VOA Learning English記事 "Japan Considers Changes to Time-Honored Traditions" 英文解説①

今回と次回の2回にわたり、VOA Learning English に掲載の易しめの英語で書かれた記事、"Japan Considers Changes to Time-Honored Traditions" の英文テクストを扱って解説していきます。今回はテクスト前半部分を扱います。

※ 今回使用するVOA Learning English の記事は、ロイター通信サイトに2020年5月7日付で掲載された記事、"Coronavirus-wary Japan tries to take business card ritual online" の内容を、英語学習者向けに易しく書き換えた記事です。英語中上級者の方は、原文記事の方も読まれることをお勧めします。
https://jp.reuters.com/article/us-health-coronavirus-japan-businesscard/coronavirus-wary-japan-tries-to-take-business-card-ritual-online-idINKBN22J19A

使用記事の英文テクスト前半

             Japan Considers Changes to Time-Honored Traditions

Exchanging business cards face-to-face is a time-honored tradition in Japanese culture.  Business leaders, government officials and others almost always give the cards to individuals they meet in person.  This ritual, however, is under pressure as Japan’s government urges people to accept a “new lifestyle” to battle the new coronavirus.

Experts this week amended guidelines for person-to-person interactions. The new rules include a call to wash your hands often throughout the day and follow rules for social distancing.  The guidelines also suggest traveling to work at different times of day and using video conferencing for meetings. They also express support for the exchange of “meishi,” or business cards, to take place online.

On Monday, Prime Minister Shinzo Abe extended a nationwide state of emergency through May 31. However, he added that some areas with fewer infections could begin to ease public safety restrictions.

Exchanging business cards in Japan is a well-planned ritual that foreign business leaders are often advised to learn. The idea is to avoid offending possible business partners or customers.  The ritual involves taking out a new card from a card holder - not a coat pocket or wallet, then exchanging cards with the right hand. After that, each person looks at the received card while making small talk, often about the information on it.
※ この英文記事は、2020年5月7日付で、VOA Learning English サイトに
     掲載されたものです。
https://learningenglish.voanews.com/a/japan-considers-changes-to-time-honored-traditions-/5410248.html
     記事の使用を許可して頂きました VOA (Voice Of America) には心より
     感謝申し上げます。
     This English article was originally published on the VOA Learning English
      website on May 7, 2020: 
https://learningenglish.voanews.com/a/japan-considers-changes-to-time-honored-traditions-/5410248.html
     I would like to express my sincere appreciation to VOA (Voice Of America)
     for permitting me to use the article.

Key words, phrases and expression

○ Key words & phrases
▼ 第1パラグラフ
face-to-face:【副】対面で、向かい合って
    ☆ exchange business cards face-to-face:対面で名刺交換をする
time-honored:【形】長年の由緒ある
    ☆ time-honored tradition:長年の由緒ある伝統
in person:(代理ではなく本人が)直接に
    ☆ meet <someone> in person:<人>と直接会う
ritual:【名】儀式、慣習
be under pressure:圧力を受けている、圧力に迫られている
urge <someone> to do...:<人>に~するよう強く要請する、迫る
    ☆ urge people to accept a “new lifestyle
         人々に「新しいライフスタイル」を受け入れるよう強く要請する

▼ 第2パラグラフ
amend:【動】~を改正する、修正する、改定する
    ☆ amend a guideline:ガイドラインを改定する
person-to-person:【形】個人対個人の
interaction:【名】人の交流、ふれあい、言葉のやりとり
    ☆ person-to-person interaction:人と人との交流
a call to do...:~するよう求める要請
    ☆ call to follow rules:規則を守るよう求める要請
suggest ~ing:~することを提案する
    ☆ suggest using video conferencing
         テレビ会議を用いることを提案する
travel to work:通勤する
express support for...:~への支持を表明する
    ☆ express support for exchanging business cards online 
        オンラインで名刺交換することへの支持を表明する 
take place :① (予定されていたことが)行われる、開催される
                          ②(災害・自己などが偶然)起こる
    ☆ The exchange of business cards can take place online.
          名刺交換は、オンラインで行われることがあります。

▼ 第3パラグラフ
a state of emergency:緊急事態、非常事態
nationwide:【形】全国的な、全国規模の
    ☆ a nationwide state of emergency:全国的な緊急事態
extend:【動】~を延長する
    ☆ extend a nationwide state of emergency
         全国的な緊急事態を延長する
add that S+V...:~と付け加えて言う。
public safety:公衆の安全、公共の安全
restriction:【名】制限条件、規制
    ☆ public safety restrictions:公衆安全規制
ease restrictions:制限・規制を緩和する

