見出し画像

オンライン読書会をするときの3つのコツ

新宿読書会を主宰していますhisacomです(^○^)


私は今まで「読書会」というと、普段家で読んでいる本を会場に持ち寄って、みんなで顔を合わせて本の話をするというのが醍醐味のような気がしていました。

しかし昨今、東京では緊急事態宣言が発令され、なかなか一箇所に多人数で集まることが難しい状況に陥ってしまっています。

そこで、私含めメンバーの誰も大人数のオンライン会議の経験はありませんでしたが、新しいことを試すのも読書会ならなんとかなるだろう…!ということで思いきってオンライン読書会を開催してみることにしました。

画像1

この記事では新宿読書会でオンライン読書会を4ヶ月ほど試してみて得ることのできた知見を共有し、これからオンライン読書会を行いたいと試してみたいと考えている方の助けになればと考えています。

まだまだ改善点は多いでしょうし、最初からオンラインで読書会を開催している会も存在しているので、何かアドバイスがあればぜひコメント等で教えてください😀

このブログの内容と同じような内容をラジオの方でも語っています。もしよろしければこちらもご確認ください(^○^)

======

使用ツールは「Zoom」を選択

画像2

まずは、オンライン会議をするための会議ツールを設定する必要があります。Zoom、GoogleMeet、Tandem、discordなど多くのツールが存在しますが、新宿読書会では「Zoom」を利用することにしました。

これはメンバー内のZoom認知度が頭ひとつ抜けて高かったことが理由です。個人的にはGoogleMeetの無料期間が魅力的でしたが、当日触ったことのない人が多い、と混乱で私1人では対応できなそうだったのでここは安定をとりました。

Zoomは有料版だと月2000円以上かかるので、無料開催は難しくなるのがネックですね。

ただ、会議に使う機能が全部盛りでこれ一つのツールで完結するので、それはメリットです。操作に慣れている人も多いので、いざとなったら使い方を教えてもらうこともできます(私も何回もメンバーの方に助けられました💦)

======

オンライン読書会3つのコツ

いよいよコツの話に入っていこうと思います。

私が考える「オンライン読書会の3つのコツ」は

1:発言者以外をミュートにする
2:
チャットを大いに利用する
3:ボディメッセージを利用する

です。

ひとつづつ内容を説明していきます。

1:発言者(とファシリテーター)以外をミュートにする

画像3

オンライン会議では、想像以上に自分が話し出すタイミングを見つけ出すことが難しく、10人以上の人数で普通に会話しようとすると必ず発言が被ってしまいます。

そうすると「誰かがしゃべっているなら自分の意見は置いておこう」という遠慮が生まれてしまいます。せっかく全員の意見を聞くための読書会ですので、これは絶対に避けなければならない事態です。

新宿読書会で試してみたところ、発言を促された人とファシリテーター以外は基本的にミュート状態にしたほうがうまく話すことができました。

ただ黙った聞いているだけなんて、寂しいのでは?という疑問も生まれるかもしれませんが、次に紹介するコツで解消できます。ファシリテーターは全員に均等に話を振ることができるように、周りを見渡す必要がありますね。

2:チャットを大いに利用する

画像4

Zoomには(おそらく他の会議ツールにも)チャット昨日が標準で装備されており、このチャットを大いに利用することが議論を上手に行うコツです。

ミュートにして他人の話に耳を傾けている間は基本チャットで会話してもらうようにします。発言者への同意やツッコミなど、意外とチャットの方が盛り上がったりもするので侮れません。

ファシリテーターはたまにチャット欄を眺めながら、チャット欄と発言者の橋渡しをするようにしたら良い感じに議論が回ります。

チャットのハードルを下げるために、読書会のはじめに「チャットアイスブレイク」をやると、全員がチャットしやすくなって良いと思います。

3:ボディメッセージを利用する

画像5

ボディメッセージは身体を使って意思を伝えることですね。話を聞いている時にうなずいたり、親指を立てたり、顔の前にマルやバツを作るといった感じです。Zoomの昨日で画面に絵文字を表示させたりもできます。

発言者以外はミュートにしているので、発言者は話しやすいのですが、音による反応がないので、話しているうちにちゃんと伝わっているか不安になってくることもあります。

ちゃんと伝わっているよ、ということをカメラの映像を通して表現するようにできると全員が話しやすくなると思います。ファシリテーターの人は、ボディメッセージくれた方に積極的に反応してあげると良いかと思います。

以上が、私がオンライン読書会を試してみて得た知見です(^○^)

感想、アドバイスなどありましたら、コメント欄に記載していただけると助かります🙇‍♂️

======

このブログの内容と同じような内容をラジオの方でも語っています。もしよろしければこちらもご確認ください(^○^)


読書人口を増やす、読書を楽しく語り合う場所を作るために読書会を運営しています。 活動に賛同いただける方いらっしゃいましたらサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは読書会の活動に使わせていただきます☺️