見出し画像

いちご狩りに行こう

2024年1月28日(日)。
この日は元々『おもちちゃん(アリス館の絵本)』の原画展に行く予定だった。
あぶみさん(前回一緒にきたがわ先生のポップアップストアに行ってくれたお友達)も一緒に来てくれるとのこと。わーい。

↑前回

で、最初はそれだけの予定だったんだけど。
あぶみさんからLINEが来た。

「そういやいちご狩りも行く?」

そう、以前ポップアップストアに伺った時に、きたがわ先生がおっしゃっていたのである。
「実はねぇ、今度おもちちゃんの原画展もやる予定なんですよ。津久井浜ってちょっと遠いんですけど、海も近いしいちご狩りもできる、とっても良いところなんです」
へー、いちご狩り良いですねぇ、娘はまだしたことないんですよーとか言ってたら「えーとあったあった、農園が確かこれなんですけどね」って、その場でスマホ開いて教えてくれた。原画展と全く関係ないいちご狩りの宣伝をしてくれる作家、何???????(好き)


改めて調べると、いちご狩りタイムは30分食べ放題で2000円(※価格は時期による)。きたがわ先生の在廊が13時からとのことなので、確かに行けなくもない。
折角教えていただいたし、娘もおもちちゃんは好きだけど今回はどっちかっていうと私が行きたいのに付き合ってもらうわけで、そしたら結構遠出を頑張ってもらう娘にいちごのひとつやふたつ、あっても良いのではないか。幼児の体力的に、遠出+イベント2つはぶちこみすぎかなとも悩んだけど、あぶみさんちのあ子ちゃんは多分全然余裕だと言われたので心を決めた。同じ年頃の子がいけると言われると安心するよね。
あと、あぶみさんがフッ軽で助かる。

最初は原画展に行ってから(駅から近いのは原画展側だから)と思ったけど、それだといちごなくなっちゃうかな?と思い直して、先にいちご狩りに向かう方向に変更。
これね、英断でした。


まさか10時半で『本日のいちご狩りは終了しました』札が立てられるとは思わなかったよね。
(※告知されてる営業時間は9時〜15時)


あぁぁああぶねぇーーーーーーー?!!??
私が着いたの10時20分くらいで、あぶみさんが渋滞に巻き込まれて11時着になりそうで、列整理してる人に「これ11時に来る友人間に合いますかね……」って聞いたら「いや、もう受付締め切られちゃうと思う」って言われて。
あぶみさんに了承取りながら慌てて列に並んでたら「バス(※駅から無料送迎バスが出てる)乗ってきた方いますー?」って声かけられて、一応手を挙げてみたら、そうこうしてる間に終了札が横で用意されてんだもん。あっ、これもしや送迎バス組じゃなかったら締め切られてた?予約なしで行けるって聞いてたけど、でも同時に「いちごがなくなったら早めに終了します」とは聞いてたけど、まさかこんな。超滑り込み。
あぶみさんには申し訳ないけどうちも娘が楽しみにしてますので!ちょっと今回は2人で楽しんできますごめんね!!

いやー、日曜ってことを甘く見てたよね。
駅を降りた時点で小学生10人くらいの団体が「いちご、食べ尽くすぞー!」とか言いながら降りてきたし、送迎バスもおじいちゃんおばあちゃんでぎっしりだったから(あれ……?これもしかしてやばい……?)とは思ってた。とはいえ、お昼くらいまではやってるでしょと思ってたもので。いちごって3月とかのイメージだからまだ1月余裕でしょって思ってたとこもあったんだよな……うむ、甘かった。今後の参考にします。
(とはいえ、かなり早めに家を出たんだけどなー!行きは比較的スムーズだったけど帰りは電車の乗り換えでちょっと迷子になったから、ちょっとそれがあったらうちも詰んでた。あぶね!!!!)