▼ 第4パラグラフ
well-planned:【形】うまく計画された、よく練られた
    ☆ a well-planned ritual:よく練られた慣習
advise <someone> to do...:<人>に~するよう勧める
    ⇒ be advised to do...:〔受動態〕~するよう勧められる
    ☆ be advised to learn the ritual of exchange business cards
         名刺交換の慣習を学ぶよう勧められる
offend:【動】<人>に不快感を与える、<人>の感情・気分を害する
    ☆ offend customers:顧客に不快感を与える
avoid ~ing:~するのを避ける
    ☆ avoid offending customers:顧客に不快感を与えるのを避ける 
take out A from B:B から A を取り出す
    ☆  take out a new card from a card holder
           カードホルダーからカードを取り出す
S<something> involves O<something>
    <事>が<事>を必ず含む、<事>を必要とする、<事>を伴う
    ☆ The ritual involves taking out a new card from a card holder.
          その慣習では、必ず、カードホルダーからカードを取り出すことに
          なっている。
make small talk:〔社交的な場における丁寧な〕世間話、雑談をする
○ Key expression:While 節、when節の主語とbe動詞が省略される場合。
While [S is] ~~~ , S+V.... .    ※ when節でも同様    
    S+V.... while [S is] ~~~ .           
    ※ 主節の主語とwhile節の主語が同じ場合に限り、
         while節内の [ S is ] で示した主語+be動詞を省略できる。
  ☆ Each person looks at the received business card
       while [he or she is] making small talk about the information on it.
    ※ [he or she is]は主節の Each person を受けているので省略可。
     直訳:それぞれの人が、名刺に書かれた情報について雑談をしながら、
                受け取った名刺を見ます。
     意訳:それぞれの人が、受け取った名刺を見ながら、
                名刺に書かれた情報について雑談をします。
    ※ 訳す際の順番として、①名刺を見る⇒②名刺にある情報について雑談
        のようにしないと、述べる順序としておかしいので、この文の場合は
        前から訳す方が自然で適切です。

タイトル

画像1

まず、タイトルです。
Changes〔to Time-Honored Traditions〕は名詞+前置詞句の後置修飾からなる名詞句です。この名詞句をそのまま直訳すると、
「長年の由緒ある伝統に対する変化」
となりますが、changeを動名詞「~すること」のように訳して、
「長年の由緒ある伝統を変化させること[変えること]」
とした方がより意味的に明確で分かりやすくなります。
それから、このタイトル中の語、change は英文テクストの読解の際には注目すべき重要な抽象語になることが多いです。必ず、具体的に何がどのように変化するのか、あるいは、何をどのように変化させるのかに注意しながら読み進めていく必要があります。

第1パラグラフ

第1文、第2文

Exchanging business cards face-to-face is a time-honored tradition in Japanese culture.  Business leaders, government officials and others almost always give the cards to individuals they meet in person. 

画像4

対面で名刺交換をすることは、日本文化における長年の由緒ある伝統です。
ビジネスリーダーや政府関係者などの人々は、直接会う人に対して、ほぼいつも名刺を渡します。

第1文
第1パラグラフでは、まず前提として日本での名刺交換の慣習について簡単に紹介してから、主題を提示しています。
第1文と第2文では、日本での名刺交換の慣習について簡単に紹介されています。

○ 構文上のポイント
・動名詞が導く名詞句<Exchanging business cards (face-to-face)> に関して
                                       「対面で名刺を交換すること」
    face-to-face「対面で」はここでは、how「どのようにして」を表す副詞句
    です。あとは特に問題ないかと思います。

第2文
第2文も第1文の名刺交換の慣習について簡単な紹介の続きで、名刺交換を行う主体と場面について説明されています。
なお、解説図にも示したように、以下の語句のつながりがあります。
第1文:Exchanging business cards face-to-face
⇒第2文:give the cards to individuals they meet in person
                 「直接会う人に対して名刺を渡す」

○ 構文上のポイント
・to individuals〔[which] they meet in person〕に関して
    give O<物> to<人> の構文の、<人>にあたる語句が、名詞+関係詞節
    の名詞句 individuals〔[which] they meet in person〕「彼らが直接会う人」
    となっています。目的格の関係代名詞 [which] は省略されています。

  第3文

This ritual, however, is under pressure as Japan’s government urges people to accept a “new lifestyle” to battle the new coronavirus.

