見出し画像

『千差万別キャリア研究会』という
グループを、私はLinkedIn上で
運営しています。

いや、運営していた、と
言ったほうが良いでしょうか?

この研究会は、千差万別のキャリアに
ついて研究する目的で始めました。
(そのまんまですね)

これまでは、基本、私、いなおが
気になったキャリアの話題を投稿して、
それをお読みいただき、
気になったらリアクションをいただく、
という「一人芝居」的な運営を
していたのです。

ただ、私の拙さもあって、
最近では料理の例えを使った
ネタの投稿が大半を占めており、いささか
マンネリ化しているところでした。

『せっかくグループをつくったのだから
他の、もっと参加者の方に
役に立つ運営はできないだろうか?』

そう思っていたんですね。
…実は思っていたんですよ。

最近、私は『Inaoなリライト』
というサービスを、
LinkedIn上にて期間限定で
実施していました。

たくさんの千差万別なキャリアを
プロフィールの自己紹介文という
テキスト形式で拝読して、
それをリライトするサービスです。

幸い、素晴らしい皆様に
ご参加をいただきまして、私自身も
他者の自己紹介のリライトを通して
非常に気づきのあるサービス、
チャレンジだったのです。

この経験を何かに活用、援用が
できないだろうか?


そこで、ふと思いついた。

『千差万別キャリア自己紹介部』!
…おっ、いいんじゃないか、これ?と。

おおまかなイメージは、こうです。

《課題》

◆LinkedIn上では
プロフィールや投稿の中で
皆様、自己紹介をされたりするものの、
不特定多数のつながりに向けて、なので
今ひとつ効果がわからないのでは?

《改善》

◆自己紹介し合える
限定的なメンバーのグループが
あれば、反響がわかりやすいのでは?

《効果》

◆自分のことをテキスト中心で
表現することで、テキストによる
自己紹介の腕を磨いていける!

《方法》

◆メンバーは自分の自己紹介を投稿

◆時々『〇〇文字以内』
『画像付きで自己紹介』
『キャッチフレーズで自己紹介』
など私がお題を出して、
好きなように投稿していただく

◆オンラインミーティングや
オフ会などは基本『やらない』
テキスト、書き文字でのみの交流
(私がものぐさなもので…すみません)

…いかがでしょうか?

すごくゆるゆるなグループ運営ですね。
これでいいのか?
まあ、今までもゆるゆるでしたし…。

とはいえ、いきなりグループを
模様替えしてしまうと
ビックリされてしまうかと思い、
ボクシングのジャブを打つような感じで
グループ内で投稿してみたところです。
これが2024年5月17日。

日が開けて、本日2024年5月18日。

「まずはやってみなはれ」の精神で、
始めてみたいと思いました。
改めて、グループ内の説明書きを
以下のように改めてみました。

(ここから引用)

【千差万別キャリア自己紹介部】

人によって観点も立場も千差万別な
自分の「キャリア」について、
「自己紹介」をし合う場です!

メンバーの方は、自分のこと、
自己紹介などについて、
投稿をすることができます。

メンバーの方は、一度は
自己紹介の投稿をすることを
推奨いたします。

≪設立の趣旨≫

LinkedInユーザーの方は、
ご自身のアカウント内で
プロフィールや投稿を通じて
自己紹介を書いて、発信を
していらっしゃいます。

しかし、それは往々にして
「不特定多数」の方に向けた
自己紹介になりがちで、
それがどのように伝わっているのか、
どんな印象を持たれるのかについて
フィードバックを受けにくいのでは
ないでしょうか?

≪設立の意義≫

「千差万別キャリア自己紹介部」
においては、
そもそも各自は千差万別のキャリアを
持っている、という認識に基づき、
幅広い自己紹介を行うことができる
場にしたい、と考えております。

メンバーを想定しながら、
テキスト(書き文字)を中心に
自分のことを表現することで、
より、自己理解が進み、
他者理解も進んでいきます。

また、自分のことを表現し、
それを発信する行為によって、
「何を見せるか」「何を見せないか」
の取捨選択の判断に習熟し、
「新たな自分」や
「セルフブランディング」に
気付きを得ることができます。

≪運営の方針≫

メンバーの方は、自分に関する
「自己紹介」の投稿を
行うことができます。

他のメンバーの方は、
他の方の自己紹介を読んだ際に、
できればリアクションや
コメントをお願いします。
読者の反応があることで、
投稿した方の励みになる、
と思われます。

原則、このグループ、部内で
テキストのみでの交流を行います。
『オンラインミーティング』や
『オフラインのオフ会』などは、
運営主の主催では、行いません。

もちろん、このグループ内で
知り合った方同士が個人的に
交流することを妨げることは
いたしませんので、各自の
自己責任にて交流をお願いします。

時々、運営主から「お題」を出して
自己紹介に関する投稿を促す
場合があります。
よろしければ挑戦してみてください。

≪部内の禁則≫

メンバー同士でリスペクトをもって
自己紹介をし合っていただくため、
誰かに対する誹謗中傷、攻撃などは
固く禁止いたします。

自分のビジネスに関する紹介は
自由に行うことができますが、
違法な内容、公序良俗に
反する内容や、
読者に意味不明・支離滅裂な内容の
紹介等は、禁止いたします。

繰り返し同じ内容や表現で
投稿することは禁止いたします。
同一人物が複数回投稿することは
問題ありませんが、
自分の状況やビジネスは時により
変わっていくものと思われますので
できるだけ、違った切り口や表現で
自己紹介することを推奨いたします。

※禁止事項に抵触したり、
他のメンバーの方に損害を与えると
運営主が判断した場合には、
予告なく記事等を削除いたします。
あらかじめご承知おきください。

※メンバーの加入判断は、
運営主に一任をお願いします。

ご不明な点等がございましたら、
運営主にご連絡ください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

運営主 いなお(2024年5月18日)

(引用終わり)

よろしければ、皆様も
LinkedIn上で参加をご検討ください!

『千差万別キャリア自己紹介部』
こちらになります↓

※以前の『千差万別キャリア研究会』の
投稿では、料理を踏まえて
キャリアを考えたりする投稿などを
行っていました。
もしよろしければ、合わせてどうぞ。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!