エンジニアでよかった?馬鹿言うなよw
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
たまたま、#エンジニアでよかった というハッシュタグがあったので、自分の経験も踏まえつつ、ズケズケ言ってみようと思います。
エンジニアでよかったと思う点
エンジニアになってよかったと思う点は、
①自分でサービスを立ち上げられるようになった。
②クライアントのビジネスを変える力を持てるようになった。
③場所と時間を選ばず、仕事が出来るようになった。
の3点ですね。
今現在、スタコレ(StudyCollect)という子供向けのオンラインサービスを立ち上げたのですが、そのSaas版の開発を一手(厳密にはアシスタントのエンジニア含め計2人)でやっています。
①②ともに、エンジニアとしての経験がなければ、他のエンジニアに外注しなければならなかったので、その点はエンジニアになってよかったなと思っています。
③に関しては、ほぼフルリモートで現在M&Aマッチングサービスの受託開発もやっています。それができるのは、
・早くからフルリモートでできるスキルを身に着けた。
・フルリモートでもクライアントとのコミュニケーションがスムーズにできるスキームを考えた。
という点にあると思っています。
エンジニアになって後悔した点
エンジニアになって後悔した点は、
①リテラシーの低いクライアントを相手にした際の絶望感が半端ない
②納期が短くなった時の絶望感が半端ない
の2点ですねw
①についてですが、リテラシーの低いクライアントを相手にしてしまうと、無駄な説明コストや調整コストが膨らんでしまい、徒労感が半端ないんですよね。
彼らが悪いというわけではないのですが、お互いWin-Winではないのが虚しいところです。
ただ、①に関しては、要件定義フェーズである程度リテラシーがわかるので、余りにもひどいクライアントはお断りすることで、うまーく回避できるようになりました。
②は、稀にありますが、不可抗力で納期がかなり短くなってしまうケースです。
これは、「この納期では無理!」と事前に言っているにも関わらず、ごり押しされてしまう場合です。ごり押しされてしまった瞬間に、エンジニアになったことを後悔しますw
エンジニアって、そんなに旨味がある職種ではないよ
現場経験のある方なら想像できるかもしれませんが、エンジニアって、そんなに旨味のある職種ではないと思います。
①常に最新技術を勉強
②技術力よりもコミュニケーション能力が重要視される
③とはいえ、技術力ないと問題解決できないケースもある
④リモートワーク出来ない職場がまだまだ多い
⑤現場経験少ないと戦力にならないので、単純作業やオペレーション作業ばかりやらされる
といった感じで、プログラミングスクールが宣伝しているような、メリットばかりではありません。
というわけで、プログラミングスクールの宣伝をみてエンジニアになろうと思っている皆さん、一度深呼吸して「なぜエンジニアになりたいのか?」を頭の中で整理してみてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?