マガジンのカバー画像

大学教員・研究者になるには

109
卒業研究・修論研究を経て研究者になろうと考えている方々向けの記事を集めていきます。大学教員・企業研究者など。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

【経験談】 大学教員になるためのロードマップ

大学教員と聞いても,どうやればなれるのかと思う人が多いと思います.そこで,大学教員である私が実体験を交えつつ,どうすれば大学教員になれるのか,どうすれば大学教員になれる確率を上げることができるのか,を個人的な視点からご紹介したいと思います. 自分の専門分野が情報科学なので,情報科学分野での話になります. 博士の学位(Ph. D)が必要大前提として,博士の学位が必要となります(必要でないケースも稀にありますが,ほぼ必須だと考えた方が良いです).そのため大学には,学士(4年)

大学の先生たち② ~学生はタダで使える労働力~

こんにちは、黒都茶々と申します。 現在は定職(not研究職)についておりますが、かつて大学院の博士課程というものに在籍しておりました。 前回は大学の先生たちは教育者ではないと豪語してみましたが、今回はその続きになります。 前回は、大学の先生は教育者じゃないよ、ということと、大学の先生は「俺の背を見て技を盗み取れ」みたいな教育しかできないよとお伝えいたしました。本日は、もう一つ別のタイプの研究者のお話をしたいと思います。 学生を無償の労働力として見る教授これは、教授だけなの