見出し画像

自己紹介、あわせて2022年度のまとめ

タグチヒトシと申します。体験をつくる仕事をしています。肩書は演出家です。

体験とはなにか。誰かによって考えられたそれを受け取る伝達の循環を体験という。伝達の循環の先には感動があり、受け手は感動を求める。

感動とは、いったいなんなのか。わたしの心は動かされたのか、それともわたしが心を動かしたのか。人間の「こころが動く」仕組みを探し求めて、ふりかえると10余年近くたった。

演出とは、体験に発見を与える営みである。目的に答えるそれと目的を探すそれの、演出には2つの責務がある。その2つはだいたい仲良くない。

目的に答えるのは、プランニングやアートディレクションと呼ばれる。テーマや対象はすでに設定されていて、ぼんやりしている命題をはっきりさせて、課題解決をうながすような体験をつくる。

一方で、目的を探すそれには名称がない。好奇心からはじまった純粋なひっかかりを起こりに、わたしの経験とわたしの直感にしたがって、わたしが目的を作り出す。できあがった体験は、この社会の文脈や構造を変えようとする野心に満たされている。心意気は頼もしいが、そう簡単に目的は達成されない。そもそも目的自体もあやふやだったりして、やってみて目的を自認することも多い。帰納的な営みであり、それなりの忍耐が必要だ。

わたしはどちらも好んで飛び込む。10余年前にジャンルに属さないと決めてから、周りの目を気にせず手が届きそうな世界へこんにちはと足をふみこんできた。そしてようやく、それぞれに共通する道理に近づいた気がしている。

いまやスマフォアプリから映像制作、パフォーマンス公演に体験展示そして文化政策策定まで、つくる体験の質も形態もさまざま。それでも、自分のなかでは筋は通っている。面白いことに、いつのまにか体験の形式にこだわりはなくなっていて、こだわりがないのがわたしのこだわりである。

これから、2022年度に関わったプロジェクトを時系列順で記す。どのプロジェクトもチームプレイで成果を完遂している。現場では、わたしとあなたの作為と恣意がいったりきたりしながら創造の車輪が廻っていて、独りでは成し得ない表現が世界へ降りてきた時に、わたしは自分が存在する喜びをかみしめている


ハイパー江戸博 江戸両国編

製作/2022年4月

江戸東京博物館のスマートフォンアプリ
ダウンロード=https://hyper.edohaku.jp/ryogoku/


Flythrough: The Edo-Tokyo Museum in 2022

製作/2022年4月

ドローン撮影による江戸東京博物館の記録映像
全編(YouTube)=https://youtu.be/ss46afmRBgk


国際カンファレンス「だれもが文化でつながる国際会議」オープニングパフォーマンス

制作/2022年7月 上野恩賜公園

かのこざわけん+現代芸能「獅子と仁人」による屋外パフォーマンス
ウェブサイト=
https://creativewell.rekibun.or.jp/conference/opening-performance/
https://shishi.grinder-man.com/202207ueno/


がらまんデジタルクリエイティブミーティング2022

企画制作/2022年8〜11月 宜野座村文化センター がらまんホール(沖縄)

沖縄の小さな村から未来を考えるアートイベント全3回
2022年8月 VTuberメイキングワークショップ
2022年8月 ゲスト=明和電機 土佐信道
2022年11月 ゲスト=藤井直敬
Facebook=https://www.facebook.com/GaramanDigitalCreativeMeeting
Twitter=@garaman_dcm


ヨルZEN キヤノン×文化財 映像体験プロジェクト

構成・演出・制作/2022年10月 建仁寺(京都)

枯山水庭園「大雄苑」でのMRグラスによる体験展示
ウェブサイト=https://global.canon/ja/event/yoruzen/


劇場公演「獅子と仁人」沖縄・横浜

製作/2022年11〜12月

XR演出の劇場公演。金銀の現代獅子が舞い、仁人が踊る
2022年11月沖縄公演 宜野座村文化センター がらまんホール(沖縄)
2022年12月横浜公演 KAAT 神奈川芸術劇場(神奈川)
ウェブサイト=https://shishi.grinder-man.com/
クラウドファンディング=https://motion-gallery.net/projects/shishi_to_hito


調布メディアアートラボ「HERO HEROINE」

制作/2023年3月 調布市文化会館(東京)

体験型メディアアート作品の体験展示
ウェブサイト=
Twitter体験動画=@HeroHeroineMov


世界はまだまだ広くて、おもいのほか時間はつながっている。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?