見出し画像

「名言との対話」2月15日、立川清登「音楽をどうぞ」

立川 清登(たちかわ すみと、1929年2月15日 - 1985年12月31日)は、日本のバリトン歌手。本名、および旧芸名は立川 澄人。

大分市出身。東京芸術大学卒業。マルガレーテ・ネトケ=レーヴェ、中山悌一に師事。1953年『椿姫』のジェルモンでデビュー。歌劇を始めミュージカル、テレビ番組への出演も多く、NHK紅白歌合戦にも1963年から1966年まで連続4回出場した。

代表的な役は『こうもり』のファルケ博士や『フィガロの結婚』のフィガロなど。代表曲は『みんなのうた』で放送された「大きな古時計」、1980年にリリースされた「阪神タイガースの歌」など。オペラ以外にも、童謡、歌謡曲など幅広いジャンルで歌唱を残している。

親しみやすい風貌、ユーモラスなキャラクター、機知にとんだ語り口から本業の歌手以外でも司会等、テレビタレントとしても活躍した1960年より『音楽をどうぞ』という長寿TV番組で司会、NHK『世界の音楽』』の司会、フジテレビ系列『オールスター家族対抗歌合戦』の審査員などをつとめた。

この他、FM東京系列『新日鐵アワー・音楽の森』の2代目パーソナリティーや、NHK教育テレビの小学2年生向け学校放送番組『うたって・ゴー』にも出演した。また、1983年には毎日放送(MBS)の土曜朝のワイドショー番組『すてきな出逢い いい朝8時』の2代目司会を務めた。56歳と早い死だった。

倍賞千恵子と共演した「カラタチの花」、涙を浮かべながら歌っている「仰げば尊し」、「(岩手)県民の歌」、「いつでも夢を」などをユーチューブで聴いてみたが、若き立川の姿と顔と声を堪能できた。

1973年、出身地である大分県の民話にちなんだ創作オペラ「吉四六昇天」(清水脩作曲)に特別出演した。大分県中南部で伝承されている、とんち民話の主人公の吉四六役は立川清澄だ。40代半ばだった。馬の糞から銭が出てくる話など。「おもうちょる」「売っちゃる」など、懐かしい方言がふんだんにでてくる。大分県日出町の二階堂酒造のむぎ酎「吉四六」はこの民話に因んだ命名だ。同じく焼酎の名前にもなっている「いいちこ」という方言も、中津出身の私にはなつかしい。

東京二期会オペラ劇場『メリー・ウィドー』のダニロ役をつとえた宮本益光は、ダニロを演じていた立川清登について「クラシック音楽の裾野を広げるために尽力を惜しまなかった。天才だ」と追憶している。立川清登は、音楽を身近にした人である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?