見出し画像

【突撃!ナレトーーク】第8回 藤村由紀子さん(第2部)

ナレーター界を盛り上げるべく始動したメディアプロジェクト『HITOCOE』。

ナレーターのさかし(坂下純美)とあこ(甘利亜矢子)が、ナレーターの皆さんのライフスタイルや人生観、それぞれの働き方を紹介していきたいと思います!

今回は前回に引き続き、ナレーション海外市場のパイオニア・藤村由紀子さんです!

藤村由紀子さん
元ミヤギテレビアナウンサー、元NHK仙台放送局キャスター。
出産後、局アナを退職してフリーになったのを機に自宅でのナレーション収録をスタート。
海外のナレーター市場のトレンドをいち早く取り入れ、ナレーターとして海外進出したい人をサポートするVOICEOVER JAPANを設立。これまでMicrosoft, IBM, Google, PRADA, Amazon, ヴェルサイユ宮殿、国連環境計画などのナレーションをはじめ、TVCMやニュース番組、情報番組、大手出版社の書籍ナレーションなどを担当。
日本人初となるOne Voice Awards USA 2021 Best International Voiceover Performance賞 ノミネート、米国CastVoices Soundbyte Contestで人気投票1位を獲得。
子育てをしながら、楽しく仕事をするのがモットー。
〇Twitter…@bilingualmc
〇HP…https://www.yukikofujimura.com/

Voiceover Japan立ち上げ…とりあえずやっちゃおう!

さかし:Voiceover Japan(以下VOJ)を立ち上げたのは何年前ぐらいですか?

Voiceover Japan
海外市場で仕事をしたいナレーターを対象にしたオンラインスクール。
宅録の方法からマーケティングのノウハウまで、海外デビューに必要なスキルが学べる講座を提供している。

藤村:2019年ですね。海外案件をたくさんやるようになって、自分のブログで海外案件の話をよく書いていたんですね。
そうすると「海外案件について教えて」っていう方が私にコンタクトを取ってきてくださって、そういった方たちにSkypeを使いながら教えていたんです。でも、結局教えることって一緒なんです。音声編集はこうやります、こうやって納品します、こうやって営業かけます、海外とつないで収録する時はこうやりますって。
「みんなに同じことを延々と繰り返して教えているのはちょっと効率悪いな」って思ってたとき、ちょうど同じバイリンガルMC仲間でナレーション海外案件もやっていた野口美穂さんから「どうやって教えてるの?」「英語できない人にはどうしてるの?」って相談が来たんです。
私はメールのテンプレートを作ってるよ、とか、相槌一覧集みたいなのを作って、「とりあえず向こうの人と喋らなきゃいけなかったら『Wow!』『That’s great!』『Wonderful!』とか『Yes!Yes!』とか順番に言ってけばなんとかなるよ」とか教えている、って言ったら「一緒にやらない?」って誘われたんです。
それで、おもしろそうだからとりあえずやる!ということだけ決めました。「やります!」ってSNSとかに先に書いて、それからカリキュラムとかレッスンの構成とかを決めました。
授業を動画にして、グループコンサルで質問をやりとりできればいいよね、じゃあ募集かけちゃおっか!って、何の教材も作ってないのに募集かけたんです(笑)

さかし:とりあえずやっちゃうか!

藤村:とりあえずやっちゃおう!締め切り決めたらやるよね!って(笑)
「こういうのやります」ってオンラインで説明会を開いたら、たくさんの方にご覧いただけて…150人ぐらい来てくださったのかな?
それで申し込みを開始してみたら2日ぐらいで30人ぐらいになっちゃって「やばいやばい止めなきゃ!フォローできないよ」となってストップしました。
そうして最初の受講者の方が決まってから「教材作らなきゃ!」って言って(笑)奇数回が野口美穂さんで、偶数回のレッスンが私。交互に担当していました。
自分の担当回の前日は、全てのレッスンにおいて徹夜してました。「終わるかな?」とか言いながら(笑)

さかし:ギリギリですね(笑)