画像4

しかし、この名刺交換の慣習は、日本政府が国民に対して新型コロナウイルスと闘うために「新しいライフスタイル」を受け入れるよう強く要請する中で、変化の圧力に迫られている。

第3文では、第1文と第2文で簡単に説明された日本での名刺交換の慣習を、逆接を表すつなぎ語 however で受けて、このテクスト全体の主題を提示しています。
このように、テクストの冒頭で、まず前提となる一般論、一般認識、背景知識を述べた上で、逆接を表すつなぎ語で受けて、テクスト全体の主題を提示するケースは、テクストの展開として、よく見られます。
この第3文の主語、This ritual「この慣習」は対面で行う名刺交換の慣習のことを指しています。ここで、第1文から第3文まで続く、対面での名刺交換を表す語句のつながりを把握することが大切です。
第1文:Exchanging business cards face-to-face
⇒第2文:give the cards to individuals they meet in person
⇒第3文:This ritual
また、is under pressure「圧力に迫られている」は、このテクストのタイトル、"Japan Considers Changes to Time-Honored Traditions" を踏まえると、[of change] を補って、is under pressure [of change]「変化の圧力に迫られている」として訳した方が、より意味が明確になります。
では、対面で行う名刺交換の慣習が具体的にどのような変化の圧力に迫られているのでしょうか?そのことに注目しながら読み進めていくが大切です。

○ 構文上のポイント
・副詞節、as Japan’s government urges people to accept a “new lifestyle”
                  to battle the new coronavirus.  に関して
  (1) この副詞節を導く接続詞の as に関して、
       日本語訳としては、「~する中で」「~する状況において」とすると、
       しっくりくると思います。 
      「日本政府が人々に~するよう強く要請する中で」
       この接続詞 as の働きとしては、as 節の内容と時間的な同時性あるいは
       連続性において対応する、主節の出来事が生じた背景的な状況を説明
       ています。〔理由〕を表す用法と〔時・同時性〕を表す用法が重なって
       いるようなニュアンスがあります。因果関係としてはゆるやかです。
       この文の主節、This ritual is under pressure「この慣習は変化の圧力に迫
       られている」状態の背景にある状況として、as節の内容における「政府
       の人々に対する圧力的なニュアンスの要請」が説明されています。
       なお、 as節の動詞 urge「強く要請する」は、主語がJapan’s government
     「日本政府」で目的語がpeopleとなると、いかにも権威からの圧力を感じ
      させます。
  (2) urge <人>to 不定詞「<人>に~するよう強く要請する」の to不定詞 
       が導く名詞句は、
       to accept a “new lifestyle”(to battle the new coronavirus)
       「(新型コロナウイルスと闘うために)新しいライフスタイルを
           受け入れるよう」
       となっており、文末まで続いています。
  (3) to accept が導く名詞句の後半に出てくる不定詞 to battle は、目的を表
       す副詞的用法の不定詞です。

第2パラグラフ

第1文

Experts this week amended guidelines for person-to-person interactions.

画像5

専門家は、今週、人と人との交流に関するガイドラインを改定しました。

第2パラグラフでは、人と人との交流に関するガイドラインについて説明されています。第1文はトピックセンテンスです。第2文以降に具体的な内容の説明がされています。

○ 構文上のポイント
・名詞句 guidelines〔for person-to-person interactions〕に関して
               「〔人と人との交流に関する〕ガイドライン」
    この前置詞 for は〔関連〕「~に関して」を表す用法です。
    その他、特に問題ないでしょう。

第2文~第4文

The new rules include a call to wash your hands often throughout the day and follow rules for social distancing.  The guidelines also suggest traveling to work at different times of day and using video conferencing for meetings. They also express support for the exchange of “meishi,” or business cards, to take place online.

画像6

その新しい規則には、1日を通じて頻繁に手を洗い、ソーシャルディスタンスのルールに従うように求める要請が含まれている。  そのガイドラインは、また、日中に時間をずらして通勤することや会議にテレビ会議を用いることも提案している。そのガイドラインは、さらに、オンラインで行われる「名刺」すなわちビジネスカードの交換を支持することも表明している。

第2文
第2パラグラフの第2文〜第4文は、第1文で提示された改訂ガイドラインについての内容説明です。全体で細かく5つの項目が挙げられています。
第2文〜第4文の主語はすべて、第1文の guidelines を受けています。
第2文では、1つ目と2つ目の項目について説明されています。
① a call〔to wash your hands often throughout the day〕
    1日を通じて頻繁に手を洗うよう求める要請
② a call〔to follow rules for social distancing〕
     ソーシャルディスタンスのルールに従うように求める要請

