見出し画像

本格工事開始!

今日で茨城から千葉に帰ってきてから働いていた職場が終わりました。オープンまで突っ走るのみ。

工事が始まりまして、期間が短い中で職人さんが進めて行きます。

画像1

まずは水道の給水と排水の管を床に埋めるために床をハツる(と言うそう)作業。

画像2

もうここは僕は何も出来ないのでアルバイトさん募集のチラシをせっせと配ります。

早速何人か電話をくれて嬉しい。まだまだ募集してます、土日出来る方いましたら是非お待ちしてます。

今日から目まぐるしく動いてくと思うのでブログ的な写真多めになるかもしれません。

お店の出来上がる様子を一緒にワクワクしながら楽しんでもらえたら嬉しいです。

画像3

昨日でこんな感じ。毎日遅くまで職人さんが頑張って頂いてます。

明日は長野県から大工さんも来てくれて更に工事が進んで行きます。

そんな中僕は仕事終わりのその日に大阪経由で福岡県に飛びます。

小麦を使わせてもらう製粉会社さんにお邪魔してきます。

三夜連続夜行バスの強行スケジュールw

大阪で働いていた時に慣れているとはいえ、中々です。何処でも寝れる特技が役に立ってます。

飛行機使えばって言われますけどね。LCC使えば値段そんな変わらないんですし。

何でかなー、って考えて夢の国の駐車場で待ちながら考えてたんですけど、夜に出発して朝に着く時間の経過が遠くに来たなー、って思わせてくれるこの感覚が、旅に出てるって感じでワクワクするからかな、って結論になりました。


なるべく前向きに書いてますけど不安いっぱいです。


お客さん来なかったらどうしよう、スタッフ集まらなかったらどうしよう、美味しいパン作れなかったらどうしよう。

その不安を消すために今までやって来たんですけどね、やっていける自信があるからお店出そうとする訳ですけど、やっぱり不安なもんは不安なんです、初めてですもん。

いつもは子供が騒いでて考える余裕も無かったりするんですけど、特にこんな1人の時間がタップリあると色々考えちゃいます。

そんな時はシェフの言葉(ブログ)だったり前を走ってる人の記事(別ジャンルでも)を読み返したり。
鼓舞したり初めの気持ちを確認したり、ブレないように自分の中でチューニングします。

やらずに辞めるならやって失敗する方がいい。

こうなりたいという目標があって、それを挑戦出来る環境がある。

その幸運に感謝しながら歩ん行きたいと思います。


今日の運ちゃん運転荒いな、、、。








読んで頂いて感謝です!いつもスキ励みにしてます^ ^ Facebook→ casse-tête (カステット) Instagram→ @casse_tete_kisarazu Twitter→@casse_tetechiba