藤村:そう、ほんとギリギリ。でも、美穂さんに声をかけられる前に自分ひとりでコースを作ろうと思った時期があるんですけど、「いつでもいいや」と思うとやっぱりやらないんですよね。
締め切りを自分の中で決めても、まぁいつかでいいや、もうちょっと暇になったらとか、今この案件抱えてるから…ってどんどん先延ばしにしていたので進まなかったんです。
でも今回は既に皆さん受講料をお支払いいただいている、この日にレッスン動画をアップしますという期日が決まってる、という何としてでもやるしかない状況だったので、必死に作って間に合わせていました。特に1期の皆さんはレッスン中からお仕事が決まる方が何人かいらして、それに刺激を受けて他の方もがんばってくださったので、無事にレッスン全8回終わった時にホッとしました。

そして第2期のリクエストもたくさんいただいたので半年後に第2期を開催することにしました。ただ30人はちょっと多かった。希望者の方にボイスサンプル動画を作っていたんですけど、私一人で希望者全員分の動画を作っていたため結構ハードで、その1週間はやっぱり寝られない!みたいな感じでした。だから定員を減らして、第2期の募集のウェビナーを開催。そのときも百数十名の方が参加して下さいました。で、ウェビナー開始と同時に申し込みをスタートさせたら、枠が数時間でいっぱいになっちゃったんですよ。
受けたいという方がたくさんいらっしゃって申し訳ないですが、ちょっと体力的にもたないなと思って、それからは20人前後でずっとやっています。

受講してくださる方は皆さん、びっくりするくらい本当にいい方たちばかりなんです。一生懸命取り組んでいた方は、(片岡)あきらさんを筆頭に結果を出してくださる方がたくさんいらっしゃるので、その方たちのおかげで続けられてるというか…本当にあきらさん、ありがとうございます。

片岡:今は海外の日本語ナレーション案件のこととか、調べれば結構出てくるようになりましたし、僕もVOJに入る前に「絶対何か海外市場があるな」って思って個人的に調べたり、エージェントに登録したりしていたんですけど、ひとつひとつの知識がうまく線で結びつかなかったんです。
それをこのVOJの中で体系づけてセミナーとして、3ヵ月間見てもらえることがすごく心強かったんです。海外案件のマーケットなり宅録の仕方、営業の仕方などを順序立ててやってくれてものすごくありがたかったので、自分でいろいろやってみたけど結局わかんない、うまくいかないという人はぜひVOJ、おすすめです。

読みのスキルの前に大切なこと

さかし:VOJに入るのにテストなどはあるんですか?先着順?

藤村:今は入る前に意気込みなどを提出していただいています。
私たちは個人事業主なので、全部教えてもらえるだろう、全部やってもらえるだろうと思っている方は、学んでもその後仕事にするのがなかなか難しいのではないかと思います。だから提出書類と、場合によっては面談で、その方にとってVOJのマスターコース(コンサル付きのコース)で学ぶことが本当に必要そうかを見極めています。
プロフィールなどで翻訳が必要な時に、自分で訳そうと努力せず「これ全部訳して下さい!」とこちらに丸投げてしまう方、こちらが大丈夫ですよ、とOKするまで自発的に動かない方とか。海外でナレーターとして仕事をする方法はすべてレッスンで教えているので、自分でどんどん開拓していくような方が向いていると。だから募集のときに、自分で進む決意が見える方に絞らせていただいています。

今はYouTubeとGoogleでほとんどの悩みは解決するのに、ちゃんと自分で調べず質問する方もいらっしゃいます。でも、それに慣れてしまうとレッスンが終わった後に「仕事ないです」でおしまいになってしまう。お金を出して学びに来てくださってるので、やるからにはその後も自分の力で継続していけるマインドを持っていただけるといいなと思います。
グループコンサルではせっかくだからどこにも載ってない話とかをしたい。だからよくある質問はQ&A集のようなものを作ってまとめてあるんです。
でも読んでもらえていないことも多くて、そうすると結局同じことを聞かれるんですよね。もちろんご質問には丁寧にお答えしますが、その時間をもっと深い話にあてられたと思うと、ちょっともったいないなと感じてしまいます。