○ 構文上のポイント
・a call〔to wash your hands often throughout the day and follow rules
                for social distancing〕 に関して
  (1) まず、この長い名詞句の核となるのは、
       a call to不定詞「~するよう求める要請」です。
  (2) 不定詞の形容詞的用法が導く形容詞節の and は、上の解説図で示したよ
       うに、次の2つの語句をつないでいます。       
       ① wash your hands often throughout the day
       ② follow rules for social distancing 

第3文
第3文では、改訂ガイドラインについての内容説明の3つ目と4つ目の項目について説明されています。
③ traveling to work at different times of day の提案
    「日中に時間をずらして通勤すること」
④ using video conferencing for meetings の提案
     「会議にテレビ会議を用いること」

○ 構文上のポイント
・<traveling to work at different times of day> and <using video
       conferencing for meetings>の and がつないでいる語句に関して
       解説図で示したように、上の③④の、それぞれの動名詞が導く名詞句を
       つないでいます。
・at different times of day の訳に関して
   直訳「日中の異なった時間に」だと、traveling to work「通勤すること」と
   訳し続けた場合に、非常に違和感とぎこちなさが残る日本語訳になってし 
   まいます。
   そこで、より自然な日本語になるように「日中に時間をずらして」と意訳
   しました。

第4文
第4文では、改訂ガイドラインについての内容説明の5つ目の項目について説明されています。
⑤ supportfor the exchangeof “meishi,” or business cards,
                                                 〔 to take place online
     オンラインで行われる「名刺」すなわちビジネスカードの交換を
     支持すること
ここで、第1パラグラフの Exchanging business cards face-to-face からの変化に気づくことができたでしょうか。これは非常に重要なポイントです。
名刺交換の慣習における変化というのは、具体的には、
face-to-face「対面で」 ⇒ online「オンラインで」行われるという変化であることがこの文で初めて明らかになったわけです。

○ 構文上のポイント
・上の⑤で示した support ~ online の長い名詞句の構造について
   3つの前置詞句からなる長い形容詞句for the exchange~ onlineが、
   前の名詞 support を修飾しています。
   そして、長い形容詞句for the exchange~ onlineの中において、2つの
   前置詞句〔of “meishi,” or business cards,〕と〔 to take place online〕がそ
   れぞれ独立して、前の the exchange を修飾しています。

第3パラグラフ

第1文

On Monday, Prime Minister Shinzo Abe extended a nationwide state of emergency through May 31.

画像6

月曜日に、安部首相は、全国的な緊急事態宣言を延長しました。

第3パラグラフでは、緊急事態宣言の延長に関して簡潔に説明されています。第1文はトピックセンテンスです。
なお、宣言の延長というのは日本語としてやや変ですが、「緊急事態宣言の延長」という言葉がそのものが世間に定着しているようなので、そのままこの言葉を用いて訳しています。

第2文

However, he added that some areas with fewer infections could begin to ease public safety restrictions.

画像8

しかし、首相は、より感染が少ない一部の地域は公衆安全規制を緩和し始めるかもしれない、と付け加えて言いました。

第2文は、第1文で提示された緊急事態宣言の延長に関する補足です。
逆接のつなぎ語、However で受けているのは、第2文の could begin to ease「~を緩和し始めるかもしれない」が、第1文の extend「~を延長する」とは対照的であるためです。

第4パラグラフ

第1文

Exchanging business cards in Japan is a well-planned ritual that foreign business leaders are often advised to learn.

画像9

日本での名刺交換は、海外のビジネスリーダーが学ぶようによく勧められる、うまく練られた慣習です。

第4パラグラフでは、第1パラグラフで簡単に紹介された日本の名詞交換の慣習について、さらに詳しく説明されています。
第1文はトピックセンテンスです。

○ 構文上のポイント
・名詞+関係詞節、a well-planned ritual
                              〔that foreign business leaders are often advised to learn〕
   関係詞節の元の文は、 
   Foreign business leaders are often advised to learn a well-planned ritual.
   「海外のビジネスリーダーはうまく練られた慣習を学ぶようによく勧めら
       れる」
   となります。先行詞の名詞 a well-planned ritual は関係詞節ではlearn の
   目的語にあたります。
   なお、be advised to不定詞に関しては、Key words and phrases の説明をご
   参照下さい。

第2文

The idea is to avoid offending possible business partners or customers.

