マガジンのカバー画像

柳井工業を知る

30
柳井工業のビジョンや考え方をまとめています。マガジン『柳井常務の考え方』と一緒に読んでいただくことで、より柳井工業が見えてくるかと思います。
運営しているクリエイター

#機械系エンジニア

社員満足度アップ!リモートワークで「心地いい関係性」を取るためにプラント業界・柳…

こんにちは。柳井工業常務の柳井です。 柳井工業は全国各地で出張工事に出向いています。社員…

プラント業界でめずらしい「給与テーブル」の採用。柳井工業の判断基準をまるっと公開…

2020年、柳井工業はプラント業界で異例の「給与テーブル」を導入しました。実際にnoteでも何度…

プラント業界では前代未聞。柳井工業が「ES採用(在籍型出向)」を採用した背景を徹底…

先日、プレスリリースにて柳井工業が「ES(エキスパート・シェア)採用(※)」の導入が決まっ…

拠点バラバラ、IT無縁のプラント会社でも、Notionで”知識の格差”を埋められた…!

Notionの人気が右肩上がりの、昨今。実は、プラント施工会社の柳井工業も愛用中です。 弊社の…

「従業員全員が社長」が理想。希望最大化思考は、柳井工業を大きくする

投資の世界では、希望最大化人間」と「失望最小化人間」の話があります。 「希望最大化人間こ…

【第4話】社長の父と私が衝突したわけ。そこには大きく形成させたターニングポイント…

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の第4話になります。まだの方は、ぜひ…

柳井工業社員を増やすために行なった、4つのポイント

柳井工業はここ1、2年で、ありがたいことに社員が増えました。1番少なかった年と比べると、増加率が約285%になります。もはやベンチャー企業並みの伸び率です(笑)。 そこで今回は「柳井工業が2年で社員数をぐんと伸ばせた理由」についてお伝えしていきます。働き方やちょっとした工夫も触れているので、同時に弊社の魅力も感じていただけるとうれしいです。 柳井工業では社員と協力会社を募集中です! 柳井工業の”社員数”の遍歴まず本題に入る前に、簡単に社員数の遍歴を振り返りたいと思います

プラント業界で前代未聞?柳井工業はギルド型組織への挑戦を考えています。

Twitterで「柳井工業はギルド制を導入したい」と呟いたところ、結構反応がありました。 おそ…

社員なのに基本給が手取り10万円だったAさんの話。どうして柳井工業の残業時間が短い…

柳井工業はプラント・メンテナンス業界の中でもめずらしく、残業時間が短い方です。ここ最近は…

コロナや不景気にも業績が傾かない、プラント施工会社・柳井工業の強み

コロナウイルスの拡大により、おおくの会社が打撃を受けています。 そんな昨今でも、プラント…

【第3話】「親の七光り」と言われたこともあった。私が伝えたい事業継承で大切な2つの…

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の最終話になります。まだの方は、ぜひ…

【第1話】私が大手証券会社を辞め、柳井工業を継ごうと思ったわけ

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の第1話になります。 いつも柳井工業…

今までなかった弊社のビジョンとミッション、半年かけてやっと整いました。

これまでの柳井工業は、ビジョンとミッションがありませんでした。 あるのが一般的だと思いま…

柳井工業では「パートナー制度」に挑戦していきます!

柳井工業のnoteでは、さまざまな切り口でプラント業界の現状を赤裸々にお伝えしてきました。 今回もプラント業界のリアルを「競合他社がいることの弊害」に焦点をあて、業界全体が盛り下がっているお話をしていきます。 良くも悪くも、伝統に囚われすぎているプラント業界。まずは柳井工業が脱却するために、パートナーを求めることにしました。 かんたんな振り返り前回、下記の記事でかんたんに「協力会社の質が下がっている理由」について書きました。すこし引用をしますね。 予算も限られているの