マガジンのカバー画像

柳井工業を知る

30
柳井工業のビジョンや考え方をまとめています。マガジン『柳井常務の考え方』と一緒に読んでいただくことで、より柳井工業が見えてくるかと思います。
運営しているクリエイター

#プラントエンジニアリング

プラント業界では異例の「インターン制度」の導入。時代に左右されない技術を身に付け…

この度柳井工業では、”インターン”をはじめたいと思います。この記事では、インターン制度の…

プラント業界に合う人の特徴は?柳井工業と相性がいい人は、●●な人。

最近とてもありがたいことに、私のTwitterや柳井工業のnoteをきっかけに、採用面接を受けてい…

仕上工のはじまりを”ボルト磨き”にしている理由。柳井工業の未経験機械エンジニアが…

柳井工業はプラント企業の中でも”回転機”に強く、仕上工のプロとして自負しています。 柳井…

不景気の今でも、柳井工業が積極的に採用をしたい理由

今までのnoteでも口酸っぱくお伝えしましたが、プラント業界に人材が足りていません。 直近の…

社員なのに基本給が手取り10万円だったAさんの話。どうして柳井工業の残業時間が短い…

柳井工業はプラント・メンテナンス業界の中でもめずらしく、残業時間が短い方です。ここ最近は…

コロナや不景気にも業績が傾かない、プラント施工会社・柳井工業の強み

コロナウイルスの拡大により、おおくの会社が打撃を受けています。 そんな昨今でも、プラント…

【第3話】「親の七光り」と言われたこともあった。私が伝えたい事業継承で大切な2つのこと

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の最終話になります。まだの方は、ぜひ第1話・第2話からご覧ください。 第3話の今回は「事業継承で伝えたいこと」をテーマに、事業継承で感じた大切な2つのことに焦点を当て、お伝えしていきます。第3部作の詳細は、以下となっています。 第1話:事業継承の背景 第2話:しんどかった柳井工業での修行 第3話:事業継承で伝えたいこと はじめは「5年は何がなんでも辛抱する」と腹をくくり、事業継承の世界へ飛び込みました。 ただありがた

【第1話】私が大手証券会社を辞め、柳井工業を継ごうと思ったわけ

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の第1話になります。 いつも柳井工業…

今までなかった弊社のビジョンとミッション、半年かけてやっと整いました。

これまでの柳井工業は、ビジョンとミッションがありませんでした。 あるのが一般的だと思いま…

柳井工業では「パートナー制度」に挑戦していきます!

柳井工業のnoteでは、さまざまな切り口でプラント業界の現状を赤裸々にお伝えしてきました。 …

全国各地の定修工事へ。柳井工業の武器は「守備範囲の広さ」です。

「4年に1度のお祭り」と言われている「定修工事」。個人的には、花形な仕事の1つだと考えてい…

柳井工業の仕上工はオールマイティーからスペシャリストへ転身しました

戦後から2000年初期まで、プラント業界の職人である「仕上工(しあげこう)」は、何でもそつな…

プラント業界の闇①どうして働く人の収入が増えないのか?業界のからくりと闇。

「プラント業界で働いていても、儲からない」。そう言われることが、よくあります。 初回のno…