画像10

そこには、可能性のあるビジネスパートナーや顧客に不快感を与えるのを避けるという意図があります。

第2文では、名刺交換の目的、意図について書かれています。
The idea は、第1文の Exchanging business cards in Japan を受けており、この主語に語句を補うと The idea of exchanging business cards in Japan
「日本における名刺交換の考え・意図は」となります。

○ 構文上のポイント
・不定詞の名詞的用法が導く名詞句
   <to avoid offending possible business partners or customers>
     可能性のあるビジネスパートナーや顧客に不快感を与えるのを避けること
   全体が be動詞 is の補語になります。
・The idea is to do... に関して、より自然な日本語になるよう意訳しました。
   直訳:その考えは~ということです。
   意訳:そこには~という意図があります。   

第3文、第4文

The ritual involves taking out a new card from a card holder - not a coat pocket or wallet, then exchanging cards with the right hand. After that, each person looks at the received card while making small talk, often about the information on it.

画像10

この慣習では、必ず、コートのポケットや財布ではなくカードホルダーからカードを取り出し、それから、右手で名刺を交換することになっている。
そして、お互いそれぞれ、受け取った名刺を見ながら、よく名刺に書かれた情報について雑談をします。

第3文
第3文と第4文では、名刺交換の手順について説明されています。
順を追って、具体的に3つの手順が説明されており、第3文では手順①②について書かれています。
なお、主語の The ritual は もとは第1文の Exchanging business cards in Japan を受けています。
手順①:taking out a new card from a card holder 
           カードホルダーからカードを取り出すこと
手順②:exchanging cards with the right hand
               右手で名刺を交換すること

○ 構文上のポイント
・<taking out a new card from a card holder - not a coat pocket or wallet,>
     [and] <(then) exchanging cards with the right hand>   ※ [and]は補足
   まず、省略された and でつながれた、2つの動名詞が導く名詞句全体が、
   involves「~を必ず含む」の目的語となっています。
   exchanging の前に then に and を補って、and then「そして、それから」
   とし、 and が<taking out ~ wallet,>と<(then) exchanging ~ hand>
   をつないでいる、と解釈します。
   なお、- not a coat pocket or wallet「コートのポケットや財布ではなく」は
   直前の a card holder に対する補足的な挿入句です。それ以外のものでなく
   カードホルダーから取り出す必要があることを念押ししています。

第4文
第4文では、After that「それから」で受けて、第3文で説明された名刺交換の手順①②の次の手順について述べられています。
手順③:looks at the received card
              while making small talk about the information on it
            受け取った名刺を見ながら、名刺に書かれた情報について雑談をする
              ※ ,often を省いて簡略化しています。

○ 構文上のポイント
・while節、while making small talk の主語とbe動詞の省略に関しては、
   再度、Key expression の説明を参照して確認しておいて下さい。
・, often about について
   , often がなく、making small talk about the information on it であれば、
   上の手順③のような訳になりますが、, often があることによって、
   雑談の内容の割合としては、よくあるのが名刺に書かれた情報に関する
   ケースである、というニュアンスになります。

今回の解説全体図

画像11

画像12

画像13

画像14

1ヶ月ぶりの更新となりお待たせいたしましたが、最後まで英文テクストの解説をご覧頂き、本当にありがとうございました。ご覧頂いた方々には心より感謝申し上げます。
もし、何かお気付きの点や良きアドバイスなどございましたら、twitterかnoteでコメント、メッセージなど頂けると大変ありがたく存じます。
次回は、今回扱ったVOA Learning Englishの記事の英文テクストの後半部分の解説を行います。スローペースの更新になってしまっていますが、お待ち頂けるとうれしく思います。

現在、私は求職中で状況的に追い詰められている非常に厳しい身ですので、気に留めて頂き♡やフォロー、コメントなど頂けると大変励みになります。
どうか、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

もし、私の英文テクスト解説記事をご覧頂いた上で、英語教育関連・英語教材関連の業務、その他ビジネスでの英文関連業務で、何か私にお役に立たせて頂けそうなことがあれば、ご連絡を頂けると大変幸いにて存じます。

私の経歴に関してですが、関西在住で、過去に、8校の高校での英語科講師経験、市販の青山・立教大英語入試対策問題集に掲載されている、New York Times の記事が出典の900語超の立教大過去問英語長文問題の解説執筆、ICU英語入試対策問題集に掲載されている、ICU過去問英語長文問題の解説の分担執筆の経験があります(ともに、翻訳、語句注、論理チャート、設問解説の執筆)。
また、市販英検2級対策問題集の共著者の1人として、英検2級過去問リスニング問題の解説執筆に携わらせて頂いた経験もあります(簡潔な設問解説と語句注の執筆)。
さらに、TOEIC985点を取得しており、過去に International House Vancouver の1ヶ月短期集中のTESLプログラム修了経験があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?