あと、募集のときに、ボイスサンプルの提出に関してちょっと厄介な方法をあえて指定しているんです。
それでも指定通りの方法じゃなく、自分のホームページのURLを貼り付けてきたり違うことをする方がいらっしゃいます。でも、指示通りにしない方というのはきっとお仕事の納品のときにも同じことをするだろうなと思います。「説明をしっかり読んだ上で応募してください」って伝えてもそれが守れない人は、その時点で受講をお断りすることもあります。いくら上手くても指定通りに提出するのは、仕事の基本だと思うんですよね。

さかし:ご本人としても、それができないんだったら今はこのお仕事は無理なんだって判断してもらう機会にもなるかもしれませんね。

片岡:mp3形式で送ってほしいと伝えているのにwav形式だったりとか。いろいろありますよね。

藤村:以前、海外の大型案件のキャスティングをお手伝いしたことがあったんですが、企業名を間違える方が意外と多くてびっくりしました。ネットで調べればわかることだし、これからその企業とお仕事をしたい人なら、絶対に間違えちゃいけないところですよね。
そういった場合は、クライアントに出さずに私のところで切ることもあります。間違った企業名で読んだナレーションを出すのはクライアントに申し訳ないから。読みがすごい上手な方でも「えっ!?」っていうことがたまにあるんですよね。
この人に頼んでもちゃんと指示通り送ってこないから、ちゃんと対応してくれる人に頼もうというふうになってしまう。だからレッスンでは、自分でちゃんと調べること、指示を守ること、そこは口酸っぱく伝えてます。

片岡:指示をちゃんと読んで、それを守るだけで、通過率は上50%ぐらいには入るかもしれない。

藤村:そう思います。今までは守ることが普通だと思っていたけど、自分がキャスティング側にまわると、みんなが口酸っぱく言ってたのはこういうことなんだ、本当に守らない人がいるんだと。

片岡:発注する側に回ってみると、見えてくる視点って絶対あると思います。

藤村:ありますよね。例えば「英語ネイティブのナレーターさん誰か紹介して」って言われたときに、あえて自分がプラットフォームでオーディションをかけることがあるんです。
そうすると海外の売れっ子ナレーターさんや他の人がどんなファイルをどのぐらいの音量で送ってくるかとか、どういうPR文を書いてくるか、しかも英語でどういう文章を書いてくるのかわかるので、結構勉強になります。

片岡:めちゃくちゃいいですね。

藤村:私が何度か頼んだ女性のナレーターさんがいるんですけど、感動するほどうまいわけじゃないけど声に安定感があって、音質も申し分ない。何よりもレスポンスが速くて提案もきちんとしてくれる、わからないことはわからないって言ってくれて…とにかく仕事がしやすい。その人、プラットフォームでも人気ナンバーワンで、リピートしたくなる方ってこういう人なんだとつくづく感じました。
やっぱり自分がオーディションをかけて採用するというのは、勉強になりますね。

片岡:その人のやり方を学べますもんね。

藤村:あとは読み方の指示も出てるときに、それに従ってない方、例えば明るくって指定があるのにすごく真面目に読んじゃう方だと、残念ながら選ぶことはないですね。

さかし:相手の指示を汲み取って、その通りに渡すこともナレーターとしての強みになるということですね。

相手目線で自分のことを伝えてみる

藤村:VOJのレッスンでは「海外のプラットフォームに自分のプロフィールを登録しよう」っていう課題があるんですが、最初皆さんが提出するものは、レッスンでお渡しする例文とほぼ一緒ということが多いんです。
例えば「私の声は明るくて汎用性があって」と似たようなことが書かれているんですが、みんなそれぞれ声が違いますよね。
クライアントさんのためには、自分の声を採用するとどんなメリットがあるのかを書けるのが理想です。でも英語が苦手だとなかなか書けないですよね。だからレッスンでは、海外の売れている人は何て書いてるのかをみんなで見て解説することもあります。
今日見た人は、プロフィールの最後に「Let’s make a magic together」って書いてありました。そんなふうに「この人と一緒に働いたら楽しいことが起きそう」とか、「自分たちの会社にいいことがあるかもしれない」って思わせる文章をどこかに入れられたら素敵ですよね。
私の声はこんな声です、これまでこんな仕事をしました、お仕事させていただくのを楽しみにしています、だけだとつまらない。自分ならどんな内容を付け加えられるのか、自分の強みが何かを考えようって話しているんです。

