マガジンのカバー画像

久恒啓一の「名言との対話」

1,142
日本近現代の偉人たちのの生涯と絞り出した名言から学ぶマガジンです。 誕生日や命日を切り口に、2016年1月1日から毎朝書き続けています。 2500日を超えてきました。「日本の精神…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「名言との対話」5月30日。東郷平八郎「百発百中の一発、よく百発一中の敵砲百門に対抗…

東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、弘化4年12月22日(1848年1月27日) - 昭和9年(1934年)…

久恒 啓一
1年前
8

「名言との対話」5月29日。与謝野晶子「人は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く…

与謝野 晶子(よさの あきこ、正字:與謝野 晶子、1878年〈明治11年〉12月7日 - 1942年〈昭和17…

久恒 啓一
1年前
17

「名言との対話」5月28日。堀辰雄「自分の先生の仕事を模倣しないで、その仕事を終わ…

堀 辰雄(ほり たつお、1904年(明治37年)12月28日 - 1953年(昭和28年)5月28日)は、小説家…

久恒 啓一
1年前
9

「名言との対話」5月26日。三浦環「日本人は国内だけで威張り、日本のことしか考えな…

三浦 環(みうら たまき、1884年(明治17年)2月22日 - 1946年(昭和21年)5月26日)は、日本…

久恒 啓一
1年前
2

「名言との対話」5月25日。石井菊次郎「ドイツは最も悪しき同盟国であり、ドイツと絡…

石井 菊次郎(いしい きくじろう、慶応2年3月10日(1866年4月24日)- 昭和20年(1945年)5月25…

久恒 啓一
1年前
4

「名言との対話」5月24日、平塚らいてう「原始、女性は実に太陽であった。真正の人であ…

平塚 らいてう(ひらつか らいちょう、1886年〈明治19年〉2月10日 - 1971年〈昭和46年〉5月24…

久恒 啓一
1年前
5

「名言との対話」5月23日。美濃部達吉「学ぶ者は山に登るがごとし」

美濃部 達吉(みのべ たつきち、1873年(明治6年)5月7日 - 1948年(昭和23年)5月23日)は、日本の法学者、憲法学者、政治家、東京帝国大学教授。享年75。 兵庫県高砂市出身。兄・俊吉は後の朝鮮銀行総裁。達吉は帝大法科を卒業後、内務省に入省するが性にあわず2年で大学に戻る。ヨーロッパ留学後、1902年に29歳で教授。39歳、『憲法講話』を刊行、天皇機関説論争が起こる。護憲運動を支持。1931年、満州事変勃発、軍部批判を展開。1932年、貴族院議員。1932年、滝

「名言との対話」5月22日。吉岡弥生「至誠一貫」

吉岡 彌生(よしおか やよい、1871年4月29日〈明治4年3月10日〉 - 1959年〈昭和34年〉5月22日…

久恒 啓一
1年前
4

「名言との対話」5月21日。野口英世「私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれ…

野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本…

久恒 啓一
1年前
9

「名言との対話」5月20日。景浦將「零代ミスター・タイガース」

景浦 將(かげうら まさる、1915年7月20日 - 1945年5月20日)は、プロ野球選手(外野手、投手…

久恒 啓一
1年前
3

「名言との対話」5月19日。グラッドストン「いつまでも若くありたいと思うなら、青年の…

ウィリアム・ユワート・グラッドストン(英語: William Ewart Gladstone [ˈwɪljəm ˈjuːw…

久恒 啓一
1年前
4

「名言との対話」5月18日。グスタフ・マーラー「交響曲を書くことは、私にとって、世…

グスタフ・マーラー(Gustav Mahler, 1860年7月7日 - 1911年5月18日)は、主にオーストリアの…

久恒 啓一
1年前
5

「名言との対話」5月17日。近藤勇「薩摩の初太刀をはずせ」

近藤 勇(こんどう いさみ、天保5年10月5日〈1834年11月5日〉- 慶応4年4月25日〈1868年5月17日…

久恒 啓一
1年前
9

「名言との対話」5月16日。北村透谷「恋愛は人世の秘鑰なり。恋愛ありて後人世あり」

北村 透谷(きたむら とうこく、1868年12月29日〈明治元年11月16日〉- 1894年〈明治27年〉5月16日)は、日本の評論家・詩人。享年25。 神奈川県小田原市出身。1883年に東京専門学校(早稲田大学)政治科に入学。1887年にキリスト教の洗礼を受ける。1888年、自由民権運動家・石坂昌孝の長女ミナと結婚。1891年、新渡戸稲造、坪内逍遥と出会う。 1892年『女学雑誌』に「厭世詩家と女性」を発表。日本平和会の機関誌『平和』の創刊編集者・主義津となる。この時、