見出し画像

elementary OSファーストコンタクト

以前から気になっていたelementary OSを試してみました。

LiveUSBでお試し

ディストロのお試しには毎回LiveUSBを使っています。LiveUSBの作成にはPop!_OSのUSB Flasher(Popsicle)を使用しました。何度でも書きますがこれホント簡単で使いやすくて優秀です。

画像1

早速起動し、試してみる

LiveUSBが出来たら早速起動して色々と触ってみました。インターフェイスはこのような感じです。

画像2

気になっていた一番のポイントは、デスクトップ環境がPantheonだという点です。Ubuntu系は本家もPop!_OSもGNOMEですがelementary OSはPantheonを採用しているところに方向性と拘りを感じます。

画像3

画像4

画像5


「おっ!」と思ったところ

・マルチビューがイイ
・macOSのFinderのようなカラムビューがある(Pop!_OSにも欲しい)
・フォントまわりが凄く良い(今まで触ったディストロの中で一番良い感じ)
・動作がキビキビ
・デフォルトブラウザがGNOME Web (Epiphany)
・アプリ名を変わりやすい名称にしている
・画面ロックが「⌘+L」(⌘=Macユーザー狙い?)

「ん?」と思ったところ

・デスクトップに右クリックオプションがない
・ウィンドウに「最小化・最大化」がない
・ウィンドウを閉じるボタンが左側(Macユーザー狙い?)

ネガティブ目線での所感

最初にネガティブ目線でみた感想を書いてみます。全体的にパッと見のユーザーインターフェイス、ユーザーエクスペリエンスは凄く良いです。若干Macユーザーに寄り添い過ぎな感もあるかな?と感じるくらい、Macにとてもよく似ています。クラシックMac OSが21世紀まで生き残って進化してたらこうなっていたかもしれない、という印象です。もう少し書くと、
「Macに似ている=今のmacOSの方向性と似ている」
というわけではない、という意味です。

Macがもともと持っているユーザーフレンドリーさを今のスマホ寄りなmacOSとは違う方向に進めている感じ、とでもいいましょうか。

ただ、それ故にやはり最初に「ん?」と感じたところは気になってしまいます。シンプルなインターフェイスはすごく良いのですが、例えば「最小・最大」ボタンなどのようなMacやWindowsで多くの人が慣れ親しんだ部分はつい探してしまいます。そういうあって当たり前と感じる定番機能があると人は「使いやすい」と感じるものです。

ポジティブ目線での所感

次に、ポジティブ目線での感想を書いてみます。
他のOSで慣れ親しんだ機能がシンプル化されている点はあるものの、個人的にはこのelementaryOSは他のLinuxディストロやmacOS・Windowsにはない独自の哲学を持った使い心地の良さとシンプルさを兼ね揃えていて今後ののびしろが大いにあるOSだと感じます。

上に書いた「最大・最小ボタン」の件についても、デフォルトで非表示になっているだけで出来ないわけではありません。この点に関してはPop!_OSでもデフォルトではオフになっています。近年の流れは、ウィンドウの最大・最小よりも「マルチタスクビュー」「マルチデスクトップ」「タイル表示」ということでしょう。

これは私の感想ですが、これらの「マルチタスクビュー+タイル表示」に慣れてしまうと

「そもそもウィンドウって、重ねて使うことはあまりない」

ということに改めて気づかせてくれます。

ディスプレイの高解像度化・CPUマルチコア化・潤沢なRAMという現代のコンピューティングにおいては、同時に出来ることが劇的に増えました。そうなるとウィンドウは沢山開きっぱなしで切り替えて使うマルチタスクビューが当たり前になってきます。それらをどう快適に使いこなせる機能を装備するかがモダンOSに求められてきます。

elementary OSはこれら「マルチタスクビュー」を基準にしたファイル操作が非常に快適と感じます。マルチタスク実行環境としてOSに何が必要かを絞り込み、不必要な機能は削ぎ落として使いやすくまとめ上げている印象を持ちました。

見た目周りについて

最近のLinuxディストロは昔に比べてホント、デザインが良くなりました。フォント描画周りやトータル的なデザインの整合性はWindowsより遥かに良いですし、Macにも負けてません。

前述のとおりelementary OSはGNOMEではなくPantheonを採用しているという点でも他のLinuxとファースト・インプレッションでちょっと違う印象があり、これがまたデザインや見た目の良さ、ユーザーエクスペリエンスの良さにつながっていると感じます。

まとめ

超簡単にまとめると、elementary OSは

MacとWindowsとUbuntuのいいとこ取りしてシンプルにまとめ上げ、マルチタスキングを使いやすくしたOS

という印象を持ちました。
完成しきった感じではないですがそれ故にまだまだのびしろを感じるOSです。今後の進化が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?