見出し画像

受験生が知っておきたいこと

4月になり、受験勉強を頑張ろう! と意気込んでいる
高校生や浪人生も多いことでしょう。

今日は、そんな受験生に知っておいて欲しいこと、
気をつけて欲しいことを書いてみようと思います。

まずは基本から>

何をやるときもそうですが、
いきなり難しいことを初めてもうまくいきません。
受験勉強も同じで、まずは基本的なことから始めましょう。

高校の教科書がしっかり理解できていなければ、
難しい入試問題はできません。

多くの大学の入試問題は
  高校の教科書がしっかり理解できていれば
  答えられるように作られています
ので、最初に高校の教科書を読み直したり、
  教科書に載っている例題や練習問題をやり直してみる
ことをお勧めします。

その上で、入試レベルの問題集をやった方が、
勉強の効率が良くなります。

<難しい勉強しなくてもいい大学も>

最近は、受験生の数が減って
大学を選ばなければ進学しやすくなっていますから、
志望する大学によっては
高校の教科書レベルの勉強だけしておけばよい
ところも少なくありません。

偏差値がおおむね50以下の大学の多くは
特別な勉強をしなくても合格点がとれる
と考えて差し支えないと思います。

<みんなができる問題を確実に正解できるようにしよう>

偏差値が高めの大学であっても、
入試問題の半分以上、もしくは大半は
高校の教科書の学習で対応可能ですから、
それをほぼ正解できれば
ふつうは合格できるはずです。

難しい問題を時間をかけて1題正解するよりも、
みんなができる問題を確実に正解することが
入試では重要になるのです。

<余計なプライドは捨てよう>

プライドを持つことは大事なことですが、
勉強をするときには余計なプライドは捨てましょう。

わからないことは、
  わかりません!
と、はっきり言えるようになると
勉強ははかどります。

何か質問された時に、
本当はよくわかっていないのに
  わかったふりをするのは、やめましょう!

わからないことがあったら、
  質問する!
これが、合格への近道です。

<計算が苦手な人は、算数のドリルから>

受験生を指導していると、
  小学校で学習する分数や小数の四則演算
がきちんとできていないケースも少なくありません。

そういう時は
  小学校で使っている算数のドリル
をやり直すことから始めましょう。

そのレベルの計算がきちんとできないと
  数学はもちろん、
  物理や化学や生物などの計算問題もできません。

変なブライドなんて捨てて
  小学生の勉強からやり直した方が
  結局は近道なのです。

<国語の勉強はとても大切>

国語(日本語)は生まれた直後から使っていますから、
  あまり勉強しなくてもできる
と考えているかもしれませんが、
  日本語ができない受験生が多い
のが現実です。

日本語ができないと
  問題に書いてあることが正しく理解できない
ので、
  国語の問題だけでなく、
  社会や理科や数学の問題も
  英語の問題もできない
ということが起こります。

英語の問題は、英語なんだから
  問題文も質問も解答もすべて英文であるべき
と私は思うのですが、現実には
  英文で書かれていることに日本語で答える

  日本語で書かれれている文章を英語に直す
ような問題がほとんどなので、
  英語だけできても日本語ができないと正解できない
と訳です。

受験科目でなくても、
  国語の勉強はしっかりやらないとダメ
なのです。

<計画通りにはいかない>

勉強の計画を立てることは必要ですが、
  予定は未定
という言葉があるように
  勉強は計画通りに進まない
のがふつうです。

計画通り進まないことで
  悩んでしまう受験生も多い
ようですが、
  悩む必要はありません。
悩んでないで、
  計画はその都度、修正していきましょう。

もちろん、修正は少ない方がいいので、
  最初から、無理のない計画を立てる
ことが大事です。

<受験に間に合わない時は>

これじゃあ、
  受験に間に合わない!
ってなってしまったら、
  現状で合格できそうなところに変更する
か、
  来年以降に合格することを目指す
か、
  受験そのものを諦めて別の道を目指す
ことになるでしょうが、いずれにしても
  自分で後悔しない道を選んでくださいね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?