VOJのレッスンはナレーターのキャリアがない方も受講されているので、中にはプロフィールに書けることがないって悩まれる方もいらっしゃいます。だけど、例えばシステム系の会社にお勤めの方なら、IT関係、システム用語に詳しいエキスパートなので、システム系のeラーニングは強いっていうのも強みになりますよね。営業ができるなら、顧客の心を捉えるプロと言えるかもしれない。営業の立場だったからこそわかる、人を動かす読み方ができますとか、書きようはあるんです。
「キャリアはまだありません」「私は新人です」なんて保身のための言い訳。クライアントは新人かどうかではなく、いかにあなたが自分の会社に役に立つのかを重視するから、相手目線で書くようにって伝えています。

さかし:海外だけじゃなくて日本でも一緒でしょうか。

藤村:相手目線というところは同じだと思います。でも日本向けにプロフィールを書くときには私はちょっと表現を変えるかな?少し謙虚なぐらいがいいこともありますよね。
海外だと、私が一番!私は最高!My voice is crystal clear!とかsuperなんとかって、みんなすごいインパクトのある言葉を書くんですけど、それを日本語で言うと逆にちょっとうさん臭くなるかも(笑)
個人的には、国民性を考慮してちゃんと分けたほうがいいかなって思います。

英語が苦手でも海外案件できますか?

さかし:「私は英語ができないから海外案件は手が出せない」という人が結構いらっしゃるんじゃないかと思っているんです。実は私もその一人ですが(笑)
でも今のお話を聞いてると、むしろ海外案件をできるためのベースをちゃんと整えて、案件を受け続けて、ちょっとずつキャリアを積み上げていくというやり方もありなのかなと。

藤村:以前私が個人で教えていた男性ナレーターさんは、英語がまったく喋れなかったんです。事務所に登録するときの面談で一言もわからず、一言も喋らず、ずっとヘラヘラ笑ってたらおしまいになったっていう逸話の持ち主。結局、面談での内容が全部後でメールで送られてきたって言ってたんですけど、それでも仕事にはなっていたので、何とかなります(笑)
あとGoogle翻訳とかDeepL翻訳、さらにGrammarlyっていう、全部スペルチェックをしてくれるものもあるので、そういったものを使えばあまり変な英文にはならないだろうし、文法ミスなどで相手をいらつかせることも少なくなると思います。
無料のサイトだけでも十分。翻訳者ではないから目的はキレイな文章ではなく意思疎通。だから英語が苦手な人はそういったものをどんどん使えばよいと思います。
海外案件を始めた方には「英語ができないからって海外市場参入を諦める人がたくさんいる。だからこそ皆さん、チャンスなんです!今のうちに、先に始めちゃいましょう!」ってよく言ってます。まだまだ国内市場に比べれば、やっている人は全然少ない。でも怖いってやらなかったら、そのうちにどんどんいっぱい人が来て、もう新しい人はいらないって受け付けなくなる事務所も出てくると思うし、実際にそういう事務所もすでにあります。
興味があるならさっさと始めちゃうほうがいいと思います。

さかし:英語がわからない話せないということも、今あるいろんなツールで補うことができるから、そのツールを使いこなせるかどうか。そして最低限のコミュニケーション能力があるかどうか。メールを無視しないとか。

藤村:そう、大切ですよね。頑張っていろいろな事務所に登録申請したものの、一気に問い合わせが来て対応できずに全部スルーしちゃった、みたいな人もいるので、せっかくのチャンスを無くさないためにも自分が返信できるペースでアプローチをかけると良いと思います。
私自身も初期に似たようなことをやっちゃったんです。ビジネス版SNSのLinkedInでいっぱい繋がり申請を送ったんですね。そうしたら、当時はまだLinkedInを利用している人が少なかったので、いろんな事務所から日本人ナレーターとして登録してほしいってたくさん連絡が来たんです。
でも事務所に登録するのも結構時間がかかる。かかるといってもボイスサンプルをUPするとかプロフィールを書くとかだけなんですけど、やっぱり子育てしながらだと時間が限られてるので、いっぱいいっぱいになっちゃったことは、過去ありましたね。

さかし:VOJで勉強すれば、そういった失敗談も聞けるんですね。

※試行錯誤の中でLinkedInを活用してきた結果、本に活用事例が載るまでに。是非こちらの本もチェックしてください!

