洗うって感じ。色落ちを綺麗に出したいって情熱ももうこの世のどこかに置いてきてしまったよね。林芳亨さんも「たかがジーパンや!」って仰ってますし(笑)

 そんなこんなを繰り返すこと半年。風合いや穿き心地もだいぶ柔らかくなり、アタリも少しずつ付いてきたのがこちら。





面構えもこなれてきたのではないかと。ハリがあった頃は膝周りに皺が寄ることで、周辺はタイトに見えたが、自然に裾に向かって生地が落ちるようになった。

色移りが激しかったので黒の革靴をメインに合わせてた

 乾燥機にも一度入れたので、サイズ感もワンサイズくらい縮んでいる。

 同サイズのデニムだったはずがこんなに縮みが。ウエスト部分で4cmは縮んだ。

 ウエストラインを基準にして並べてみると股上で2cm、股下で5.5cmは縮んだ。裾幅も1.5cmくらいは縮んでいる。しかし、それが功を奏して裾上げの必要ない寸法に落ち着いた。
 自分の場合、このジーパンは腰骨の少し上くらいにベルトループが来るように着用するとヒップから脚にかけてのラインが綺麗に出る。よってベルトは必須で、無いと少し腰穿きっぽくなってしまう。それはそれでよいと思うが今のボトムス事情って、以前よりもハイウエストじゃないですか?自分もそんな気分だし、腰穿きするお年頃でもないので高い位置で穿くようにしている。

resoulteの710
jean 901


 参考までに、上が何年か前に買ったresoulteの710で下がjean 901。パンツ以外は全く同じ服で合わせてみた。710はテーパードしているのに対し、901はストレート。丈こそ違うがニュアンスの違いは瞭然かなと。これまでデニムはテーパードの効いたパンツばかり穿いていたけど、こういう野暮ったくならないストレートパンツもあるもんだなと新鮮な気分。

 このジーパン、本当に革靴との相性が良い。ドレス感がほんのりあるのよ。ジャーマントレーナーやニューバランスも合うけど、なるべく革靴でね。
 おかわりしたやつは、今のを穿き込んでから投入しようかなと。
 マスターピースな一着に出会えて、本当に感謝です。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?