見出し画像

本当にやりたい事ってなんですか?

僕は今の仕事?生き方は好きです。

ぶっちゃけ仕事はなんでもいいかも??
今と同じように、好きな人たちに囲まれて!
好きな人達をお客様として接して!
常に笑っていられれば!
1日の大半を仕事の時間として費やしているので、その時間が全て笑顔でいることが出来れば!
まぁ、今の世の中8時間労働未満じゃないと!なんて意見もあるけど、本当にみんながみんな完全週休2日制で労働時間8時間未満なんて条件でやってますか?そもそも、僕に関してはその働き方自体が幸せでもなんでもないので全く興味がないんだけど。

仕事って我慢してやるもの?

自己成長:仕事はただ我慢してやるだけではなく、自己成長の機会でもあります。例えば、新しいスキルを習得するために取り組んだり、自分の強みを伸ばすために努力することで、より充実感を得ることができる。
創造性:仕事においても創造性を発揮することができる。新しいアイデアや視点を取り入れることで、より効率的で創造的な仕事をすることができる。例えば、選択肢を広げるために他業界のアイデアを取り入れたり、クリエイティブな問題解決方法を提案することで、仕事の面白みややりがいを見出すこともできる。
チームワーク:仕事は単独で行っても面白くない、チームと協力して成果を上げて楽しみが生まれる。仕事においては、他のメンバーとのコミュニケーションや協力関係の構築が重要。お互いの意見を尊重し合い、助け合うことで、より良い結果を出すことができます。
我慢する場面はいつだって、上に上がるタイミングで一度しゃがみ!ジャンプする。この一度しゃがむ時にちょっとだけ我慢が必要かなぁ?と思うぐらいです。 

好きなことを仕事にするって

僕の今の仕事!何も考えずに、最初からその仕事好きだった?と聞かれれば答えは普通にNOと答えます。
むしろサービス業なんて絶対にごめんだね!と思っていたぐらいの性格だった。なりたい仕事がある人は憧れがあったり、何か人の役に立った時に褒められて嬉しかった経験があったり、など何かしらのきっかけがあってその仕事が好きになると思う。
だから、好きな仕事がないから何をしたらいいかわからない!なんて言葉を聞いたりしますが、なんでもいいからまずは働いてみろ!と働いていない人たちには言いたい。

やってみるまで好きかどうかわからんくない?

好きになれたら好きで、好きになれなかったらそれまでじゃない?
と、普通に思います。なので、すぐにやめたっていいのでまずはやってみればいいのになぁと思います。
いつの間にかに、来年には何かのご縁があって!
自社の社長業ともう一つ登記してもらう会社の代表取締役もやることになった。全然普通の会社員だったのに、2社で社長をやることになった。
これも好きかどうか全然わかっていなかったのに、なんか初めて見たら飲食業楽しいなぁ。から15年以上経ちいつの間にかにこんなんになってしまった!というだけのお話。

やりたいことは

24時間のうちほとんどの時間を笑っていられるようにいきたい!ってだけを重要にしている。やりたいことは笑っていたい。だけでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?