*****************


受付をしたら、〇〇番のビニルハウスに向かえと指示が出される。広い畑の間に『〇〇〜〇〇番はこっち』とか看板が建てられている。
いや広い、マジで広い。何人がかりでこれらの世話をしてるんだろう、どこからどこまで誰の敷地なんだこれ?送迎バスに乗ってる間もキャベツ畑とかいっぱいあったよな……。農家さんってマジで大変だな……。

「ベビーカーはそっちに置いとくといいよ」って係のおじさんに案内されつつ、中へ。

うおぉ。
この時点で「わぁーっ!」ってなるなぁこれ。
まだ締め切らなくても全然いちご狩りできたのではとか素人目には思っちゃうけど、ここで赤い実をギリギリまで刈り尽くしちゃうと明日の営業が出来なくなるもんな。多分農家さん側で色々調整をなさっているのだろうから、致し方ない。
入り口にワゴン車みたいのがあって、どうもそこで練乳の販売があったみたいだったんだけど、娘が練乳の虜になってもめんどくさかったのでスルーした(ら、入場券の回収がなされなかった。あれ、あそこで声をかけた方がよかった……???でもベビーカーの置き場所をそのへんに指定してもらったから、係の人の認知をすり抜けて勝手に入ったとかじゃないはずなんだけど、あれぇ……???)(いやまぁ、お金は払ってあるから良いけども)。

結果、イチゴのヘタをいれるゴミ入れがもらえなかったので、多分そこらへんはなんらかのミスが発生した気がする(苦笑)。まぁいいや、ゴミ袋にできるような袋は持参してるので。幼児の親でよかった。

今回持ってってよかったーって思ったものは
①ゴミ袋
②ウェットティッシュという名のおしりふき
③カメラ
です。いちご食べてるとどうしても手がベタベタになるので、これらがすぐ出せるのは割とでかかった。そんでもって、先日友人宅からお下がりでもらったワンピースが真っ赤ないちごカラー(いちご柄ではないけど)だったもので、娘がいちご畑の妖精さん的な溶け込み方をしていてめちゃめちゃに良かった。映える〜(延々とシャッターを切る)。

娘の愛読絵本に、『いつつごうさぎのきっさてん』っていうのがありましてね。そこでうさぎさんたちがいちご狩りをするわけです。「そうっと持って、プチッ!」って、絵本の真似ができるのはすごく良い。娘の力でも、細い茎のいちごなら取れるもんだなぁ(『爪を立てる』がまだうまくできないようで、太いのは無理。ちょいちょい手伝った)。
あと、大好きなシルバニアのアニメで「これは、まさに王様きいちご……!」っていうセリフがあって。そのへんも真似た。きいちごといちごは別物、なんて言っちゃ野暮だぜ。

でっかぁーい!あかーい!
あまあぁぁい!!!
みつばちもいる。
大人しいので、気にせずいちごを楽しめば良い。
『いちごの花』だったものが、奥から膨らんで、
実になっていくんだなぁの過程が見えるのも良かった


『30分の食べ放題』とは言われたものの、中に時計があるわけでもなく、あんまりそのへんをきっちり管理はされてないなって感じだった。お客さんの良識に任せますね感。我々が今日の受付最終組だったからかしら。
30分は短いかなとも思いつつ、意外と私はいちごだけで満腹になってきた。娘はまだお腹いっぱいじゃないと言ってたけど、まぁほら、周りもみんないなくなってきたでしょ、あと何個食べて終わりにするか決めなと促す。そこから3つ選んで、娘の初めてのいちご狩り、終了。
まぁこの量を食べて2000円なら、金額的にお高いとは思わんなこれ。今スーパーで1パックでも1000円とかするもんなぁ、いちご。


送迎バスで駅まで戻って、あぶみさんたちと合流。海の方に向かって歩いたら、不二家レストランがあったのでそこでお昼にした。
娘はうどんと、いちごパフェを要求。
君、まだいちご食べるの???????あと本当にまだ満腹じゃなかったな??????

パフェを食べる時も、乗ってたいちごと、中に隠れてたいちごアイスを延々と食べてた。上に乗ってるミルキーソフトクリームめっちゃ美味しいけど良いの?いちごアイスが良いの?あっハイ、良いですけど。
実は朝ごはんはいちごジャムサンドだったし、リュックにいちごミルクジュースが入っている。娘の体の3割くらいがいちごで構成されているなこれ。

ごはんを食べたら、いよいよ原画展へ。
長くなっちゃったので、続きはまた後日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?