自分で自分の特性を知って学ぶのが大事

藤村:はい。教材自体はコンサル付きのマスターコースでも自習コースでも同じものを使っているんです。自習コースのほうがお値段が安いので、自分でできる人は自習コースでも十分結果が出せると思います。
でも、お尻を叩かれないとやれないというタイプの人は、グループコンサルがあったほうがいいかも知れませんね。締め切りがないとやらない人って世の中けっこういるじゃないですか。
例えばボイスサンプルを収録するときすぐに自分で作れる人なら自習コースでも大丈夫。でも初めて機械を触ったとか、初めてマイクを買ったみたいな人は、機械操作などが大変で止まってしまいがち。なので、マスターコースではとあるプレゼントでそれをフォローしています。
それが、ボイスサンプル動画プレゼント企画。「この日までにボイスサンプルを提出したらオリジナルボイスサンプル動画を作ってプレゼントするけど、1日でも遅れたら作らないよ」って言って、頑張って自分のボイスサンプルを期日までに仕上げられるようにしています(笑)
動画があったほうがプロモーション的には絶対いいんです。自分で作れる人はもうどんどん自分で作るからいいんですけど、機械が苦手な人にとっては作るのだけで大変になっちゃうので、「さあどっち?欲しい?欲しくない?」って課題を期日までに提出してもらうようにしてます。
提出直前とかは徹夜する人とかもいると思うんですけど、でも結局生徒さん自身がその後やりやすくなるから、そこは頑張り時ですね。

さかし:あとはやっぱりその時やっとけばよかったなって思えるように。

藤村:レッスンのときに課題に真剣に取り組んだり、これやってくださいねって言ったときにそれ以上にがんばる方って、やっぱり結果を出しています。
生活がかかってる方と、かかってない方でもやっぱりモチベーションは違ったりします。だから全員に「絶対やれ」とかは言いません。本気でやりたい人は全力でサポートする、まあいいやという人は…数回お声がけはしますが、それでも課題提出がなければ、それ以上は関与しません。
受講が終わった後サポート期間を1ヵ月設けてるんですけど、そこでガンガン質問してくれる人には全部答えるし全力でサポートしますが、1回も質問してこなかったらこちらから追いかけてまではサポートしません。
でも仕事だってそうですよね。自分で開拓していかなきゃいけないし、誰かが面倒見てくれるわけじゃないので、やる気のある方のご受講をお待ちしています。

さかし:厳しさは優しさですね。ありがとうございます。

**********************************************
Voiceover Japanについて語っていただきましたが、海外案件に限らない学びの部分もたくさんあったんじゃないでしょうか…!
スキルアップも大事ですが、これからは特にコミュニケーションが重要な時代になってくるといいます。スキル以外の部分のバージョンアップもしていかなければと思いました!
次回は由紀子さんの私生活や考え方などに迫ります…お楽しみにー!

これからも「HITOCOE」ではナレーターに特化した上質な記事を連載予定です。今回の記事を気に入っていただけたら、スキやフォロー、サポート(投げ銭)をいただけると幸いです。
いただいたサポートは、今後の活動費として役立たせていただきます。

さかし(坂下純美)
東京在住のナレーターで一児の母。都内スタジオでの収録を主に活動。1年ほど前に宅録を開始。Twitterで情報を集めながら日々勉強中。
〇HP…https://www.sakashitamasami.com/
〇Twitter…@sak1013

あこ(甘利亜矢子)
静岡在住のナレーター。司会業を中心に伊豆半島全域を走り回る日々。只今育児の為、司会業は育休中。宅録はスタートラインに立ったばかり。
〇note…https://note.com/amariayako
〇Twitter…@amariayako

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?