見出し画像

東京遊びマーレに行ってきたよ

マレってきたぜ。

前回ここで集合したメンバーである。
きっかり1年前だな、このまま毎年5月の恒例行事になるのかしら(?)。


登場人物:
⚫︎Aちゃん:幼馴染。うちの旦那さんに「ひとでさんの一番の友達の人」と認知されてる。遠方住まいだから中々会えないけど、その認識で合ってる。
⚫︎A子ちゃん:4歳半。誕生日が跡部様と一緒。
⚫︎A太くん:2歳半。誕生日が愛子様と一緒。
⚫︎私
⚫︎娘ちゃん:あと1週間くらいで4歳。誕生日が山口勝平さんと一緒。

誕生日の話は今回「よその子の年齢ってわからんくなるねぇ、今いくつだっけ」って聞いたらこう答えられた。ロイヤル姉弟……!
有難う、完全に覚えた。


*****************


前回のファンタジーキッズリゾートといい、なんとなく似たような施設で遊んでる感じはある。色んな候補を出してもらって(向こうがびっくりするくらい案を出してくれるので、私はそれに乗っかるばかりである。関東に住んでるの私の方なのにね)、でも結局こういうとこに落ち着くよね子連れは……小学生とかになるとまた変わるのかなぁ?
ま、先の話か。

今回行ったマーレも満足感ばっちり高めでした。1100円(平日WEBチケット価格)で再入場OKで1日中いられるの、だいぶコスパが良い。
でっかいボールプール、でっかいトランポリン、ビニル製のチクワみたいなやつに入ってゴロゴロ転がるやつ(子どもら3人、みんなでワイワイ入ってて可愛かった)。おままごとセットや絵本、塗り絵コーナー。1人用のミニブランコとミニ鉄棒とかもあった。娘はぶらさがるまでだけど、A子ちゃんは(支えの棒をよじのぼってのスタートながら)綺麗に回転をキメているのが、1歳分の成長差を感じる。
尚、私はボールプールで尻ポケットに入れていたであろうスマホを落として、係の人に大捜索してもらうことになった(見つかりました)。33歳分の成長差が全く見受けられない。すみませんでした。

そして今回は、人工雪のコーナーがあった。日本初登場、ってサイトに書いてある。ほーん。
寒すぎて辛い……まではいかないにしても、上着はあった方が良い(長靴は無料で借りられる)。夏に上着なしでうっかり行くと、多分ちょっと辛い。パウダースノーというよりは粒の粗い氷のようなそれが、ひんやりした空間にさらさらと落とされている。雪の中に宝探しゲームとかも仕込まれてた。無事に宝物を発掘できた子どもたちは、景品のお菓子を手に入れていた。やったー。

いちごとチョコ、どっち?って聞かれて
全員いちごを選んでた。


雪の世界から戻ってくると、目の前にゲームセンターもある。両替機に『100円玉が60枚入ります!』ってカップが併設されてて笑っちゃった。ごめんそこまでは使わねぇわ。

とはいえ、まぁちょっとくらいプレイさせてもえぇかと思わせるのが『1回100円』あるいは『200円』クラスの魔力だと思う。1回500円とかだと財布の紐も固くなるもので。このご時世ながら、『1回10円』のゲームすらあったのはちょっと評価したい。
(実は珍しくない?あんまりゲーセンに行かない組だからよく理解してないんですが……)

とりあえず、バイキンマンが出てくるもぐらたたきをやらせてみる。お金を入れるまではピコピコ叩いていた娘が、ゆるーく動き出すバイキンマンを前に、ハンマーを持ったままずりずりと後退りしだす(ハンマーは紐で機体と繋がっているけど、あくまでもハンマーを握ったままの後退。手から離せば良いのに)。えっ、何、怖い?怖いんか。大人から見るとこんなもんの何が怖いのかって感じなんだけど、うーん幼児の判定難しいな……?まぁ何事もチャレンジってことで。
ミニ観覧車もあった。高さ2mくらいの、マジでミニサイズのやつ。200円で4周か、乗りたいの?じゃあA子ちゃんと乗っといで。いいんだけど、耐荷重25キロとか書いてあるから、『大人が赤ちゃんを抱えて乗る』すら想定されてないなこれ……?なんならこの幼女2人でもちょっとオーバーしてる気がする。もうちょっと頑張ってほしい数字だな……。
A太くんが乗れなかったので、じゃあみんなで乗れるやつも1つ用意しようってことになった。アンパンマンの汽車に乗った。コース短いなぁ(笑)。

