「人生100年時代における自律的なキャリアの築き方」の動画を視聴しました

リアルタイムではなかなか時間が合わず、
あとからライブ動画を視聴することが
私は多いのですが、今回もそうで
(早朝に見ながらテキスト書きました)、

2022年2月17日の夜に
放映されたもの(その録画動画)を
改めて拝見したので、紹介です。

大テーマ(大きなお題)はこちら↓

「人生100年時代における
自律的なキャリアの築き方」

小テーマ(各項目)はこちら↓

①リアルな場の効果とは
②L-Baseの理想像
③起業前にやっておけばよかったこと
④SNS活用について
⑤皆様からの質問

出演者の方は、4名↓

松本 淳 さん 
石垣 敦章 さん
高崎 澄香 さん
長嶺 将也 さん

…まず一言で感想を言えば、

「3か所、4名のコラボの
対談形式だからこそ、複合的に浮き出る」
「出演者4名に加え、視聴者の方の
コメントで、さらに複合的に視聴できる」
と、全体的に感じました。

(あと、長嶺さん高崎さんの時間配分、
コーディネートが素晴らしかったです)

これが、お一人だけ登場の動画だと、
どうしても「作り込まれている感」が
出てしまいます。
(有名ユーチューバーの動画を
思い浮かべていただければ…)。

しかし、ライブの対談形式で、
それぞれの思うことを即時的に質問し、
聞いて発言し、声を出さない方も
相槌を打って表情を変え…という様子を
視聴側も見ているうちに、

「自分だったらどうだろう?」
と省みることがしやすい
、というか、
(リアルタイムに視聴しているのなら)
「コメントで発言」して参加したり
することもできる
ので、
「受ける側の深み」がかなり
違うような気がしました。

あとは、SNS上の表現・つながりと、
リアル上で会う場合の表現・つながりと、
その利点・欠点と限界、などについても
感じることができました。

◆SNS投稿:キャラ・限定・固定・ブランディング
◆ライブ動画:(その中間)
◆リアル:素の自分・全体・流動・ホンネ
(もちろん人の特性・運用で違う)
(メンバー的に言えば逆にリアルは固定になりがち
→リアル飲み会は固定メンバーばかり、とか)

SNSだと、どうしても不特定多数の、
どんな考えを持った人が見ているか
わからないので、
『お行儀よく』なりがちな部分がありますが、
(人事炎上事件もありましたし…)

リアルならば、仲間内で
「記録に残らない(残さない)」
ぶっちゃけトークができる

そういう利点もあるな…と感じました。

このライブ動画は、
その中間、という感じでした
(ドリフの公開収録「全員集合」みたいな…)

もっと伝わりにくい細かいたとえを
使ってしまって恐縮ですが
リアルでクローズな場での出会いについては、

かわぐちかいじさんの漫画『沈黙の艦隊』
各国首脳がポーカールームで
通訳も介さずに個人的に
議事録に残さずに対話しているシーンを
思い出してしまいました
(このたとえ、誰にも通じなさそう…)。

それはともかくとして、

私自身が諸事情でなかなかリアルや、
リアルタイムでは参加できないので
逆に、時間を置いた録画を視聴できるのは
とても助かります。
面白く視聴させていただきました。
ありがとうございました。

…この記事の読者の皆様も、
そろそろ、興味深々でしょうか?

③『起業前にやっておけばよかったこと』
④『SNS運用』などは、
(ネタバレ防止のためにここでは書きませんが)
ホントに必視聴!ですよ!

キーワードは『あえての言語化』
のような気がしました。
すぐに起業、すぐに転職、
そんな気がない方も…。

『ボーダーラインがなくなってきている』
『看板に頼らず自分の名前で仕事をしてみる』
『各SNSには向き不向きあるので、
リンクトイン好きな人と人脈を』
『SNSは拘るというより、息をするように』
『リンクトインは「休憩」しやすい』
『自然体』

こういうご発言も、印象に残りました。
松本さんのあの本も、50のツイートを…、
おっと、この先は、実際の動画で↓

まだ未視聴の方は、ぜひ。

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!