マガジンのカバー画像

卒論・修論研究の攻略

397
卒論・修論研究に挑もうとする学生さんにおすすめの記事をまとめていきます。諸先輩方がどう挑み、いかに悩み、どうやって乗り越え、何を学んだのかを知ることで、経験値を積んだような状態で…
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

【保存版】論文の読み方

院進学してからはルーチンワーク化して、博士課程になった今では特に悩むことなく英語論文を読めるようになりました。 これも、学部に所属していたゼミの教授が丁寧に「(英語)論文の読み方」を教えてくれたからだと思います。 でも、院進学した同期の中には、論文の読み方を学部で誰にも教えてもらうことがなかったために、英語論文の読み方がまったくわからない!なんて人も多かったです。 学部生であればなおさら、卒業論文の時期になって急いで参考論文を読み始める、なんてことになるので、論文の読み方を

研究の効率を上げたいなら、論文は全部読むな!!!!

博士論文執筆中のふけんこうです。 今回は、前回のnoteに引き続き、論文の読み方に関することをお話ししていきます。 前回のnoteでは、論文の構成を中心に、各省の読み方をご紹介しました。 しかし、研究をしていく上で、参考とするすべての既存論文を丸々読まなければならないか、と言ったら必ずしもそうではありません。 むしろ、「全部読んではいけない!」くらいなのです。 このnoteでは「なぜ論文を全部読んではいけないのか」から、論文の効率的な読み方を紹介していきます。 研究を進