そんな感じでちょこちょこ小銭を使う遊びもしつつ、基本的に娘が一番気に入ったのは『でっかいビニル風船式の滑り台』である。
前回もそのタイプめちゃめちゃ気に入ってたわねあなた。前の時は親も一緒に滑って走ってまた入り口からのぼって、をリピートさせられたけど、今回はそこまで求められなかったのでまいぶ楽。A子ちゃんも一緒に楽しんでくれてたから、2人まとめて私で見られたのも良い。

前回に続き、Aちゃんは比較的A太くんにかかりきりである。まぁ無理もない。
というか、私がA太くんの方に行くと、何故かA太くんが時々私の手を掴んでぐいぐいとエスコートし始めるのである。Aちゃん曰く「ナンパみたいなもん」だそうで。えー、あの、お気持ち嬉しいんですが娘を置いて君と2人で逃避行するわけにはいかなくてですね、あのどこへ、ちょっ、意外と力が強い!!!(困惑)
Aちゃんにお任せします!!

(でもA太くんは抱き上げると「軽っ……」ってなった。前回もそれ書いたけど、今回も同じ感想になるのか……去年より重くなってるはずだろうに、比較対象の娘も重くなってるもんな……)

A太くんはちょうどイヤイヤ期が始まったところらしく、なんかふと見るとびぃびぃ泣いてたし、かと思いきやニコニコでちでち歩いてるし、気がつくとよそのご家族の一員かのような溶け込み方で、見知らぬパパさんに電車のおもちゃで遊んでもらってたりしてた。図太いのか繊細なのか、どっちなんだい……!(優しいご家族でよかった。お世話になりました)

昼食はサイゼリヤにしようかなーと思ったんだけど(すぐ隣の建物にある)、場所がめちゃめちゃ見つけづらくて、結局はま寿司にした。尚、はま寿司の隣にあった。見えづらぁ。
娘は生魚も解禁してるんだけど、A子ちゃんがまだだったらしいのでそこだけちょっと申し訳ない。うちより年上だと解禁済みかなって勝手に思い込んじゃうのよくないわね、ちゃんと確認すればよかった。まぁ結局、子どもらはキッズうどんをメインに美味しく食べてたようなので良しとしてもらいたいところ。

飛んで跳ねて食べて走って、気がつけばA太くんが完全に寝落ちてた。娘の相手をした後でAちゃんを探したら、立ってるAちゃんと、その足元に床にころんと落っこちてる幼児の姿。文字通り、物理的に寝落ちておる……(笑)。
その間に、園内列車にA子ちゃんと娘を乗せるなどの役目をしました。前回も思ったけど、ほんと幼児たちを保護しつつ遊ばせるの、大人の手が沢山いる……!というかAちゃんの旦那さん、今回も近くの駅に待機してたらしいけど次回は普通にご一緒して頂いていいのよ……???

16時で帰らせようとしたものの、娘がゴネた。結局マーレを出たのが16時半。
「さっきもらったお土産、早く見たいじゃん」って言ったらあっさり手のひらを返して「帰る」って言い出したし、駅まで延々と「お土産早く見たい」「お土産」「お土産まだ?」ってうるさかった。待て、みんなとバイバイしてからにしよう……!

ちなみに、シルバニアの3段ベッドを頂戴しました(シで始まってアで終わる的なもの)。
帰宅してからすぐにいそいそと組み立てた。そんなトリッキーな組み立方すんの?

いやまぁ公式で推奨されてる並べ方だけども


遠路はるばるありがとねぇ。
また遊んでおくれーい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?